ステップワゴン
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車検"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得あと31キロ減らせばいいわけですが セカンドシートを外しただけで達成できるかどうか? スペアタイヤや車載工具など外せるものは全部はずしていくべきですね。 それに重量税が安くなったとしても、年間5000円ですので 5人乗りにするメリットが感じられないんですが… 重量税が半額になるとかいうならまだしも… あと車検を取り直すことになるので 車検の残りがあると損ですよ。
4810日前view55
全般
 
質問者が納得http://www.p-c-p.co.jp/ec/html/products/detail.php?product_id=67 こういうのを利用するか あとは自分で連動回路を作るしかありません。
4811日前view126
全般
 
質問者が納得ステップワゴンはフルモデルチェンジが迫っており、次期型はダウンサイジングターボとハイブリッド(アコードと同じ新型)になると言われています。 当然、どちらも燃費は向上します。 今とりたててトラブルが無いのであれば、ご主人の言うように2年後にローンを完済した上で次期型に乗り換えるのが得策だと思いますケド。 この2年間で、エアコンなど何十万円もの大きな修理が出るのも考えにくいですが… ナビプレゼントはいつでもやっていますし、消費税アップ後には取得税の廃止などが検討されていますから、一概にどちらが得かは言えま...
4497日前view152
全般
 
質問者が納得200~250だと10系の後期型になりますね 20系の中古だと300くらいは見ておかないといけないですね。カーセンサーでもgooでも同じです 用はどこの中古屋さんで買うかなので。トヨタのGAZOOもお勧めですよ 有料ですが5万くらいで3年保証が付けれますし購入後もなにかと安心ですから。 自分は普通の中古車屋さんで買いましたが全国のディーラーなどでも保証が受けられる保証会社の加盟店だったのでそのお店に決めました そのお店が保証のないお店だったら 間違いなくディーラーにしてました。ディーラーでもネットであちこち...
4814日前view35
全般
 
質問者が納得Dランプ点滅ですね。ATのトラブルです。ステップワゴンは何年式の型でしょうか?以前のホンダ車で多かったのはトランスミッションのシフトサーボの故障でした。金額はめちゃめちゃ高価では有りませんでした。でも質問者さんの車の故障箇所がそことは限りませんので早めにホンダに持ち込みトラブルシュートしていただく事をお勧めします。 修理代も根本的に走らないとか滑るとかショックが大きいとかバックしないとかそんな現象が出てない限り10万とかいくことは無いのでまずは点検と見積もりを出してもらってください。 意外と簡単で安価な部品...
4445日前view666
全般
 
質問者が納得アップルなど、買取店にも査定に出してみましょう。私はアップルに買い取りに出しましたが、 修理についてはわかりかねません。ので下取りをする買取店に問い合わせてみるのが一番です。 他の買取店についてはわかりかねます。 下取りの価格の変動は時期によります。 あと、新車を購入するディーラーでは必ず、下取りなしで見積もりをもらわないと意味がありません。 正規ディーラーでは必ず、下取りの車はありますか?と聞きますので、なしと答えてください。 下取りありの見積書をもらっても、下取りなしにすると値引きが変わってしまい、...
4449日前view183
全般
 
質問者が納得①まともにオイル交換してきた車なら、その程度の走行距離でダメになることはありません。ですが出品者の話を聞く限りまともなメンテナンスをしてきたとは思えません。最悪は中古エンジンもありますし、とりあえずオイル量だけはこまめにチェックしてください。これはエンジンオイルに限った話ではありませんけど。 ダンパー(ショック)にしろスプリングにしろ、ヘタリがあっても音が出ることは無いと思います。事故等の外的要因で歪んでいるなら音が出ることもあるでしょうけど…。音が出ているならマウント部分ではないでしょうか。ですが実際に...
4821日前view77
全般
 
質問者が納得数年前、行政書士で開業した青年が、栄養失調状態で発見された。 身長が170センチメートルあったが、体重は35キロを下回っていた。 救急車で病院に運ばれ幸いにも命は取り留めたが、痴呆に似た症状が回復しないため、 現在も精神病医に入院している。 親御さん曰く、親兄弟の識別はもとより、「アーアー」としか言葉に出来ないそうだ。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1374807833
4828日前view47
全般
 
質問者が納得クルマ業界で生きて中古自動車査定資格を持っていた者です。 車検証にある型式が分かれば車種が分かり、型式指定、類別区分が分かれば、どのグレードかが分かります。 LA-RF3だと、2代目ステップワゴン、車体番号が102ということは、2代目ステップワゴンが出て、まだ1度もイヤーモデルチェンジもマイナーチェンジもしていないタイプだということが読み取れます。 2代目ステップワゴンの初期型のグレードはK、I、D、Yと4グレードありましたが、初代ステップワゴンと違い(初代の後期型はキラキラタイプとスモークタイプが...
4834日前view88
全般
 
質問者が納得オルタネーターというのは簡単に言うと「発電機」の事です。それで発電された電気をバッテリーに蓄電しています。 で、その発生した問題についてですが。 あくまでも可能性の話ですが、車載コンピューターが充分に能力を発揮するだけの電力が足らなかったという事なのかなと思われます。 今の車は殆ど電子制御仕掛けです。コンピューターに不具合が発生すれば、あちらこちらの制御に問題が発生します。問題がいろいろ発生したのが時期的に重なるか短期間のうちの話であるのなら、そこを疑うのが普通です。 電力供給が安定する事で症状がピタリと...
3083日前view0

この製品について質問する