ステップワゴン
x
Gizport

ステップワゴン エンジンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"36 件の検索結果
全般
 
質問者が納得知り合いは14年式・RF3を18万キロチョイ乗りましたが、消耗品以外未交換(ATF交換無し)でした。 やはり固体差ではないでしょうか? いわゆる、あたりとはずれですね。
4672日前view207
全般
 
質問者が納得普段の使い方で、ミニバンが良いか、ストリームのような低い方が良いかだと 基本、ワンボックス派生か、乗用車タイプのバン派生かで特性が決まりますよね ストリーム 7人乗車だとキツイでしょう 普段は4人、偶に緊急避難的に7人 その程度で考えられた方が良いでしょう ホンダ車、そんなに故障はないですよ バッテリーだけは注意が必要かな? エアコンがんがん、渋滞、、どんな車も危ないって言えば危ないですがね、、
4739日前view38
全般
 
質問者が納得整備工員です。書き込みから推測するに、エンジンルームからの音と、エアコンの不調は連動していないのではないでしょうか。 しかし、リヤエアコンは継続して効いているということですので、主にフロント側の故障ではないでしょうか。 いずれにしても、詳細な点検が必要と思われます。 ディーラーがいいか、電装屋がいいか、一概には言えませんが、クルマのエアコン修理は人によって得手不得手が大きく出ます。 ボクの経験上では、DENSOの看板を大きく上げているサービスショップがいい確率ではないかと思います。
5027日前view306
全般
 
質問者が納得ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の不調ではないでしょうか。 もしくはスロットルボディ自体の不調かもしれません。 バルブの清掃だけで改善されるケースも多いです。
4113日前view965
全般
 
質問者が納得そこまで不整備車ですと、 原因はなんでも考えられますが・・・ 1、プラグは、早急に交換したほうがいいですね。 本来、10万キロも持たないプラグが純正で装着されていますので、 4本中どれかが失火してたりすると、 アイドル不調の原因にもなります。 エアクリーナーはあまり関係ないですが、 よほどの目詰まりでもしていれば、 吸気不足ということで、アイドル不調に陥ります。 それよりも、15万キロということですので、 アイドルアップのスイッチが不具合起こしているのではないかと。 2、エアコンも、色々原因はありそう...
3949日前view137
全般
 
質問者が納得電気が来ているにも関わらずマグネットクラッチが作動しないのであれば、マグネットクラッチの故障と言えますが… 仮に、マグネットクラッチに電気が来る頻度が極端に少ない為に中々冷えないって状態になっているのであれば、まずはプレッシャスイッチ。次にエバポレータ-のサーミスタ-辺りから見てみると良いかも
5073日前view1545
全般
 
質問者が納得スパーダが2.4Lで維持費に問題がないならスパーダをおすすめします。。2Lでもスパーダのほうが個人的にはオススメです。 13年式のグレードがKだと標準ナビが邪魔(古いから)、Iかどアゴンなら電動スライドドアなので有りかと。 個人的には後期型でライトが4灯式になるスパーダを選びますが。。。HIDじゃなくてもHID化が楽ですし。
4385日前view51
全般
 
質問者が納得O2センサーなら 履歴が残るので 違う原因でしょう 失火とのことですが 点火系を疑ったほうが いいのかも しれません コイルでないとすると イグナイター しか 考えられませんが・・・
5319日前view1437
全般
 
質問者が納得風がでないのならフューズを点検してみる。
5362日前view121
全般
 
質問者が納得>ホンダの車は避けたいです。 ホンダの車にディーゼルは無いと思います。 ディーゼルは確かにガソリンよりはやや燃費は優れますが、振動や音が大きいので送迎用途ってのはどうですかね。乗せる人が若い人ならまだしも年配者だと不平が出るかもしれません。長距離走るならなおさらですね。それくらい振動と騒音はガソリン車より大きいです。 自動車税はガソリンでもディーゼルでも基本同じです。同じなんですが、年式によりディーゼルは高くなる場合もありますし、先の方が言われるように登録すら出来ない場合もあります。最近の新世代型のデ...
4211日前view73

この製品について質問する