ログイン
質問する
ステップワゴン
x
ステップワゴン 症状の解決方法
ステップワゴンの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"症状"
10
件の検索結果
"症状"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
ステップワゴンについて。H13年式、RF1、B20B型、FFですが走...
質問者が納得
タイヤが磨耗して瞬間的に空転していませんか? 横Gが掛かり、左右のグリップ力のバランスが崩れた時に片方が空転気味になって少し回転が上がり、 グリップ力が回復した時に回転数が下がる。 っていう事があります。
6618日前
view
64
全般
H14年式のステップワゴンRF3に乗ってます。走行キロ15万キロ、お...
質問者が納得
廃車にしたらなおりますよ(笑)
3482日前
view
6
全般
ホンダステップワゴンのLA-RF3のキーレス故障?
症状
としまして...
質問者が納得
運転席のドアロックアクチュエーター、またはその周辺のロッドに異常があると推測します。
3639日前
view
3
全般
バックするとエアコンが送風になる!? 車種はホンダ・ステップワゴン(...
質問者が納得
こんにちは。 珍しい現象ですねw 整備設問みたいで一度トラブルシューティングしてみたいですね。 エアコンサイクルに何ら問題がないのであれば通常起こりうる現象ではないです。 つまり考えられるのは制御の不具合で電装関係なると思います。 おそらくオートエアコンのようですが、ナビは純正になってます? RF3のオートエアコンは純正ナビでしか操作が出来ないようになっているようなので社外ナビが取り付けされている場合色々と前のオーナーさんがやりくりして操作できるようになったのは良いがちょっとした弊害が出ているのかもし...
4323日前
view
127
全般
ちえコインの設定を忘れていたのでもう一度再送します。 回答をよろしく...
質問者が納得
オルタネーターというのは簡単に言うと「発電機」の事です。それで発電された電気をバッテリーに蓄電しています。 で、その発生した問題についてですが。 あくまでも可能性の話ですが、車載コンピューターが充分に能力を発揮するだけの電力が足らなかったという事なのかなと思われます。 今の車は殆ど電子制御仕掛けです。コンピューターに不具合が発生すれば、あちらこちらの制御に問題が発生します。問題がいろいろ発生したのが時期的に重なるか短期間のうちの話であるのなら、そこを疑うのが普通です。 電力供給が安定する事で
症状
がピタリと...
3096日前
view
0
全般
車のオーディオのバックアップ電源について質問です。 車種はホンダの...
質問者が納得
単純に購入されたオーディオの欠陥だと思われます。交換または返金してもらいましょう。 恐らくは、なんらかの作用によって急に電圧が上がってしまったり、下がってしまった際に本体を保護する為についているオーディオの電圧保護機能関係の故障だと思われます。
5608日前
view
100
全般
H13年式 RF4(4WD)ステップワゴンのエンジン音?が気になりま...
質問者が納得
>40~60キロ程度の速度1,500~2,000rpm弱程度で走っていても 十分正常だと思います。決してO/D切れてるわけではありませんね。 80キロ出すとそんなにエンジン回ってるんですか?音ではなくタコメーターで。 エンジン回転数に比例して音が大きくなるなら、排気漏れなどが疑わしいですが。 それ以前にエンジンオイルとか交換してますか? 一度ホンダディーラーに点検依頼してみてはいかがでしょうか。
4873日前
view
845
全般
ホンダのトランスミッション警告灯について質問です ホンダ車に詳しい方...
質問者が納得
このサイトが参考になるかも http://tantojidosha.blog122.fc2.com/blog-entry-410.html 一度ディーラーで見てもらうといいですよ。
4773日前
view
936
全般
車の故障かわかりませんが、最近気になる
症状
が出ているので質問したいの...
質問者が納得
4WDのお車ですか? もしそうならば、ホンダ独自の4WDシステムであるデュアルポンプシステムの音です。 リアのデファレンシャルギアボックス内のオイルが劣化すると、後輪への動力伝達用の湿式クラッチにジャダーの
症状
が出ます。 すると、後輪と前輪との回転差が大きくなる時(ハンドルいっぱいに切って発進するなど)に振動や音、抵抗感が出ます。 メーカーでは4万キロ毎の定期交換油脂となっていますので、早めの交換を。 放置すると、振動・音ともに大きくなってしまいますし、オイル交換だけでは完治しなくなる恐れがあります。
4918日前
view
102
全般
ステップワゴンRF3の始動時異音について。 当該車両 ステップワゴン...
質問者が納得
セルモーターのヘタリですね。 エンジンが掛ってキーを離した後に『ガー』とかって音が出るんですよね。 この頃のは何処のメーカーが付いてたか失念しましたが、ミツバ製かデンソー製だと思います。 仮にミツバ製だと、メタルやブラシが摩耗するとエンジン始動後に『ガー音』が出ます。 バッテリーがどれ位の年数使用か分かりませんが、セルモーター消耗によるブラシ摩耗では力が無くなります。 ブースターケーブルが有れば、問題無い車両と接続しておいてエンジン始動してみます。 セルモーターの力が『強くならない』か『変わった?』程度...
4536日前
view
2664
1
この製品について質問する
ログイン