フリード
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得半年後にはハイブリッドの発売に伴いマイナーチェンジで、モデルチェンジまではしません。 ハイブリッドの発売後は更に値引きが厳しくなるでしょうし、マイナーチェンジ前の値引きは殆ど期待できません。 他の方もおっしゃるように、不自由な目をするより殆ど値段の差はないですから今買った方が良いと思います。 他社を回っても値引きの差は僅かです。 値引きより、フロアマット以外のオプションはよほど必要でなければ止めるとその分は安くなります、 ハイブリッド車を買って損得を考えるのは概ね毎月2000Km以上くらい走る場合...
4833日前view12
全般
 
質問者が納得通信を使っての渋滞情報取得は カロッツェリアとクラリオンだけです。 (市販ナビでは) サンヨーのゴリラプラスにも通信を使っての機能がありますが (ドコモドライブネットを利用)iPod接続できません。 AVIC-HRZ880はメモリーでなくHDDです。 http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00004264&cate_cd=076&option_no=9 カロでメモリーでワンセグなら 楽ナビLite AVIC...
4870日前view39
全般
 
質問者が納得少し前に書いた回答の修正したものを転記します^^ リレーは、簡単に言えば、電磁石を使った接点(スイッチ)です。 (ホーン用のリレーとして、配線なども一緒になった商品があるようですね) 純正ホーンの配線は、社外ホーンを鳴らすだけのパワーを用意していないのかもしれません。でも、リレー(の電磁石)をカチッ!と動作させるだけなら問題無いと思われます。 今度はリレーの”接点”側に、バッテリーからの電源線を直接繋ぎ、反対側には社外ホーンを繋ぎます。 こうすれば、純正ホーンの頼りない電源でリレーだけを動かし、オンしたリ...
5102日前view42
全般
 
質問者が納得リレーを付けるしかありませんね… ヒューズをUPさせたら、次はスイッチの接点を傷める事になりますから、お勧め出来ません。 私はインサイトですが、バンパー外すの面倒だったのでホンダカーズでやって貰いました、リレーとホーン持ち込みで。
5103日前view23
全般
 
質問者が納得試してみるなら、ガソリンスタンドにある大型の掃除機で吸い出して見ましょう。その際、送風口の切り替えは、「フロント」のみを選択しましょう。「デフロスタ」や「足元」にはしないでください。吸気の切り替えは「内気循環」で行います。ホームセンターにガムテープに似た製品で「養生テープ」なるモノがありますので、落ちた送風口以外の送風口は「養生テープ」にて塞ぎます。落ちた送風口に掃除機の先を外し、丸い筒のまま押し当て余った部分も「養生テープ」で塞ぎます。その際、車両のエンジンは止めて鍵は抜いて置きましょう。総ての送風口に空...
5165日前view30
全般
 
質問者が納得おっしゃる通りで「少量の給油では反応しない構造」なのです。たしか8L以上入れることで反応したと思います。
5166日前view51
全般
 
質問者が納得5人家族(夫婦、子ども7歳、4歳、0歳)でフリード7人乗りに乗っています。 ステップワゴン、セレナ、ノアなども考えましたが、平日は妻が主に使用するのであまり大きい車は運転が出来ないと言う事でフリードにしました。因みに前車はファンカーゴに9年乗っていました。3人目が生まれるので乗り替えました。 スーパー、小児科、園送迎などどこに行っても駐車場が狭いのでフリードにして良かったと思っています。 我が家の乗車位置は、1列目運転席夫(妻運転の場合は妻)、助手席は空き、2列目運転席後ろが0歳チャイルドシート、助手席...
5174日前view21
全般
 
質問者が納得今買ったらいいと思いますよ。ハイブリッドは20万位高いかも 知れないですし、少しデザインが変更されていて購入意欲が 下がるかも知れないし、補助金、減税も終了していますから 実質50万以上高額になりそうです。また現在の車が2年以内に 重大な故障が発生して、修理するか、つなぎの中古車を買うと さらに無駄な出費が増えます。 2年後には、ハイブリッドのラインナップも更に増えるでしょうから 今購入して、安心して乗れる車を手に入れて、2年後に下取り が妥当ではないでしょいうか?
5386日前view19
全般
 
質問者が納得>もし不具合などあれば新車保証が受けられなくなりますよ。 これって足回りの部品を社外品に交換してますか?(ダウンサス、車高調、極端なサイズのタイヤ等) もしそうであればハンドルが取られて、なおかつ新車保証が受けられない理由がはっきりしてます。 交換したことにより保安基準から外れてしまっているので保証が受けられなくなるのですよ。 ディーラーでの基本は完全ノーマルに近い状態でないとダメですよ。 ハンドルが取られる症状はアライメントの狂いでしよう。 ノーマルであるなら間違いなくアライメントが狂っています。...
5389日前view123
全般
 
質問者が納得ディーラでの取り付けですとバックカメラの取り付けにない場合はバック信号を取らないで取り付けることもあるので, 信号がナビに入っていないこともありますよ.
5558日前view42

この製品について質問する