フリード
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"候補"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得少々割高ですが、買えるのならフリードですね! シエンタは基本設計が10年前位の物を手直ししているだけなので、良く見るとエアコンダイアルデザインが軽自動車以下の古さが出てしまっています。 フリードも質感は高くは有りませんけど、シエンタはそれ以下です。 フリードハイブリッドが買えればベストですが、価格帯が上のクラスなので価格でならシエンタですが、将来下取りはかなり安くなると思います。
4356日前view76
全般
 
質問者が納得通信を使っての渋滞情報取得は カロッツェリアとクラリオンだけです。 (市販ナビでは) サンヨーのゴリラプラスにも通信を使っての機能がありますが (ドコモドライブネットを利用)iPod接続できません。 AVIC-HRZ880はメモリーでなくHDDです。 http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00004264&cate_cd=076&option_no=9 カロでメモリーでワンセグなら 楽ナビLite AVIC...
4869日前view39
全般
 
質問者が納得ジュークとCX-5では車格が違うし、車格にも差があると思うんだが 使用用途を考えて検討することだ 車内の広さは十分か 4WDは必要なのか 走りはどうなのか等 結局のところ自分で試乗しなければ分からん なお、乗用ディーゼルには乗っていたことがあるが 燃費の点ではいいぞ エンジンも丈夫だし距離を乗るなら勧める 但し、ディーゼルは重くなるのでビッツほどの軽快感はないだろう 口コミはすべてが信用できるわけではないけど ミンカラや価格.comなどを見るのも参考になるだろう ま、気になる車種をとことん試乗...
4392日前view44
全般
 
質問者が納得燃費と使い勝手、広い室内空間と荷物室、耐久性と衝突安全性能を比べると 間違い無く、①ホンダのフリードスパイク1500ccとなりますよ! スズキは5万kmくらいでヘタって来ますし、セルやミッション駆動系が壊れ易いです! 室内空間や荷物室のスペースが狭いので、後々、不満な部分となるでしょう! 実際の衝突事故となると、キャビンまで、呆気無く潰れますよ! 安物買いの銭失いにならない様に、熟慮して下さいね!
4505日前view25
全般
 
質問者が納得まだお子様も小さいので、スライドドア車のほうが便利で安全だと思います。 可能であれば、今の車を乗り続けたほうが一番経済的だと思います。 どうしても買換えをお考えでしたら、シエンタ、ポルテ、スペイドなどがいいんじゃないでしょうか? ほとんど高速も乗らない、7人乗り不要でしたら、プレマシーなどは大きいだけで使いづらいと思います。 コンパクトカーは、子供と一緒に出掛けることが少なくなってから(子供がある程度大きくなってから)のほうがいいと思いますよ。
3111日前view4
全般
 
質問者が納得納車後のランニングコスト(自動車税・車検等)を考えれば1.5のフリードですが、年に数回といえど、家族以外の乗車を考えるのならプレマシーかアイシスです。 プレマシーかアイシスのどちらかということになれば、2列目がベンチシートのアイシスに対してプレマシーはカラクリシートで2~3列目のウオークスルーが可能なので、家族構成を考えればプレマシーを選択します。 現在5歳と乳幼児のお子様がいて、2年以内に3人目のご予定であれば、2列目にチャイルドシートが2台固定される可能性があります。その頃には一番上のお子様も小学生です...
4758日前view5
全般
 
質問者が納得①は、たしかにどんどんと価値が下がってしまう一方なので、今たとえば30万でも 来年20万、車検間近で5~10万でそのうち0となりかねませんね まだまだ乗れると思うのですが。 ②は、いろいろな部品の交換の時期等がやってきて小さな出費が増えてきそうなきがします。安心して街乗りや高速を 走るためには買い替えることもいいと思います。7年たって、新しい軽は進化していますね。 私も今 7年落ちの軽自動車に乗っていて。。。距離はもっと乗っています。車検まで1年3ヶ月が 想像以上の 買取査定額がでたので検討をはじめまし...
5337日前view1
全般
 
質問者が納得1・軽自動車でも10万キロは走れます、使用頻度によって寿命は大きく変わりますが、質問者さんの予定を聞くと10年は乗れますよ。 2・軽自動車は高速を頻繁に使うユーザーでなければ問題ありません、高速によく乗るのなら普通車をお勧めします。 3・スズキは商売っ気のない会社ですがメンテはきちんとしてくれます、ホンダはアフターのいい会社とはいえません、アフターにこだわるならトヨタですね。 4・重複しますので割愛します。 5・税金の体系が違うので、年間の税金はかなり安くなります。
5568日前view2
全般
 
質問者が納得質問者も、ホンダのフリードで良いと思うなら それで良いのでは? CMを見る限り、乗り降りしやすいと思いますし・・ ただ、「初心者でも運転しやすく、安全で乗り心地の良い」 これでは、なかなか見つからないと思う・・・ 初心者でも運転しやすく・・これは、質問者次第です・・・ 現行の普通免許で運転出来る車種について、説明は省略しますけど 例えば、長さ12mあるリムジンの運転も可能だと思います・・ つまり、普通免許を取得していれば軽自動車からリムジンまで運転が可能・・・ ”私、乗ったことが無いです・・””初心者...
4449日前view33
  1. 1

この製品について質問する