フリード
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"軽自動車"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もったいないって言う前に、フリードでフル定員乗車の 頻度が多いとか荷物積んで走ることが多いとか考えた ほうがいいですね。 確かにランニングコストで行けば軽自動車のがお得ですが、 買い替えであるなら、下取りでなく買取屋に持ち込んで 査定額提示して高く買取出来て持ち出しを少なく 出来ることを考えのも手段です。 あとはNBOXは出たバッカりなんで、ディラーとどの位付き合い あるか判らないが「フリード買ったけどあまり乗らないから NBOXに変えたいから下取りUPして!か値引きして!」って セールスに迫るとか。 ...
4739日前view30
全般
 
質問者が納得1・・・ 購入価格を気にしないのであれば間違いはない選択だと思います。 ネットなどでの購入でも、修理は近所でしてもらえますので気にする必要はないと思いますが・・・ 転勤などで、購入した地域には住んでいない人と同じ感覚です。 >他、良い買い方(場所など)があれば教えてください。 ①フリードを扱っている店(ネットなど含め)全部で見積りを貰い安いところで買う ②車にあまり詳しくはないので金銭的には割増でも確実を取りディーラーで買う このどちらかしかありません。 2・・・ あまり商談慣れしすぎていても、最...
4903日前view54
全般
 
質問者が納得フリードも売れに売れて納車まで時間が掛かる車と聞いています しかしまずハイブリッドでは無いのに161000円の値引きはちょっと辛い気もします 180000~20000円でも良かった様な気もします 文面に5時間粘ってとありましたが5時間もディーラーにいるとディーラーはどんどん固くなります 買う意思はギリギリまで見せないのが交渉の鉄則で連絡先を教えて条件は引き出すのではなく吐き出させるのです 本当はもっと出来るのに帰られちゃう、または帰られちゃいそうってなって初めて良い条件が出て来ます オプション品の...
4754日前view35
全般
 
質問者が納得結構、値引いてもらっているのではないでしょうか。 私も過去にフィット1.5Lのオプション込みで190万で 値引きは15万弱でした。 軽やコンパクトカーはそんなに利幅の大きい商品ではないそうなので 妥当だと思います。 まれに自動車雑誌で破格の値引きを出していることがありますが それはディーラーの展示車だったり滞留在庫の場合ですので例外です。 値引きに執着すると今後のディーラとの付き合いにも影響が出ますので 納得できているのであればそれでよいのではないでしょうか
4755日前view23
全般
 
質問者が納得それぞれの代行費用は販売店によって異なります。 その店独自の価格設定なので標準価格はありません。店側の言い値なので交渉次第で値切る事もできます。
3048日前view11
全般
 
質問者が納得維持費・燃費・下取額からいってNボックスかスペーシアでしょうね。 ソリオも広さも乗り心地も良くていいと思いますが、大きく見えますがコンパクトカーの中では一番コンパクトな車です。カタログ値でフィットより20センチくらい短いです。ですので小回りが聞くのが特徴です。 Nボックスはとても広くて、見やすさ運転のしやすさが抜群です。しかし、ガソリンタンクが下にあるので、高速走行すると音が気になって気持ち悪いという意見も聞きます。 スペーシアは加速がとても良いのとエコクールがアイドリングストップでも快適性を高...
4215日前view36
全般
 
質問者が納得拒否反応がなければ私が同じシチュエーションなら、プレマシーを買いますけどね。 人の感じるイメージって色々ですが、例えば軽自動車。タントやパレットみたいな大きそうなクルマと、方やコンサバティブでコンパクトなミラとかアルト。ミラやアルトの方がずいぶん小さく見えるのですが、車高は違えど、幅と長さは全く一緒でどちらも軽自動車枠ぎりぎりの幅と長さがあるんです。これって私の友人も信じてくれ無くって、実際にタントが泊まっている駐車場に、私のヴィヴィオを並べてみて納得してくれたぐらいです。 こんな感じでフリードとプレマ...
5292日前view3
全般
 
質問者が納得フリードは私も試乗しましたが、重心が高いせいかカーブでのロールが大きい気がします、それと1列目と2列目の幅が狭いのが気になりました。 トヨタのシエンタはなしですか?トヨタのロングセラーモデルでとってもコストパフォーマンスの高い車だと思います。
5467日前view2
全般
 
質問者が納得①は、たしかにどんどんと価値が下がってしまう一方なので、今たとえば30万でも 来年20万、車検間近で5~10万でそのうち0となりかねませんね まだまだ乗れると思うのですが。 ②は、いろいろな部品の交換の時期等がやってきて小さな出費が増えてきそうなきがします。安心して街乗りや高速を 走るためには買い替えることもいいと思います。7年たって、新しい軽は進化していますね。 私も今 7年落ちの軽自動車に乗っていて。。。距離はもっと乗っています。車検まで1年3ヶ月が 想像以上の 買取査定額がでたので検討をはじめまし...
5586日前view1
全般
 
質問者が納得スズキやダイハツと同列にはならないな。 誤解したら困るけど、ホンダは昔から小さくて実用的な製品を作るメーカーだ。自動車なんかサブに近くって、スポーツっぽく感じるのは幻想で、ホンダも望んでいたけど成りきれずに諦めたのが本当のところ。 スーパーカブ見たいなバイクなんか判りやすいし、耕耘機もあれば発電機、汎用エンジンってのもある。だからこそ最近でこそ無くなったけど、クルマのエンジンは他社と違って逆回転だった。汎用エンジンの回転方向と同じなんだよね。
4593日前view70
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する