ライフ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アクセル"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得元ホンダの整備士です ホンダ車はPレンジからぶかしは、途中で燃料カット入りますので普通です
4750日前view867
全般
 
質問者が納得平成1ケタ台のホンダ車なら、「P」レンジでも「N」レンジでも アクセルを吹かせば、回転数は上がったけど、 それ以降の車種は、レンジが「P」や「N」の位置では、 セーフティー機構として、点火系をカットするのが標準になっているので、 その状況で問題はありません。 また、バッテリーを外して作業をしたのでしたら、 コンピューター(ECU)がリセットされていますので、再学習が必要です。 再学習といっても、普段通りに走行すれば、良いだけですが。
4611日前view2124
全般
 
質問者が納得>最近やたらとガソリンが減るような気がします アクセルを踏んでも何か重いような感じがします 情報が少ないので JBは水温計が無いですよね? 10年ぐらい経過していると思われますので サーモスタットが悪い場合 朝、エンジンが温まりにくく 変速も時間がかかり、ガソリンを多く使用する場合があります ラジエター液も交換していなければ 交換をお勧めいたします (車検時交換をしていれば、原液の補充) 点火プラグの交換 エンジンオイルの交換 スロットルボディのカーボンの清掃 PCVバルブのブローバイの清掃...
4515日前view139
全般
 
質問者が納得ギヤ抜けかも知れません。どちらにせよ車は動かないのであれば此処で聞くよりも車屋で見てもらって見積りを出した方が早いですし安心すると思いますよ。
4607日前view82
全般
 
質問者が納得来月とは言わず早急に見て頂いて下さい。 H社整備士等、個人的にいい加減な人は居ないと思っていますが、アイドリングが保てないのはセンサ類、吸入装置等の故障が多いです。 問題なのは、速度の出ないR(スパーギア)でノンアクセルで40km? 異常です。(下り坂で距離があり、ずっとバックしてる場合除く) ん?ドライブにしたままバック?前進と後退で使っているギア違いますので、それは物理的に不可能です。 ですが、症状が出たり出なかったりで一度Dさんに持っていったら、不具合無かったんですよね? クレー...
4978日前view53
全般
 
質問者が納得>信号待ちをしていて 信号停車時 ハンドル・車体に振動が 多く感じられる場合 エンジンのアイドリング回転数低下 吸気系の カーボン・スス・ブローバイ堆積 点火系の プラグ ダイレクトイグニッションコイル
3007日前view0
全般
 
質問者が納得バッテリーではなく車に搭載されている発電機「オルタネータ」の故障が怪しいですね。 通常バッテリーはエンジンを掛けるときやオーディオなどのメモリー機能を保持するくらいしか使用されません。エンジンがかかっているときの電気は全てこの「オルタネータ」が補っています。 しかし質問者様の車は、その発電機が機能せず、買ったばかりのバッテリーの電気のみで走っている状態です。このままではまたすぐバッテリーがダメになってしまいます。おそらくハンドルが重くなったのもその為でしょう。パワーステアリングも電機で動いてますので。 整...
5011日前view58
全般
 
質問者が納得錆びたとしても燃料フィルターでクリアになったガソリンがエンジンに送られます。 仮に錆びてたとしてもフィルター交換とタンク洗浄で直るでしょうね。 まあ、その前に燃料ポンプが正常かを見てもらいましょう。 電圧低下などでポンプの圧力が下がってるとガス欠のようになります。 他にはプラグコードとかプラグの劣化でもガクガクします。 【補足】 燃料ポンプ交換だと5万以上はするかな。 ガソリンタンクは値段取ったこと無いけど結構するでしょうね。まあ、これが錆びてることは年式的にも大丈夫だと思いますが。 プラグならいい...
5091日前view36
全般
 
質問者が納得恐らくATが壊れたのだと思います。もしATなら修理はできないので載せかえです。2~30万するでしょう。とりあえずは保険会社に連絡しディーラーに運んでみてもらうしかありません。任意保険入ってないならJAF呼んで運んでもらい実費を数万払いましょう。
3342日前view0
全般
 
質問者が納得「カラカラ」の音がどこからきているかでいくつか考えられます。 エンジン方面ですと、異常燃焼のノッキングから来る音(しかし最近のエンジンは「チリチリチリ」ぐらいの音)。オイルがヘッドに周りにくくなって起こるカムシャフトのカジリ音(「カラカラ」または「ゴロゴロ」的な音)。マフラーの斜熱版などの暴れ音。 足回りでは、ドライブシャフトの等速ジョイントの焼きつき音(ハンドルを切った時に出やすいが、ひどくなると直進時にもでる)。 などなどです。 とりあえずはお近くの整備工場で信頼できる整備士に見てもらってくださ...
5319日前view83

この製品について質問する