レジェンド
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得デッキ自体の音質設定で、BAS(低音)TRE(高音)の設定は出来ないでしょうか? TREを上げればツイーターの音が聞きやすくクリアになるかと思いますが・・・ あとは純正システムでもドアのデッドニングをすれば音質はかなり変わると思いますよ。
4468日前view103
全般
 
質問者が納得みんカラを見てみましたが 9.5J/+36を履いている人が居ましたよ フェンダー加工無しみたいですから 履けると思いますよ http://minkara.carview.co.jp/userid/1217703/car/915974/3925432/parts.aspx
4489日前view141
全般
 
質問者が納得遊星歯なら8速もCVTのように?簡単だが 平行軸の6ATは面倒かな だから 今後は3.5LでもCVTだと思う これなら8速でも10速でも望み道理
4501日前view75
全般
 
質問者が納得レジェンド搭載のSH-AWDはトルク左右配分は後輪だけです。※もちろん前後配分もします。 ただ、左右配分を0-100に調整できます。 前輪でトルクの左右配分をしていたのは、プレリュードに積まれていたATTSのみです。
4518日前view73
全般
 
質問者が納得同じような条件で1年ほど前に購入しました。特に大きな不具合ははりません。経年劣化レベルのトラブルは他の種同様に起きます。個人的には年式、距離的にも狙い目だと思います。
4536日前view185
全般
 
質問者が納得ホンダのエンジンは、回してナンボ・・・ 多段化にするのは、加速していってもエンジンを 一定回転数(一定の範囲に置く)にすることにより 燃費の悪化を防ぐ目的にある。 でも、ホンダは多段化せずとも燃費が良いのです。 多気筒化は、エンジンのムダな振動を抑え エンジンがスムーズに廻り静かになる。 ヨタみたいに静かにこだわるなら多気筒は有り。 と。判り易く書いてみた。
4536日前view82
全般
 
質問者が納得カーバッテリー販売関係者です。 誤り回答が幅を利かせていましたので、正しい回答をいたします。 長文ですので、最後まで良く読んで理解を深めて下さい。 80、85の頭二桁は容量(Ah)と始動性能(CCA)の関係から決められた総合性能を示し性能ランクと言う。 ※直接的に80Ah,85Ahを表してはいません。 5時間率容量と性能ランクを混同した回答や80、85は80Ah,85Ahと思っている回答は誤り回答です。 Dは短側面の長さと高さを表しています。 26は長側面の長さをcmで表しています。長側面の長さが26cm...
4545日前view65
全般
 
質問者が納得06年後半のレジェンドに乗ってました。 トラブルは特に無かったですね。300馬力でトルクも36キロぐらいあったので、パワー面では十分。足回りも固すぎず、柔らかすぎず。乗り心地とハンドリングどちらも良かったです。その後、レクサスGS460に乗りましたが、静粛性ではレジェンドの方が良かったですね(機械の音はレクサスの方が静かでしたが、風切り音はレジェンドの方が静か。また、GSはランフラットだったので、タイヤがうるさかった)。BOSEのオーディオもそれなりに良かったし、満足いくモノでした。 ゴルフの32も検討...
4011日前view178
全般
 
質問者が納得ホンダ SH-AWD(レジェンドRL TL ZDX MDX RDX) アウディ クワトロ・リアスポーツディファレンシャル(S4 RS5 S5) ポルシェ PTV(パナメーラターボ 911ターボ カレラ) 日産 トルクベクトル付ALL MODE 4×4-i(ジューク16GT FOUR) BMW ダイナミック・パフォーマンス・コントロール(X6 X5M) 三菱 スーパーAYC(ランエボⅧ~) BMWと三菱はアクセルオフでもトルク配分されるので、ホンダや日産より優れてるらしいです。 ポルシェやアウディについて...
4586日前view15
全般
 
質問者が納得あまりにも大きく高額であることと、高級カテゴリにあるのでトヨタや日産のサルーン達と真正面からぶつかってしまうため、ブランドイメージなどの面で不利が出るのではないでしょうか。また、ややアクの強いデザインも影響しているかと思われます。 自体は良いものなのですが、ホンダのほうがあまり大々的に「我が社の新型です。凄いですよ、立派ですよ」とプッシュしていないこと、エコブームで大排気量が振るわないことも影響しているでしょう。
4595日前view34

この製品について質問する