デミオ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"症状"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得おそらく、リアサスペンション周辺です。 一度分解して清掃し、ヘタった部品を替えるとかいぜんします。 以下は分解部分と交換部品です。 ●スプリング分解、清掃、保護チューブ交換。 ●ショックアブソーバー分解、清掃、ダンピングテスト、バンプラバー交換 ●スプリング取り付け台座、分解、交換。予算は全部の部品代5000円くらい。 ここまでやれば完璧です。 さらに追求するなら、良い機会なのでショックアブソーバーを交換すると、新車時の乗り心地に戻ります。 こちらは大体3〜5万円ぐらいです。 自分でやれば部品代だけで済...
4504日前view59
全般
 
質問者が納得グレードが記載されていませんので、全て同じような装備としてコメントします。 ①フィットは、発売当初から人気がある為か年式のわりに高いような気がします。やはり車の基本価格は年式から始まります。私ならこの時点で候補から除外します。 ②デミオ(1300cc) 平成19年式 走行45,000km 1オーナー は、だいたい相場どおりの価格ではないでしょうか。 ただし、マツダのお店が家から近いと言うのは、価格に反映しないプラスポイントに加算できると思います。 ③ノート(1500cc) 平成17年式 走行45,00
3792日前view125
全般
 
質問者が納得ツールを持っているようですから、 オルタネーターのB端子の電圧を測ってください。 14Vほど出てれば正常です。
3267日前view0
全般
 
質問者が納得>・エンジンがかからない状態で、 このときセルモーターも回らない状態ならば オルタネーターのICレギュレーターの破損 セルモーターが回れば 点火系のトラブル 燃料系のトラブルだと思います この状態では、このくらいしかわからないです >燃料を吸い上げるポンプに異常があると言われました。 ガソリンスタンドなどで、 水抜き剤(アルコール)を定期的にガソリンタンクに入れている場合 燃料ポンプの部品が錆びて壊れやすくなりますよ
4949日前view551
全般
 
質問者が納得うちのデミオは15年型です。似たような症状で、駐車場料金所を出て窓を閉めようとすると、パワーウインドウのスイッチのオートクローズ機能が効かず、閉まってから手を離すとまた全開になるというもの。取り説読みますと、イグニッションキーをオンにしてすぐに運転席窓スイッチを上へ3回、のようなオート機能を司るマイコンのイニシャライズ操作の隠しコマンドがあるようです。 違ったらすみません。ガラスレールの異物などでモーター保護機能が働いているのかも知れません。
5753日前view74
  1. 1

この製品について質問する