ロードスター
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得中古車は現物が基本的に目の前にあるので、2週間あれば充分ですね。 ※程度によっては修理が必要な状態の車両もありますが… まずは、車好きな友達に『○月○日に一緒に車見に行ってくれない?』と誘います。 中古車情報誌で、予算、好みに見あう車両をピックアップ ※5台くらい候補をあげてみよう。 各店舗に希望する車両が残っているか確認 ※雑誌に掲載するまでに売れている可能性もあるからね。 在庫があれば 『○月○日○時頃見に行かせて頂きます』と、現車確認の予約をします。 ※2~5台の現車確認したいな。 当日、現...
4874日前view25
全般
 
質問者が納得サイドを下ろした状態で取り付ける。
4876日前view45
全般
 
質問者が納得車検証の『幌型』は変わりません。車本体を加工する訳ではありませんから。 ハードトップはNA・NB共通だったと思いましたが。(熱線があるならNA後期~NB) 熱線が接続できないとはコネクタの形状が違うと言う事でしょうか?だったら加工するしかないですよ。 ハードトップ本体の他に取り付け金具一式ついてましたか?NAだと内張りの加工必要でしたがNBも同じではなかったかと思います。
4880日前view42
全般
 
質問者が納得ペダルにドリルで穴開けしてから、ネジ留め。 純正オプション品もそうだし、社外の競技用アルミペダルでも一緒だよ。純正オプションなら、ディーラーに行って注文すればいい。慣れたオーナーなら、手間を省くために純正品番を書いたメモを渡すけどね。 専門店っていっても、そこらのチューニングショップと一緒だよ。もちろん素人でも平気にきまってるじゃん(笑)。一度、行ってみるといいよ。いろいろ教えてくれるから。 ホイールを運ぶ必要があるときには、べつの車で行く。そういうときや、ロドをジャッキアップして動かせないときのた...
4889日前view76
全般
 
質問者が納得点火プラグが加熱しすぎて失火しているかと思われます。 多分、どれか一気筒が点火できていなくて不完全燃焼の症状になっていると思われます。 一気筒点火できていない場合は、アイドリングの回転数も下がり、振動も増え、加速しなくなります。 ちなみにその状態のまま走ると最悪エンジンを壊しますのでご注意を。 (同様の症状はバイクでよく経験しました。) 同様の症状を避けるのであれば、プラグの熱価がまず1つか2つ高いのに交換してみたら良いかと思います。 症状ですが、プラグが一度冷えると発生する事が多いです。 この為、走り続け...
4894日前view41
全般
 
質問者が納得>・ソフトトップにオプションのディタッチャブルハードトップを装着した場合オープンにする事はできても突然雨が降ってきてクローズする事はできないですよね? はい。その通りです。 ハードトップは折りたたんだりできないので、ガレージにおいて出かけることになります。 >・ディタッチャブルハードトップを装着した場合ソフトトップは取り外さなければいけないのでしょうか? いいえ。幌をたたんだ状態での装着ができます。 まとめると、幌とハードトップを両方つけていれば、ハードトップをはずしてオープンにして出...
4912日前view82
全般
 
質問者が納得純正カラーで黒はあった様子です。 レアだったのかもしれませんが。 シートに関しては以下のサイトを見てみれば良いかと。 http://az-1.loops.jp/mod/mod_seat.html 純正の場合、NB型前期のシートが良いかもしれません。 NA型は座面が多少高いので。
4914日前view18
全般
 
質問者が納得広島にあるマツダ車をつくる会社はメーカー(製造) 日本全国、あなたの街でもマツダの看板を出してる そのマツダ車を専門に販売している正規店をディーラー 札幌マツダとか大阪マツダとか神奈川マツダとかはディーラー モータースと呼ばれたり、どこにでもある修理・販売店 (どこの車でも取り扱うみたいな)は業者とかお店とか DIYはDO IT YOURSELF の略だと思いますよ、自分で部品を調達して自分で作る、修理するなど・・
4928日前view14
全般
 
質問者が納得一番後ろの幌骨の形状が違うのでNA幌骨かNB幌骨は外からでも判別できます。 写真で上がNA幌骨にNB幌です。(自分の車、マツダディーラーで交換) 下がNB。 ドアガラス後ろの幌の縫い目部分に注目です。 NB幌骨は、この縫い目に沿った形状で下で窓枠部分の幌骨とつながっているのですが、NA幌は縫い目に沿っておらず、真ん中辺りで窓枠部分の幌骨とつながっています。 区別方法は、幌の縫い目に沿って幌骨があるかで区別出来ます。 凸凹で判りづらくてもさわれば一発で判断出来ます。
4931日前view33
全般
 
質問者が納得NB8C前期に乗っています。 確かに夏場のボンネットはかなり熱くなりますね。 ロードスターはもともと水温が高く設定されています。(たしか90~105℃程度だったと。) 油温は水温に+10℃ぐらいらしいので、エンジン自体高温になっていることと、 ボディ構造的に熱がこもり易いのが原因でしょう。 ボンネットが熱でやられて塗装が痛むこともあるそうですよ。 私は痛んだら、カーボンボンネット入れるつもりですけど。
4955日前view34
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する