RX−8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マツダ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得タイプEですと、運転席パワーシートと本革シートが装備されているのと、LSD・TCS・ESCが標準装備(タイプGはオプションとなっています)となっています。 RX-8にはターボ設定はありません。
5172日前view23
全般
 
質問者が納得あると思いますが、 一度ディーラーに問い合わせすることをおすすめします。
5195日前view23
全般
 
質問者が納得出来ると思いますよ だってあれはローンを言い換え形を変えただけでユーザーが確実に損をするシステムですから 私なら5年ローン組んで3年後に売却します、この方が残価ローンより損はしないから 残価設定プランは言わば詐欺ですよ
5309日前view27
全般
 
質問者が納得○suzukiren2001さん Web上で予約を仮に試しましたが、「どちらでもよい・AT・MT」が選べました。 12月上旬はキャンセル待ちでしたが… AT限定が主流になりつつある昨今なので、 MTを借りる方が大変かもしれません。
5321日前view19
全般
 
質問者が納得前期型に装着して車検に通るのであれば後期型でも問題ありません。 逆に言えば前期型で不適合なら後期型でも不適合です。
5392日前view43
全般
 
質問者が納得エンジンの故障と抽象的に書いてありますのでどの様な症状か分からないので何とも言えませんが、1ヶ月は掛かりすぎかと エンジンの調子を判断するのに圧縮測定がありますが、この測定器 弁当箱より少し大きい位なのに全てのマツダのディーラーには有りません。 そのエリアの本社とか一部にしか置いてない場合が殆んどで、そこから取り寄せなければならず時間が掛かるのかもですね。 それにマツダの整備士全てがロータリーエンジン搭載車を整備できる知識がある訳でもなく、特にエンジン関係は誰でも手を出せないみたいです。 多...
4291日前view38
全般
 
質問者が納得8ですが、初期型は熟成不足で発売したために、(といってもマツダの車は殆どそうです)、オイルパンやローターハウジングの不具合が立て続けに発覚しました。 後期になって 多少マシにはなったのですが、サイドポート排気には やっぱり無理があって、普通に通勤で使っている車両でも カーボンがアホみたいにポートにたまって、エンジンパワーが落ちたり、吹けなくなる車両があります。 RX-7のように、アペックスシールが折れて、完全にブローすることは少ないようですが、修理にエンジンオーバーホールが必要なことには変わりません。 ...
4821日前view14
全般
 
質問者が納得まあ、燃料ポンプはいきなり壊れますからね。整備で分かるようなものじゃありません。 燃料ポンプはメンテナンスが悪いとか、車の程度が悪いから壊れるという類のものではないですし、いつ壊れるのかは完全な運です。予定通り納車されなかったのは残念ですが、仕方ないと思います。 でも、RX-8の燃料ポンプなら最低5万、下手すれば10万円はすると思います。考えようによっては納車されて保証が切れたころに壊れられるよりも、今壊れてくれておいたほうがラッキーかもしれません。今回に限らず、保証付きの中古車ならば、保証期間中にどんど...
5174日前view5
全般
 
質問者が納得年式、グレード、走行距離が分かりませんので何とも言えませんが、走行距離が少なく、事故車でなければOKだと思います。 ロータリーは走行距離が多いほど、エンジン関係にトラブルが多くなるようです。 私も中古のFDに乗っていましたが、走行距離が少ないこともあってノントラブルでした。 大袈裟かもしれませんが、6万kmを超えるとオーバーホールする必要があるとか言ってる人もいました。 でも一つ言えるのは、メンテナンス、維持には結構お金は掛かります。 エンジンオイル、プラグは結構マメにする必要はありますね。 あと問題は燃費...
5210日前view10
全般
 
質問者が納得症状は一時だけでしたか?それとも故障したまんまですか? 一時でけなら正常です、EPS(電動パワステ)は連続据え切りなどでモーターに負担が掛かり過ぎると保護機能としてEPS機能を一時OFFしますので、少し待てば回復します。 故障したままなら、EPSの電源不足が考えられます(バッテリーが弱った状態でライト点灯して連続据え切りする事でバッテリー電圧が不安定になりEPSがOFFになった)
5271日前view9

この製品について質問する