アイ
x
Gizport

アイ の使い方、故障・トラブル対処法

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得日産リーフと三菱アイミーブ Mグレードに乗っています。 内容は大体下記の方の言うとおりですが、訂正を1つ。 リース販売だけではなく、売り切り販売もしています。 私は、売り切り販売で買いました。 メンテナンスは、別途、メンテナンスパックに契約すれば いいと思います。
4583日前view17
全般
 
質問者が納得 動力用バッテリーを充電できるほどのパネルは乗せられないでしょう。車の屋根、ボンネットをフル活用しても200~300Wがせいぜいです。日産リーフは、電池容量が24kWhですから、300Wで80時間かかることになります。しかも、これは常に定格出力していると仮定しての数字ですから、晴天日の換算日照時間は1日5時間です。晴天日が16日ないとフル充電できないのです。200Wパネルであっても10万円程度はかかりますから、とてもコストに見合いません。 ただし、車載機器用の12V鉛バッテリーに対して補充電しているもの...
4578日前view23
全般
 
質問者が納得アイはリヤミドシップ、つまり、後輪駆動なんです。 後輪が駆動するFR車と 前輪が駆動するFF車において、 圧倒的にFF車のほうが雪道に強いという プロドライバーの評価が出ています。 このため、 雪道に弱いとされているFRと同様に後輪駆動のアイは 雪道が苦手ということになります。 とくにアイを含むリアミドシップは前輪の加重が足りず、 フロントタイヤのグリップが不足気味です。 コーナーリングで前からすっ飛んでいきます。 結論から言うと、 スタッドレスタイヤを履いた場合でも、 雪道は危険なことは変わりない...
4581日前view80
全般
 
質問者が納得こんばんは、リーフとi-MiEV Mグレードのオーナーです。 i-MiEVご検討されてるんですね。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/i-miev/grade/index.html 上記サイトの「詳細はこちら」をクリックしてください。 購入時に気を付けることがあります。 補助金は、購入後1~2ヶ月後に指定口座に振り込まれます ので、最初は立て替え払いする必要があります。 あと、私の廉価版は、急速充電器オプション ナビなし ホールキャップです。 あれも、これも...
4585日前view28
全般
 
質問者が納得三菱「i」のタイヤは「i」だけの特殊なので 多くは取り寄せになる場合があります 決算の時期のほうが少しは安い場合がありますが? ほかのチラシのタイヤのように 同じ値引き幅に安くなることは少ないですね
4588日前view30
全般
 
質問者が納得2012年 トヨタ iQ トヨタ RAV4 日産 NV200バネットをベースとした商用車 ホンダ フィットEV 2013年 日産 Infinitiブランドの4人乗り小型セダン アウディ R4 e-Tron ダイムラー SLS AMG E-CELL 今、発表されて決まっているモデルはこんなところでしょうか。
4596日前view25
全般
 
質問者が納得そういう車が現在開発されています。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091004/1029393/ 例えば三菱のPX-Mievとかがそれです。 近い将来に市販を考えているみたいですよ。 基本、EVなのですが、小型のエンジンも搭載していて バッテリーの容量がなくなると小型のエンジンをガソリンで回して それで発電機を作動させて、その電力で走行するというものです。
4603日前view31
全般
 
質問者が納得日本のディーラーで売っていないものは並行輸入しかありません。 現地のプジョーは最初、官公庁向けで売るようなので、そもそも入手出来るかはっきりしていません。 あと、日本に持ってこられたとして減税措置は受けられない、プジョー、三菱でサポートが受けれられない可能性が大きいです。
4601日前view106
全般
 
質問者が納得仕事で三菱自動車のクレジットやリースをしてます(´∀`)値引き自体は10万くらいが限界かと、あとはキャンセルや自社が販売実績を水増しするために登録だけして走ってないけど中古扱いで売ってる車などは色やグレードは当然選べませんが20万引きくらいで買えたりします。もちろん保証は新車と一緒ですが(o^∀^o)個人的には余計なものは絞ってオーディオやナビは量販店で購入して値引きの代わりとして無料で付けてもらうとかしたりしてはどうでしょう。個人的にはiがイチオシです。
4611日前view24
全般
 
質問者が納得運転席もしくは助手席ドアを開けたサイドシルとBピラーの境目付近にプレートがありませんか? よくタイヤ空気圧のシールが貼ってある場所あたりです。 ボンネット内に無ければそこにあると思います。
4612日前view35

この製品について質問する