Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
304
view
全般

三菱アイの2WDで雪道を走るのは危険でしょうか? アイは重量配分が前...

三菱アイの2WDで雪道を走るのは危険でしょうか? アイは重量配分が前後比45対55になっていますよね。
ということは、すべりやすいのでしょうか?
スタッドレスタイヤを履いていても危険でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4590日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
アイはリヤミドシップ、つまり、後輪駆動なんです。

後輪が駆動するFR車と
前輪が駆動するFF車において、
圧倒的にFF車のほうが雪道に強いという
プロドライバーの評価が出ています。

このため、
雪道に弱いとされているFRと同様に後輪駆動のアイは
雪道が苦手ということになります。

とくにアイを含むリアミドシップは前輪の加重が足りず、
フロントタイヤのグリップが不足気味です。
コーナーリングで前からすっ飛んでいきます。

結論から言うと、
スタッドレスタイヤを履いた場合でも、
雪道は危険なことは変わりないので、慎重にいきましょう。

これだけ私が言えるのは、以前乗っていたことがあるからです。
私のは4WDでしたが、サマータイヤで雪道はいけました。
普通に、直線では60km出して、コーナーでは30kmぐらいで走りました。

しかし、普通の状態の道で、コーナーで張り切りすぎると、
フロントタイヤが滑っていきます。
これは危険です。
4WDでもこれですから、2WDはもっとピーキーでしょう。

同じくリアミドシップのMR-Sにサマータイヤで雪道に出かけていく
友人もいますので、道路状況(坂や峠道以外)によっては、
アイの2WDでもいけると思いますよ。

前後重量配分も大事ですが、大事なことは無理をしないことだと思います。
Yahoo!知恵袋 4583日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得時期的に気温が低いのが、せめてもの救いですが、冷えにくいリアエンジンの車なので条件が悪いです。 極めて短距離なら良くても、往復80kmなんて論外です。 状況によっては、致命的なオーバーヒートを起こし、30万円を超える修理代になる可能性もあり、事実上の廃車になる可能性があります。 ひどいオーバーヒートの場合は、出先から帰ってこれなくなります。 死ぬ(車が)ことを覚悟で片道の旅をすると決め込んだ戦艦大和のようなものです。 覚悟を決めて往復80kmに挑戦するなら、下記のことを厳守してください。 エンジン冷却...
2761日前view0
全般
7
Views
質問者が納得HDMIのほうで接続するとか。
2806日前view7
全般
24
Views
質問者が納得三菱 アイ 2006年式のターボ、Gグレードに乗ってます。5万キロですが、特に大きな不具合もなく快調です。サスやボディ、エンジンのへたりもないです。 ノーマルはフロントタイヤの幅が少し狭いので外側の減りが多く、もうすぐ2回目の交換です。もう少し太いタイヤの方が良かったのでは、と思います。 エンジンはとても調子良いですよ。とても軽とは思えない出だしです。高速の横風は指摘する方もいますが私は気にならないです。 それより、リアにエンジンがあるので、ブレーキ時にノーズダイブがなく、車体全体が沈み込む感じで姿勢...
2845日前view24
全般
10
Views
質問者が納得冷たい風が出るなら、エアコンのコンプレッサーは正常で、オートエアコンのスイッチや基盤が壊れてると思われます。 だとすれば、エアコン総取り替えじゃないので、5万も6万もしません。 高くても2万円くらいでしょう
2844日前view10
全般
20
Views
質問者が納得ディーラーで設定できます。 本来は有料ですが、点検や車検の時であれば 無料でやってくれたりします。
3007日前view20

取扱説明書・マニュアル

13531view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../i_100801.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A