コルト
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ホイールの形は、好みによって違う為、不明ですが、 ホイールの周りだけを、好みの色にする方法はあります。 松印ホイールリムステッカーはどうでしょうか? http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105375114
4701日前view67
全般
 
質問者が納得私も同じくコルトVR(MT)乗りです。 新車での購入時にいろいろな情報収集をしましたが、そのような情報は見つけることができませんでした。 前のオーナー様が、ブーストUP等の無理な改造・エンジンや駆動系などに過負荷がかかるような走行をしていたのであれば、不具合が発生するかもしれませんが、日本車はそこまで壊れやすくはないですよ。 三菱のターボエンジンはタフ作りこまれているはずです。 それと、車の状態(外装や内装、エンジンの調子など)が良い場合は総じて前のオーナーが大切にしているかどうかの指標にはなろうかと...
4707日前view130
全般
 
質問者が納得三菱のディーラーは一部のメーカー系列の販売会社以外は、店舗が2~3店舗規模の小規模な販売会社が多く、元はふそうのトラックの修理などをしていた『街のモーター屋さん』ばかりです。 ミラージュ発売時には、三菱商事が募集したカープラザ店などはよい例です。 リコール隠し以前、県によっては、そんな販社が30以上も在った事もありました。 そういった会社ですから、若い新入社員に礼儀などの接客作法や法令遵守等を教える基本的な教育体制が整っていません。 その為、元中古屋さんや他メーカーの元営業など即戦力を登用して来ま...
4728日前view51
全般
 
質問者が納得通常走行してセンサー感知不良だけだと思うので、装置自体の不具合ではなさそうですね。 走行したからこそ異常感知しただけなので走らないと見つかりません。 センサーはたまにありますが、新車だから気にはなるでしょうが、稀にあるみたいです。(千台中に数台とかは)
4730日前view169
全般
 
質問者が納得エンジンオイルは一般的にオイルパンで冷却されているので、季節(気温)や走行風の当たり方とドレンボルトの位置によって誤差が出る場合もあります。 また、抵抗の少ないエンジンオイルは、同じ走り方の場合ではガソリンの消費量を抑えるので、結果的に水温や油温は上がり難くなると思います。 適正油温は車によって微妙に違うのでコレと言ったことは言えませんが、最大値で言うと水温+10~20℃が目安のようです。 http://www.engine-power365.com/engine/2005/12/post_158.htm...
4744日前view828
全般
 
質問者が納得CVTFは交換しないのが普通です。下記各自動車会社のURLをご覧下さい。 ●各自動車会社でのATF,CVTFの交換の必要性について ★日産 (ジヤトコのホームページ) http://www.jatco.co.jp/PRODUCTS/at_qa.html 最初期の一部のCVTを除き,交換不要。 ★トヨタ http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/engine/index.html シビアコンディションの時には,10万キロ交換。通常使用では,交...
4750日前view116
全般
 
質問者が納得先代のレガシィB4か、ツーリングワゴンとかどうですか?ターボ車の人気が高いので、2.0LのNA(ターボ無し)なんかは比較的お手頃な値段だと思いますし、大きさも丁度良いかなと。タマ数もそれなりにありますし、NAだとターボ車と比べて酷使されてる車両も少ないかと思います。私はハリアーに乗ってまして、女性ウケは確かに良いですが、中古だと割高です。あと、全ての車に当てはまるわけではありませんが、一般的に中古車の場合、ボディー色がパールや黒は他の色に比べて少し高いです。なので、色にこだわりがなければシルバーとか他の色に...
4760日前view63
全般
 
質問者が納得例えばこれとか http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020400720120102002.html これも http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040168220110916001.html http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040095420110415005.html レカロは中古でオクで安いのをさがしましょう!
4761日前view67
全般
 
質問者が納得「風を吸い込むイメージ」 が正しければインテーク(人間に例えるなら息を吸い込む行為)の音だと思います。 簡単に言うとアクセルを踏むと空気を沢山吸い込み、逆に離した時にそれがある程度、遮断されます。 三菱・コルトならグリル付近にインテークダクト(吸い込み専用の口)があるので、ボンネットを開けなくても誰かにアクセルを小気味良く、かつ大胆に踏んでもらうとご自分でもわかるはずです。 もう一つ考えられる理由は、エアフィルターがちゃんとセットされていない事。これだと吸い込む音が大きくなります(それにエンジンにも環境...
4762日前view42
全般
 
質問者が納得自分もVR所持していますがタービン音はほとんど聞こえません。低回転時にヒューンという微かな音は稀に聞こえますが、自分のはCVTなのでCVT本体の音なのかもしれません。VRは排気音が結構大きいので尚更聞こえにくいのだと思います。 とりあえず最大ブーストがCVTなら0.7、MTなら0.9前後かかっているならタービンに異常は無いと見てよろしいと思いますよ(^^♪。
4779日前view137

この製品について質問する