ランサー
x
Gizport

ランサー ディーラーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディーラー"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得オイルフィルターのような消耗品は社外品を含め多く出回っています。何故かというとねじのピッチと外径があえば対応が可能であると言う事。純正部品でも同じことで、品番が違えど互換性があれば取付できる。もっと言えば、車種ごとに多くの種類を置いておくよりも種類を減らして在庫を抑えれば経費も掛からずに済むと言う事です。 ですので、そのディーラーさんはその部品を在庫として置いてあっただけのことでしょう。
4609日前view37
全般
 
質問者が納得特注でも営業者専用でもありません。 通常販売品の最低グレードです。 トランクが丸見えとのことですが、スモークを貼るだけじゃ無駄ですよ(後方の安全確認も出来ないぐらい真っ黒なら兎も角) 他の全グレードにはトノカバー(ワゴンやハッチバックのトランク目隠し用部品)が標準装備ですが最低グレードには付いていなくDラーオプションとして販売されています。 これだけの装備を省いたベース車両を販売しているのは、30プリウス発表時に「200万以下から購入できます」と消費者にHVがこんなに安く買えるんだとアピールするためです...
4277日前view101
全般
 
質問者が納得WRCのグループAでの規則で、『ベース車に純正装備されていないシステムは禁止』の項目があったので、ランサーエボリューションⅢ以降は装備されています。他ですと、GDB型インプレッサやST205セリカGT-FOUR等に付いています。 市販状態では動かないので、動くように設定してあげる必要があります。ディーラーでも作動させているのは見たことがないので分かりませんが、作動させる事自体は可能なのかもしれません。 ミスファイアリングシステムはエキゾーストマニホールド内に残った未燃焼ガスを発火させて排気ガスのエネルギー不...
4624日前view54
全般
 
質問者が納得他の方の回答通り、まずは社外品を取り外すことをオススメします。 ナビが壊れます。 ちゃんと販売会社で調べたのであれば、ふざけた回答ではありません。(本来なら改造してあるので整備できないのでしょうが・・) その上で問題ないのであれば販売会社か、純正ナビといっても色々種類がありますが、電装品屋さんに修理依頼を出すのでがいいと思いますよ。 モニターの液晶(バックライト)が死んだ可能性も無くはないですので。
4866日前view14
全般
 
質問者が納得エボVに7年乗ってますが、エボは初心者でも操作しやすい車だと思います。 発進については慣れるしかないと思いますが、半クラについては、まずアクセルなしでクラッチ操作とブレーキだけの発進と停止を繰り返し練習すればどうでしょ。半クラはご主人の言うとおり、ある程度スピードが出るまである位置でキープし、その後ゆっくり離すという感覚が大切だと思います。私も20年前に原付の免許しかない状態で、50ccのギヤ付きのバイクを買った時は発進で苦労した経験があります。友人に教えてもらいましたが。ま、ちょっとでも動いてしまえば、...
5238日前view20
全般
 
質問者が納得ギャラんフォルティスに乗ってます。 同じくカラー液晶が欲しくて調べてもらいましたが 生憎のところ無理との事です。 「そもそも別物だと思って下さい」との事でした。 ディーラーがそう言っている以上、あまり触らないのが得策であると思います。 電子機器である以上、アレコレいじれば動くのかもしれませんが 下手にいじって、機能不全を起こしてしまっては完全に自己責任になってしまいます。 私もディーラーがお勧めしなかった、とあるナビに関する便利キットを装備したおかげか、 最近オーディオ関係のスイッチが誤作動を起こすよう...
4677日前view36
全般
 
質問者が納得北国住みです。エクストレイル、ハリアー、ヴァンガードくらいしかないと思います。 でも300万以内となればエクストレイルぐらいしかないと思います。中古ならハリアー等ですね。北海道って基本的に4駆じゃないと無理ですよね?まして峠なんて。自分ミニバン2wd乗ってますがやはりヒヤヒヤです。タイヤのクリアランスも多い方がいいとなるとやはりエクストレイルでは?でも逆を言うと雪が降らない6ヶ月間はあまりうれしくないかも
4710日前view17
全般
 
質問者が納得それ、警告が横Gが掛かってるときだけでてるの? 多分油圧警告だとおもうんだけど、液晶パネル以外に警告灯はでてないんだろうか? 油圧警告灯で数秒の点灯なら心配ないですよ。オイルが偏ってエンジンオイルを吸い上げられなくなり、警告灯が灯ります(´∀`) オイルの量だけ点検してください。対策は(売っていれば)バッフルプレート付オイルパンに交換する方法があります。
4434日前view78
全般
 
質問者が納得構造的に抜けない分があるので気になるのはわかります。 早めに交換するか、私が昔やってたのは4L缶を2つ買ってオイル交換後少し走らせてから上抜きのオイルチェンジャーで新油の残り分を出して入れていました。かなりきれいな状態にはなりますが、自己満足の世界ですね。
4448日前view94
全般
 
質問者が納得純正のO2センサーって、1個2万円ぐらいするんですよ。 で、触媒の前と後ろ、合計2個付いてるので、 両方替えると部品代だけで4万円になるんですね。 工賃が1万円ぐらいということで妥当な金額だと思います。 ご理解いただけたでしょうか。
3334日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する