サンバーディアス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ます"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得電動です。下を除くとアシストモーターがあるはずです。
5697日前view106
全般
 
質問者が納得後者のラパン。 5年で8万キロだと 多走行に見えますが 市街地にお住まいなら 通勤含めて年15000kmはザラなので許容範囲。 今年、車検を受けてタイミングベルト(あれば)やっても 車検代+~5万くらいで上がります。 仮に故障しても数が多く出回ってるので 中古部品が拾いやすい。 どんなところで車検をしていたかにも寄りますが、気になるようなら今年の車検は スズキに出して直してもらう(笑) 他の諸々見ても 暮れまでに33万まで出す可能性は少ないです。 H9年だとまだABS・エアバックはオプション装備。キー...
5699日前view44
全般
 
質問者が納得フロントブレーキパッドの摩耗か、ディスクローターに異物が噛み込んだかですね。1万円以下で修理できますので、急いで車屋さんへ行った方が良いですね。そのまま走行すると、ディスクローターまで交換するハメになりかねませんから。
5713日前view108
全般
 
質問者が納得スバルは一昨年、他社から供給(OEM)を受け販売は継続するが、自社の軽自動車製造は終了(撤退)すると発表しました。それを受け、手始めにサンバーDiasの製造を昨年終了しております。自社製Diasに代わりに、業務提携先のダイハツからアトレーワゴンを譲り受けスバルブランドのDiasに仕立て直して販売しております。なので見た目がほぼアトレーです。 ダイハツアトレーワゴンにはターボ仕様はありますがスーパーチャージャー仕様の車両設定が無いので、必然的に現在スバルで販売中のDiasにもそれは有りません。 もし、スーパー...
5718日前view61
全般
 
質問者が納得素人でも出来簡単です。 用意するものとしては、エンジンオイル、オイル受け箱(多分、エンジンオイルを置いてある近くにあります)、ラチェット(若しくはメガネレンチ)、オイルシール(出来れば交換、ディーラーかホームセンターで準備可) 順番 ① 水平なところに車固定、サイドブレーキをしっかり引く。できれば車輪止め ②エンジンオイルが入っているオイルパンが右にあるのか左にあるのか確認して、近いほうにジャッキを使って車を上げます。(当方車高が低いのでジャッキで車を上げますが、サンバは上げる必要が無いかも知れません。)ジ...
5754日前view58
全般
 
質問者が納得当方、輸入車ばかり20年以上乗り継いでいます。中古車を購入した経験も多くありますが、一般的に言って、ロクな整備もせずに殆ど乗りっ放しでも壊れない国産車とは異なり、輸入車はどれだけしっかり整備して乗って来たかによってはっきりと状態に差が出ます。 買取店とすれば、買い取って来た車を在庫期間最少で販売出来れば良いことずくめです。お得な値段で買えるように交渉すればそれなりに応じてくれるはずです。これを逃して長期在庫のリスクを負うぐらいなら、多少利潤を下げても今売って利益を確定させてしまった方が良いからです。 購入さ...
4485日前view132
全般
 
質問者が納得ちょいと、詳しいエンジン仕様が判らないので何とも言えませんが、参考まで。 全く同様の現象が知人のサンバーで起こって、色々と調べていたらオイルフィラーキャップの上にあるボルトに、いくつかの配線(マイナス)をヘッドカバーに共締めしている配線があります。その中の1本のコードが繋がっているように見えて、実際は接触不良を起こしていました。回路図を見ていませんが、その線を揺すると点火プラグからの火花が飛んだり飛ばなかったりしていたので、点火系なのは間違いありません。 チェックしてみてください。これで治れば超ラッキー...
5781日前view195
全般
 
質問者が納得高くするとパンクの危険が増しますが、低い分には問題ないです。 冷却水の量は気にした方がいいですね。 オーバーフローを続けると、冷却水不足になりますので。 従来の弁が正解とも限りませんので、適合表通りでいいと思いますよ。
5806日前view76
全般
 
質問者が納得貴方も随分となめられたものですね? そのディラーに? 原因はnozo1976a9さんの回答に任したととして問題はディラーへの対応です。 とても暴力団ディラーとしか思えません。スバル車を買わない自分を誉めたいと思います。 皆さんスバルだけはやめた方が良いですよーそのてん日産は電気系が弱いものクレームの対応は完璧です。 今度買う時は日産かトヨタ―にしましょうね。 と、、能書きはコレぐらいして直したディラーに行くのではなくスバルの本店にクレームの電話をして、同時刻にファックスを入れると効果的です。(内容はクレー...
5810日前view143
全般
 
質問者が納得エアが噛んでいませんか? サンバーはRRなので、エア抜きをしっかり行わないと残ります。 それと過去にオーバーヒートを起こした事を考えると、ヘッドガスケット抜けも考えられます。十分にエア抜きを行っても気泡が出てくるようですと、その線が濃厚です。 ヘッドガスケットが抜けてる時の気泡ですが、気泡自体を見ての判断というのは難しく、気泡の出るタイミングで判断するしかありません。まあ余程ひどい状態でなければボコボコ出ることはなく、大概は細かい泡がジワーっと出てくるような感じ(コップに炭酸飲料を注いだような状態)です...
5813日前view336

この製品について質問する