レガシィ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"インプ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スーパーオートバックスで そんな広告見ましたね。 でも外注に出すと思いますよ。 外注先は塗装屋さんでしょうから 板金塗装屋さん巡りして 値段出してもらった方が良いんじゃないでしょうか? やり方によってピンキリだと思います。
4459日前view32
全般
 
質問者が納得私93年式のスカイライン(GTーRでないの)を、2009年に買いました。 約3年間は、マイナートラブルもなく過ごしました。2012年に助手席PWが壊れ、6万円。昨年、燃焼ポンプが壊れ6万円、最近タービン関係が壊れ10万円。 ぐらいです。20年前のクルマとしては、壊れてないのではないでしょうか? 好きなクルマなら、直して乗りますし、安さだけで買ったらちょっとの故障でいやにもなります。 それは、新車を買っても同じかと思います。
3787日前view50
全般
 
質問者が納得現行型のデザインは決して評判がいいとは言えないので、今回の年改で変わる可能性は高いのではないでしょうか。 また、変わらなければダメだと思いますね。ああいう低レベルのデザインを放置しておくようでは、メーカーとしてちょっと問題だと考えます。 今回は現行型で最大規模の年改に当たるのですから、この機会に必要なテコ入れはしなければなりません。 また、エンジンもFB25に換装されるでしょう。 既にこのエンジンの存在は、FB20登場時に公にされていますから、レガシィにもようやくそれが搭載されることになります。
4487日前view24
全般
 
質問者が納得私の場合、マンションの立駐のサイズ制限の問題から、レクサスCT、アウディA3、BMW1シリーズ、メルセデスCクラスワゴン、ボルボV50、VWゴルフヴァリアント、レガシィを候補にあげて検討しました。 5ドアハッチでは荷室が小さいとのことで前の三つは消え、予算オーバーでメルセデスも消えて、後の三つに絞りました。 最終的には、最低10年は乗るつもりであったことから、言われるとおり、デザインコンセプトが大きく変わらないボルボを選びましたが、車としての出来はレガシィが最も高かったと思いますよ。 まぁ、車選びは最後...
4291日前view98
全般
 
質問者が納得全世界の衝突安全実験の結果を見ると、日本車は上位を占めていますね。 常識的な実用車であれば、アウトランダーがオススメです。 先日アメリカで始まった、世界一厳しい試験方法でも最高ポイントを獲得しています。 全グレードに7つのエアバッグが標準装備で、スバルのアイサイトのような自動ブレーキが付いたグレードもあります。 走行性能も高く、装備も充実しています。 http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander/
3940日前view91
全般
 
質問者が納得レガシィターボを5台、インプレッサWRXを1台乗っていました。 現在レガシィの2.0iです。 運転技術の差になります。 2.0Rの場合リアLSDがありません。 これがあるなしでは、雪道でかなりの差になります。 これはリアタイヤが滑る、横にずれる、なんて場合は、 LSD付きはここでアクセルを踏み込んで行くと前方向に立ち上がります。 斜めになっても前方向にコントロール出来ます。 LSD無しは、横に流れていきます。 参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=xqSGEooM...
2952日前view16
全般
 
質問者が納得ランエボⅦ乗ってます。 涙目インプレッサはスバル独特のボクサーサウンドを感じることは出来ません。 マフラー変えても普通の直4みたいな音になります。 精神集中して聞けば「ちょっと違うかな?」と感じられるくらいだと思います。 ボクサーサウンドでインプレッサを選ぶと後悔してしまうと思います。 走りの性能に関しては、 公道で乗る分にはどちらも真価を発揮させるのは危険なので 同等と考えていいと思います。 ただし、腕に自信がないけど速く走りたい!というのであれば断然ランエボです。 ランエボは電子制御の塊で、腕が無く...
5233日前view27
全般
 
質問者が納得現行のレガシィや現行1つ前レガシィは検討なしですか? 意外と6MTもあって特に1つ前の型のspecBなんかはお勧めですが。 現在のEJ20エンジンは等長等爆なので、いわゆるスバルサウンドは どの車種もありません。 以上スバルファンの意見でした。
5233日前view16
全般
 
質問者が納得13年前ですからね。それなりの故障は覚悟するべき。 その年代のスバル車はミッションが弱いです。MT・AT問わず。 まあ走行が少ないから(それが真実だと仮定して)今すぐどうのこうのは無いと思いますが。 あとは電装系。特にオルタネーターとか。 エアコンもそろそろ。 エンジンのオイル漏れもありうるでしょう。ま、ガスケットを交換すればいいだけ。 タイミングベルトも距離的におそらく未交換でしょけど、経年による痛みが考えられます。ゴムですから。 価格の安さで釣られたんでしょうけど、安い分それなりにお金がかかると思...
3781日前view44
全般
 
質問者が納得候補の4車種で、「社会人として、人を乗せる」かつ「フォーマルやカジュアルに利用できるセダン系」という条件で順位を付けるとするなら、 1.レガシィB4 (レガシィの名は一般的に認知されています。) 2.アルテッツァ (開発コンセプトはともかく、トヨタブランドですから) 3.アテンザスポーツ (中高年にはマツダ車の悪いイメージが残っています) 4.R34スカイライン (ボディデザインに好き嫌いが分かれそう) ですね。 (私はアテンザに乗っていますが。) お買い得感で言えばアテンザが一番だと思います。 R34で...
5658日前view28
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する