ムーヴ
x
Gizport

ムーヴ の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得多分プーリーという部品だと思いますが、いくつかついておりどこが割れているかですね。 見積もりが出たら修理しないで買い替えるとか言えば大丈夫でしょう。でも工場替えても大差はないと思いますよ。
5012日前view163
全般
 
質問者が納得ブレーキパッドに爪の様な鉄板が付いており、パッドが規定以上に減って来るとその鉄板とディスクロータが当たり擦れて異音が出て警告するように作ってます、 多分その音だと思いますので、修理工場に持ち込んでブレーキの点検をして貰って下さい。
5013日前view80
全般
 
質問者が納得 キーシリンダーから鍵を抜く。 運転席のドアを開けた状態でドアロックノブをロックする。 運転席のカーテシスイッチ(ドアが開いたか検出しているスイッチ。)を10回以上押す。 ドアロックがロックアンロックと反応する。 キーレスのアンロックを長押しする。 ドアロックがロックアンロックと作動する。 以上で登録終了です。
5041日前view132
全般
 
質問者が納得明らかにダイハツの対応がおかしいです。 故障の原因がわからないので修理が出来るかどうかは 解りかねますが、1週間で電池が切れるのは異常ですね。 ディーラーで電池交換した後に ディーラーへ1週間しか持たなかった と持ち込んでの対応が「電池が~」 だったのですか? ディーラーへ持ち込んだタイミングがわかり辛いので 最初に見てもらって、1週間しか持たなかった後に ディーラーへは行っていないのですか? 前者の場合ならメーカーのお客様相談室へ電話。 後者の場合なら ご面倒でも、もう一度同じディーラーに持って...
5042日前view120
全般
 
質問者が納得液体が、緑や、赤に色ついて、サラサラなら、LLCの漏れ。茶色で、べとついているならエンジンオイルの漏れ。しかし、年式的に、そのどちらでもなく、エアコンのドレンホースから出てくる、室内の除湿した水分と思います。
5042日前view50
全般
 
質問者が納得警告ランプは↓ではないでしょうか? ↓の警告灯はO2センサーやクランク角センサーなどにエンジンに関係するセンサーを連動し1つの警告灯にまとめてます。 通常警告灯が付いてもエンジンが始動出来ないと言う事はありません。始動できないのはバッテリーの電圧不足だと思います。本当に故障なら繋いだぐらいでは始動できませんジャンプして始動できたと言う文章が物がっています。 ですが新車でこのセンサーが付くと言うのは、ほとんどリコール車(生産工程で起きる不備)だと思います。恐らく他にも同じクレームが出ていると思います。た...
5078日前view143
全般
 
質問者が納得故障内容にもよりますが、エンジンは5年10万キロの保証です。 ディーラーで確認してください。
5174日前view81
全般
 
質問者が納得ブレーキが引きずって(効いたまま)いるかも。 走ってきて停めた直後に四つのホイール中央あたりにペットボトルの水を少しかけてみて「ジュー」と湯気が上がるようだとソレ。 面倒なら傾斜してる場所で信号待ちしたらNにしてブレーキ放して(追突注意)クルマが動かないならブレーキの引きずりです。 工場行きです。
5178日前view95
全般
 
質問者が納得私のL902Sムーブも同じ症状がでて、プラグコードを交換したらピタと治りました。ついでにプラグをイリジウムに交換しました。 イグニッションコイルかプラグコードがリークしてます。4発のうち3発分しか火花が飛んでません。そのまま走ると、火が飛んでないシリンダーの生ガスが、オイルリングを摩耗させ、圧縮抜けをおこします。ブースト計を付けてると、針がおおきく触れます。 L902Sではよくあるトラブルです。 インタークーラーを外し、プラグカバーを外して、プラグコードとイグニションコイルを1本ずつ外していってく...
5189日前view200
全般
 
質問者が納得ターボ付なら、ボンネットのダクトから雨水等が入り、プラグがリークする 現象がダイハツさんには多いですね。経験あり。^^ 距離から察してDイグニッション交換は妥当でしょうね。^^ここも弱いような・・^^ プラグ、プラグコードの点検、交換もお勧めします。^^ アイドルが落ち着かないのもダイハツさんの特徴だと思ってます^^ エアエレメント、燃料フィルタ、各センサー系、まずは、安く出来る事から メンテしてみてわ? 電気系も弱いと思いますので、アーシングなども良いかもですね。^^ 6年式ミラターボ(16万㌔)乗りで...
5201日前view1556

この製品について質問する