Eクラス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"試乗"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得当方もW210を所有しておりますが固体に相当 バラつきがありますので良い物に出会うのが難しいと思います。 整備等を入念にして部品を代えているならまだしも ただ乗っていただけではいつ故障するか判りませんので不安です よくある故障等をあげると ①窓が落ちる(部品の破損) ②電気系が弱い(球切れ多い) ③パワーシートが逆に動く ④各センサー類の寿命が早い(O2・クランク角・エアマス等) ⑤オイル漏れなどなど・・・ しかしメルセデスは1度乗ると他の車が乗れなくなりますので ご注意ください自分は良い車だと思い...
6090日前view38
全般
 
質問者が納得実際乗って分かる様に、良い車ですよ! 自分で乗っているのに悪い所ってのもなかなか思いつきませんが; 特に高速走行時の安定感は抜群です。 D車と平行車どちらかと言えば、ご自身で整備をするならD車の方が圧倒的に情報量が多いので良いかもしれませんが、多少の知識があれば平行車でも大丈夫です。一つ気をつけるとすれば、平行専用の部品が出てしまった場合、本国取り寄せとなります(殆どの部品は同じなので、特に問題ないと思いますが;)。 320と240で選ぶとすれば、絶対的に320をお進めします。昔に比べて車体が軽くなったと...
6092日前view64
全般
 
質問者が納得私が初めてヤナセを訪問した時は普段着姿で1000ccのヴィッツで行きましたよ。 ヤナセに限らず、他の高級車店でも最初に行く時は必ずヴィッツです。 それで相手の出方を見て楽しんでいる節も無きしにもあらずですが、それで今まで邪険に扱われたことなんてありません。 都内の一流と言われる地域なら知りませんが、今やメルセデス・ベンツ販売店もAクラスやBクラスなど、国産ミドルクラスと価格的にもさほど変わらない車種も沢山売っていかなければならないご時世にあって、今時お高くとまっているディーラーがもしあったりすれば早々の内に...
5301日前view67
全般
 
質問者が納得発進加速の善し悪し、国産は非力さを隠す為にピックアップ特性を強調、ベンツは凍結路など発進時のホイルスピンを嫌ってハイギアードになっています。また同じ理由でアクセルペダルも奥ほど累進的にバネレートが高くなっています。エンジンが小さく過給器付きになってきたのは風潮のエミッション関係でそうせざるを得ないのです。シルキーさと伸びやかさと中庸がベンツの良さでありますから、エキセントリックな発進、加速を重視する方は、ノーマルベンツを選ぶべきではないのです。 過給器というものはレシプロ時代の複葉航空機の枯れた技術で、何も...
4927日前view111
全般
 
質問者が納得試乗車は必ず保険に入っていますし、試乗する場合は営業マンが必ず同乗します。一見さんがいきなりディーラーに行って、その場ですぐに試乗させてはくれません。ましては現行Eクラスなんて。 試乗するというとはそれまで何回か営業マンと話をされていて、ある程度は顔見知りになっているかと。 従って、仮に擦ったり、ぶつけたりしたとしても(程度の問題ですが)、大抵は請求されませんが、このあたりは担当営業マンの判断に因るところが大きい。 要するに、買いそうな客には請求しないし、冷やかしの客なら免責範囲(3-5万程度)で請求される...
5042日前view62
  1. 1

この製品について質問する