Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
237
view
全般

DOHC直4 1800ccターボチャージャー付き vs DOHC V...

DOHC直4 1800ccターボチャージャー付き vs DOHC V6 3000cc
ずばり乗り心地と言うか、ドライブフィーリングは全く違いますか? お気づきの方もいるかと思いますが、これはメルセデスベンツのお話です。

私は現在、前Eクラスモデル(W211)のE300 アバンギャルドSを所有しています。
今後W212(現行モデル;昨年末のマイチェン以降)に乗り換えを検討しています。
ですから、5速ではなくて7速ギアの車になります。
エンジン等については全くの素人ですので、是非教えて頂けたらと思います。

今は、前モデルですけどDOHC V6 3000ccの車に乗っています。
今回は、デザイン・予算も考慮して、DOHC 直4 1800ccターボチャージャー付きの
車にしようかと考えています。

V6 3000ccの車から、直4 1800ccターボチャージャー付きの車に乗り換える
と言うのは、どの程度運転フィーリングが違うものでしょうか??
勿論、試乗すれば分かると思いますが、みなさまにご意見を聞けたらと思いまして。

W211からW212になり、エンジン性能も向上していることでしょうし、
自分はいわゆる「走り屋」ではないので、普通の走りが堪能出来れば十分なのです。

「発車時のもたつき」、「高速での加速感」が一番心配なんです。
でも意外と現愛車のV6 3000ccでも「発車時のもたつき」、「高速での出だし不足」を
感じることがあります。ベンツの車重に対して、V6でも3000ccは小さいのかな?
と思うことも。もちろんアクセル踏み込めばスピード出ますけど、信号待ちの際、
隣の国産セダン(2000ccクラス)の方が、出だしがスムーズな感じすらします。
何となく現愛車でも、発車時に「重さ」を感じます。

ディーラーの人からは、「V6から直4への乗り換えはお薦めしません」と
言われましたけど、営業トークであるのか、それともそれくらいドライブフィーリングが
違うものなのか・・・・・・。

確かBMWも5シリーズで4気筒導入されましたよね??
と言うことは、4気筒の性能も格段に向上していると考えてもいいのかなぁ~って。

V6と言う響きは抜きにして、純粋にドライブフィーリングという観点から
御意見宜しくお願いします。
特に「発車時」「加速時」という観点で。
Yahoo!知恵袋 4496日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
発進加速の善し悪し、国産は非力さを隠す為にピックアップ特性を強調、ベンツは凍結路など発進時のホイルスピンを嫌ってハイギアードになっています。また同じ理由でアクセルペダルも奥ほど累進的にバネレートが高くなっています。エンジンが小さく過給器付きになってきたのは風潮のエミッション関係でそうせざるを得ないのです。シルキーさと伸びやかさと中庸がベンツの良さでありますから、エキセントリックな発進、加速を重視する方は、ノーマルベンツを選ぶべきではないのです。
過給器というものはレシプロ時代の複葉航空機の枯れた技術で、何もレーシーな飛び道具などではなく、本来の守備位置である定速巡航時に最もその効率を発揮するものです。
信号バトル、直線番長はTOYOTAにでもお乗りなさい(徳大寺風)。そんな投げやりな!ですが、ゴー&ストップを重視するなら今や国産に勝る車はないでしょう。’90年を境に、ベンツに限らず、悲しいかなかくも外車の有り難みが薄れてしまったものです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
16
Views
質問者が納得(*∠_*) ダカラドーシタ的な話だよね?! 乗れる人が乗ればイイだけ・・・所有できない僻みからの言い訳だな! ¥があって買ったもん勝ちなだけ!
2821日前view16
全般
20
Views
質問者が納得ベンツといえばkpnns233 世界一車に詳しいと言っていたので、何でも答えてくれるはず ぜひ、回答リクエストしてみよう
2905日前view20
全般
27
Views
質問者が納得車高が下がったまま走行したんですか。 エアサスのトラブルは、サスやポンプ、バルブブロック、 ハイトセンサー、配管等、考えられそうな原因が複数ありますが、 いきなりペタンコになったようですから、 コントロールバルブやエアサスポンプに、問題がありそうな感じですね。 いつ故障が再発するか分かりませんし、 下がれば乗り心地も悪くなりますから、 遠出は控えたほうが良いと思いますよ。 主様の地域には、案内できる知り合いが居ませんので、 外車専門修理でググれば、その程度の故障はどこでも修理可能です。
2877日前view27
全般
25
Views
質問者が納得もうどこのメーカーも初めから右ハンドルだと思いますよ。左ハンドルよりも右ハンドルの方が売れるからです。 ステーションワゴンは多少遅れて出るのではないでしょうか。半年後に出るとかはさすがにないと思います。1、2ヶ月後くらいでしょう。
2922日前view25
全般
16
Views
質問者が納得Eクラス 320CDIを2年前に7万キロで買いました。 車検はユーザーで済ませて、ミッションオイル、エンジンオイル 交換しました。先日ミッションが変速しなくなりエンジンチェック マークが点いたのと、グローランプが消えなくなり修理に入れました ミッションの問題では無く、ターボのシャットオフプレートの問題で 部品交換、グローランプもグローの制御系の交換ついでにファンベルトも交換されました。 2009年最終型です、7速ATも良くできていて非常に良い車です 市場には、ほとんど出てきませんね。 2007年の10万キ...
3040日前view16

取扱説明書・マニュアル

8151view
http://www.mercedes-benz-service.jp/.../ECC_MBJCSD32680-121100700F.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A