1007
x
Gizport

1007 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得同じ形状の車種はルノーにもシトロエンにもありません。 正規輸入された車両ならば、正規ディーラーで面倒を見てもらう権利があります。 正規輸入元(インポーター)は車両のケアをしなければなりません。 1007自体、2009年に製造終了してますが本国から純正部品の取り寄せは可能でしょう。 ディーラーが聞く耳持たないのであれば、フリーダイヤル走れプジョーに電話して「フロントガラスが製造終了してると言われました。」の旨を訊いてください。 0120-840-240
4978日前view185
全般
 
質問者が納得まずシトロエンについてですが、うちで購入したのはC2です。 で、ある程度調べた結果、ほとんど壊れないこと、壊れる場所がだいたい皆同じで、車検ごとに交換(4万ほど)で避けられることをしりました。 が、自分で確認した訳ではないので、まだ他人に勧めることができません。 購入されるのは自由ですが、壊れることも頭に入れておいて下さい。 プジョーのATについては、308CC以降は日本製になってるので壊れません。それ以前の物は持病です。 207CCくらいならまだマシかもしれません。206CCなら2003年の後期型以降、...
4986日前view134
全般
 
質問者が納得タイミングベルトです。 購入をお考えなら故障を覚悟の上で。1007はプジョーの中でもトラブルメーカーです。
5000日前view289
全般
 
質問者が納得こんばんは タイヤ・ホイールについては、おっしゃるとおりです。 http://www.gooworld.jp/catalog/PEUGEOT/1007/10044591/index.html サイズを変える場合は、↓の早見表を参考にされるといいと思います。 http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
5007日前view95
全般
 
質問者が納得あらかじめ点検をする事である程度の故障は防げると思います。 半年に1度の6ヶ月点検、1年毎にある12ヶ月点検、2年毎にある車検をあっちこっちのお店に行かずに、ここと決めたディーラーかプジョーを得意としているショップなどで点検をお勧めします。車も主治医が必要ですから。 料金としては6ヶ月点検で大体5000円12ヶ月点検で大体20000円もみていれば大丈夫と思います。 ちなみに1007はドア関係の故障では室内側ドア開ハンドルのアクチュエーターの故障・ドア側とボディー側が当たる蜂の巣みたいなコンタクトスイッチの接...
5159日前view514
全般
 
質問者が納得プリウスがトラブル少なそうでオススメです。中古の外車は、、。夏の高速で故障し、路肩にとめてるの外車多いですし。しかし、納車一年待ち状態です。大丈夫ですか?
5188日前view83
全般
 
質問者が納得熱反射ガラス、熱吸収ガラスなどと呼ばれているもののことですね。1007にも採用されているようです。GPSの受信感度が低下するようですね。(ガラスの1部に電波透過箇所ありなんだそうです。たぶんミラーの後ろ?)
5205日前view236
全般
 
質問者が納得基本輸入車はカー用品店での作業は断られます。(一部BMWやミニ等メジャーなドイツ車の場合は可能な場合もあります) なので専門店またはディーラーでの交換となります。 特にプジョーの場合ホイールのセンターキャップが外せない物が多く、専用のバランサ―がないと作業そのものができません。 1007の場合1.4なら鉄ホイールなので問題はないです。 金額はタイヤ次第。同程度の国産車の1.5倍程度とお考え下さい。 1007のトラブルで最も困るのはスライドドアの故障です。急に閉まらなくなります。 これは原因が解っておらず...
5210日前view118
全般
 
質問者が納得どちらでもいいとは思いますが、良いスタッフを見つけられるかどうかが重要です。 特に1007はドアのトラブルが多く、未だに原因がハッキリしません。 当方が購入を考えた時も、原因の分かる故障ならどうとでも対処できる、けど1007の場合ディーラーですら分かってないから取り扱いたくない、との事でした。もちろん商売なのでどうしても欲しいとなれば程度のいい物を探して来ますとの事でしたが。 なの親身になりでしっかりアフターしてくれそうな感じの所を探すのが一番です。
5210日前view136
全般
 
質問者が納得■以下の部品交換が済んでいれば今後不具合再発確立は少ないです。 すくなくとも今後3年は再発リスクはないでしょう。 ・スライドドアモーター ・スライドドアの接点部品 ・トランスミッションのシフトアクチュエーター ・パワーウインドウモーター及びスイッチ ・リコールの燃料ポンプ よって、車検をとって今後も末永くプジョーを楽しみください。 1007は歴史的名車になりますから大事にしてくださいね。 ■なぜ再発リスクが少ないか? ・対策部品が使われているからです。 販売初期(1~3年)は交換しても交換しても再...
5350日前view258

この製品について質問する