106
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"中古"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得現在、丁度、ご質問の車種2台を所有しています。 106は98年式のセリースペシャル。06年5月購入。現在11.5万km。 147は01年式の並行・2.0Lセレスピード・3ドア。11年2月購入。現在4.5万km。 個人的な車選びの第一基準は走りの愉しさですが、106が勝っていると断言します。 106 一言で言えば、非常に完成度が高い。 古典的なFF車の走りで、タックインは明確に出ますが、挙動は穏やかなので決して危険ではありません(※)。 低速~中速のワインディングでは、本当に乗り易い。 車重が軽めなので、ブ...
4244日前view144
全般
 
質問者が納得テクノマグネシオのQuattro Corse Clubsport Type-Bではないですか?
5209日前view40
全般
 
質問者が納得アルミのアップの画像が良いのではこれじゃほとんど見えませんから
5209日前view38
全般
 
質問者が納得全日本ラリーやジムカーナなどのスーパー1500というクラスの参戦車種を見ると、比較的新しい車でサーキットに使いやすいであろう車両にあたりがつくと思います。
5262日前view40
全般
 
質問者が納得タコメータの取付配線図と、車両側の 電気(メーターの)配線図が無いと分かりません。 エンジンの回転信号をどこから取るか?ですね。 1.点火コイルの発生電気をカウントする。 2.エンジンの回転を感知するセンサーでカウントする。 3.〃それをコンピュータで制御後、カウントする。 などで配線取り口は違います。
5302日前view75
全般
 
質問者が納得ドライビングテクニックを磨くというのは「走る」という意味で捉えていいのでしょうか。 それならパーツが充実している車がいいですよ。 パーツというのはマフラーや足回りなど車外品に限らず、純正品でも壊れたらすぐ直せるようにある程度中古で出回っている車の方が有利です。 この中ではスターレットのEP82とEP91がそれに該当します。 他は壊れたら直すためのパーツ調達が困難かもしれません。 ドラテクを磨くなら最初はターボが付いていないNAがいいかもしれませんが、すぐにステップアップするなら最初からターボの方がいいかもし...
5430日前view77
全般
 
質問者が納得車部にいるのに先輩方と話したりしないのですか?
5517日前view46
全般
 
質問者が納得ランチァデルタEV2に乗る者です。 確かに部品が中々見付からず部品取車一台、買っちゃうか?ってなります。 ですが国産品や社外品で間に合う物を賢く使えば未だ行けます(^^ゞ ボンネットはカーボンで出してませんか?プレストで…高いですが……
5535日前view40
全般
 
質問者が納得うーーん。これは難しいですね。僕は306S16も106S16も乗ってましたがどちらかというと306が好みに合いましたね。106と比べるとやはりボディが重い感じがしてキビキビ走ると言う訳ではなくそこが気になりましたが、デザインが好きでしたしエンジンもパンチがあって良かったです。エンジンは本当に良かったですよ。トルクの出方にドラマ性があってサウンドもうるさいけど快音でした。106は面白いけどあまり長く乗ると疲れました。そもそも106は20年前にデビューしたシトロエンAXと基本構造が一緒。AXは燃費の向上と徹底的...
5607日前view107
全般
 
質問者が納得306乗りです。 コーナリングにキレがあって、エンジンをブン回して楽しいのは106みたいですね。 ただ、人を2人以上乗せる機会があるとか、荷物を載せる機会がある(例えばバーベキューに行く時など)とかだと、306でないと厳しいです。 あと106は左ハンドルなので、それが許せるか・・・。 車の価値、人気的には106が上ですが、スタイルと実用性は306が上だと思います。でも106もすごくかっこいいですね^^; うちのは、1800のスタイル、MTなんですが、乗り心地はソフトながら足も良く粘って、コーナリング性能...
6833日前view41
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する