206
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ところ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得使用条件の変化 タイヤサイズの変更 車両総重量 排気量とギヤー比 山岳路の下り お乗りの車に乗り慣れてきた など考えられます 当然学習プログラムによるところも否定できません 許容範囲内であるのかもしれません ATトラブルの前兆かもしれません タコメーターの精度も?ATのプログラムもVer UP が用意されている場合もあります シフトプログラムの必要要件のシグナルが欠落したりすると フルセーフ機能が働いて 取りあえず という機能に固定されてしまうこともあります またデジタル信号からアナログ動作する部品の性能劣...
6960日前view34
全般
 
質問者が納得大きな水溜りを通過したことによる不具合ですね。 不具合原因は2種類あります。 ①わずかなアイドリング不調 エンジンの吸気側に水分が混入したからだと思います。 206は空気の取り込み通路が下側を通っており、深目の水溜りを通過すると吸い込んでしまいやすいです。 確認の方法としてバッテリーケースの隣にある黒いボックスを開けて見て下さい。多分エアフィルターが湿っているはずです。 症状としてはさほどダメージはなさそうなのでエアフィルターの交換等で対処できるはずです。 ②ATが信号待ち時に4速のまま切り替わらない・バッ...
4896日前view60
全般
 
質問者が納得①バッテリーの交換時期 使用状況によります。もし新車で購入し、2年で5万キロ越えならば頻繁に長距離も走っていると思いますが、常に使って距離も走るようならば5年以上もつ場合もあります。一般的には3年前後で交換ですが、海外で渋滞も少なく気候が温暖かつドライなところであれば日本で語られる交換時期を大幅に超えても大丈夫なようです。 ②ブレーキパッド(前輪) これも使用状況次第で随分変わってきます。MTであること、日本で使用されるような渋滞や頻繁なstop & goが少なければ5万キロ以上大丈夫だと思います...
6101日前view24
全般
 
質問者が納得磨き屋です。 車や紺などの濃色車はキズやシミが目立つので、下地処理はプロでも気を使います。 年式の古い車や毎年磨く車は、塗装を見てあとどのくらいクリア層を削れるか判断します。 これ以上は下地が出るから無理と判断すれば、それ以上キズやシミを追いかけることはせず、艶出しに軽く磨く程度にします。 コーティングしたからとは言え、洗車しなくて済むわけではなく、最低でも月イチは洗車して頂きたいものです。 一度、信頼できるプロのいるお店に行き、見てもらってはいかがですか?
4917日前view63
全般
 
質問者が納得過去にオープン仕様はありますが、現在購入するとしたらこの4種類でしょう。 ちなみに我が家には206CCがありますが、やはりお勧めは世代の新しいもの。 (特に内装の品質とトランスミッションにおいて) 末尾が6よりは7、7よりは8です。 市場価格も高い順に308、307、207、206だと思います。 ただ品質については、307と308とでは206と207ほどの差はないと思いますので307でも良いと思いますよ。 ですが、オートマで乗るつもりでプジョーが初めてなら、できれば試乗をお勧めします。 308が昨年...
4938日前view59
全般
 
質問者が納得>外車は7年ぐらいで故障し始めるのでしょうか。 プジョーだからでしょう! と言うか・・・基本的に車は壊れる物です。 車は壊れないと思って乗っているのは日本人くらいですね。 国産車(日本車)は日本の工業力・品質管理力・サービス力によって 壊れにくくしているのです。 殆どの外車は約5年(走行距離にもよります)位で何処か壊れ始めます。 当方が乗っていた1990年式のキャデラックは3年目でパワーウインドウ壊れました。 1996年以降は日本製の電装部品を使っているらしく滅多に壊れなくなったらしいです。 外車は国...
4947日前view68
全般
 
質問者が納得コンプレッサーのクラッチは入っていますか?
4972日前view56
全般
 
質問者が納得通常はスイッチで任意に作動させるものです センサー異常など考えられるのでディーラーで 相談してください たぶん放置しようかな位の 金額を請求されると思います
5038日前view12
全般
 
質問者が納得現車を見ていないので憶測になってしまいますが、 エンストをしてすぐ再始動出来たのか・出来なかったのかで不具合原因箇所が変わってきますので気になりますが、、、。 可能性が高いモノとして 燃料ポンプ・O2センサー・イグニッションコイル・クランク角センサー・インテークマニホールドプレッシャーセンサーなどが怪しいと思います。 206で断然多いのが燃料ポンプの作動不良ですね。よく壊れます。 早目にディーラーや欧州車専門店にて故障診断・修理をおすすめします。
5079日前view138
全般
 
質問者が納得運転の楽しさを求めて欧州車をここ15年くらい乗り継いできました。 一時期スバルの軽で我慢しようと思った時期がありましたが大事故で断念してまた元に戻りました。 予算が150万あるとするならば。スイフトXLかいっそXSという手もあります。 XSは少し予算オーバーかもしれませんが装備の充実度が高く実は私も買おうとしていた車です。 なにしろ新車は維持費という点では3年保障があり間違いがありません。 タイヤ、ブレーキパッド等の消耗品を除けば年に1度点検に出してオイル交換すればOKですから。しかもプジョーのように運転...
5088日前view24

この製品について質問する