206
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"昔"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レギュレーションで排気量が決まっていたからですよ。 シビックとレビンが争っていたのは、Gr-Aのディビジョン3です。 そのレギュレーションがNA1600cc以下でした。 コレは推測ですが、当時は一般の人の買う車は2000ccが上限でした。 3ナンバーになったとたん高額の物品税、いきなり倍の自動車税 だから高性能、ハイメカニズム等付加価値のために5000円で迷う人は少なかったと思います。 むしろ、車両価格の方で購入を断念した方の方が多かったと思います。
5468日前view23
全般
 
質問者が納得プジョー206は、もう新車で買えませんよ。3年ほど前に後継の207が発売されちゃいましたから。207の新車価格は189万円~です。 プジョーの中古車も故障の可能性はアウディと変わらないと思いますよ。部品代はアウディよりは安いと思いますけど、国産コンパクトカーより高いですよ。しかも、近くに正規ディーラもないなら、難しい故障の時は困りますよ。 ありきたりな国産の新車を買った方が良いと思います。
5380日前view27
全般
 
質問者が納得最近のプジョーの乗り心地は段差を越えると感じないとかではなく、コツんとは来ますが(でも角が取れている)しかし、車体の揺れがピシャッと一発でおさまりまる感じです。あとはコーナーなどに進入した時に多少のロールを許しつつも粘り腰でタイヤの接地感があり多少オーバースピードで走っても曲がれてしまう(この辺りただ足が柔らかいだけの車とは違う)・・・こんな感じです。 それと日本に正規輸入されている206、308にはディーゼルエンジンの設定は無いので燃費が悪くリッター30は愚か燃費一桁代か、辛うじて二桁です。 高速ばっか...
4862日前view52
全般
 
質問者が納得懐かしいですね~。 基本的メンテとして、燃料ポンプ、電装系とタイミングベルトなどの交換は必要になりますが外車より頑丈ですよ。 知り合いのランエボ2(20年落ち笑)をメンテしてますがまだまだいけそうです。 ここ5年間の修理代は35万円くらいですよ。
4987日前view43
全般
 
質問者が納得①外車は日本車ほどパワステは軽くないです。 逆に私はずっと外車乗ってて、(プジョーも106に乗ったことあり)最近国産に変えましたが、パワステが軽すぎて気持ち悪いです。 なんで、そんなものと思ってください。 それでも重い(パワステが効いてないくらい)と思うなら、ここで質問するよりもディーラに行った方が確実でしょう。 パワステポンプを回すベルトが切れてれば重ステになりますから。 ステアリングを回すたびにキュルキュル異音がするなら、パワステオイルが漏れてる可能性もあります。 ②バッテリーカバーが付いて...
5114日前view28
全般
 
質問者が納得歴代エボ乗り、現行エボX乗りです。 簡単な言うと質問の通り「左ハンドル仕様とパーツを合わせる為」です。 これはエボに限らず、海外でも販売している車種はかなりそうなっています。 エボは海外でも人気ですが、実際以前の海外仕様エボというのはありませんでした。 エボXから「正式に」海外仕様も販売されています。 海外と絶対的な生産数が違うのと、日本仕様は価格が安い為(海外だと、だいたい1.5倍くらいの値段)、コスト削減の為、そうなっているのかと思います。 ちなみに特に使いづらいということはないです。 たしかに...
3699日前view17
全般
 
質問者が納得フィアット パンダ、フィアット 500なら大丈夫かと思います。 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB500_(2007%E5%B9%B4) 現行ミニだとオーバーだと思いますが元祖なら…ですがトラブルが絶えないかと
3831日前view0
  1. 1

この製品について質問する