207
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"経験"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得207純正デッキハーネスならばACC線あります。 207ですとACC電源はグローブボックス内部の照明から取っているので1本だけ別に配線が伸びています。 コネクタの形状が違うためポン付けは出来ないですが、ギボシで接続すれば問題なく取り付けできるはずです。
5134日前view117
全般
 
質問者が納得まず、200万円は諸費用込み、乗り出し予算なのかで車選びが変わりますね。 ちなみに、フィットは解りませんが、デミオとコルトは確か2012年にモデルチェンジする予定であったような気がします。 せっかく、新車購入してもその車の初車検時にはもう新型にモデルチェンジしてしまっている・・・と、いうことになります。(ここは気にならない方であれば問題ないですが) ですが、コルトラリーアートバージョンR程のスペックの後継モデルはでないかもしれませんし、次期モデルはタイ国生産で現行モデルよりサイズダウンするとか・・・。 バー...
5159日前view57
全般
 
質問者が納得ちょっと代車でポロGTI乗りました 普段はゴルフGTIです 燃費は80km程走って 12km/lでした(幹線道路) 加速はやはりゴルフには劣りますが それでもすごいです 普通にホイールスピンするので街乗りでは十分すぎるかと・・・ 国産の2lクラスなんて鼻で笑えます 故障等はわかりませんが VWは部品が簡単に手に入るのでよほど大きなトラブルでなければ痛い出費にはなりません ただ、タイヤは高いです
3833日前view104
全般
 
質問者が納得プジョーですが207CCは一応後部座席があるだけです。4人は正直難しいです。小さい子供なら別ですが。 307CCならまあ、多少頭は狭いですが乗れます。 故障についてはほとんどありません、きちんと手入れをしないと国産でも壊れます。 ただ、ATを考えてるならプジョーは避けましょう、壊れます。 無難を求めるなら、この中ではマイクラでしょう。 予算があれば308CCならATも日本製が積んであり壊れませんからのちのちの維持費は安くつきますけど。
4605日前view36
全般
 
質問者が納得プジョー207-ECU故障 そもそも「最初の、2011年5月のECUの破損」の原因は? 完全に壊れていた、とはどのような状況でしょうか? ○ショート/漏電などによる電気的破壊? (例:メルセデスW124などでのエンジンハーネス損傷など) ○熱(エンジン熱)などによる熱暴走からの破壊? (例:RRのスマートでは実際に症例があるようです) ○オイルや冷却水に浸かりショートや腐食などによる破壊? (例:メルセデスのAT-CPUのEGSカプラーからのATF侵食) ○基盤の半田付けクラックや実装部品のパンク (例:...
4474日前view179
全般
 
質問者が納得残念ながらあります。 新車を買う予定で長く乗るならもう少し待って208を買えば、こちらは308同様に国産ATを載せるはずなので問題はないでしょう。 しかも大幅に軽量化される事と排気量が下がる事で税金も安くなり、燃費も倍以上になります。 どうでしょう? 中古で買われるなら出来る限り年式の新しいものを買う事です。
4505日前view191
全般
 
質問者が納得後期型307乗りです。 207や307に搭載されているAL-4という4速ATは残念ながら、あんまり評判は良くないようです。 ただ、改良は続けられていて、後期型307世代辺りからのAL-4はかなり信頼性は向上しているようです。 AL-4は、ATFの交換は不要とされていますが、やはり25,000~30,000kmごとに交換した方が良いようです。日本は夏場の気温が高く、渋滞も多いため、ATFの劣化が本国よりも早いようです。 あと修理費ですが、ATの載せ替えだと、30万弱です。 その前にソレノイドバルブの交換の...
4506日前view100
全般
 
質問者が納得2008年の207ベースモデル1.6L(ABA75FWP)所有していました。 実燃費はハイオク給油、街乗りで14km/Lくらい、高速だと18〜19km/Lでした。 NAモデルでしたのでトルクは劣りましたが、スムーズな回転なので街乗りでは気になりません。 故障はマイナートラブルが数件程度。 一件はキーレス故障でキー本体交換、もう一件はABSユニットの断線でユニットごと交換で高くつきました。 いずれも電気系統トラブルでやはり電気に弱い感じは否めませんね。 ただしエンジンやミッションの故障はありませんでしたので、...
3837日前view290
  1. 1

この製品について質問する