ATH-PRO700
x
Gizport

ATH-PRO700 オーディオテクニカの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オーディオテクニカ"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得かなり高精度な録音が要求されるスタジオなどでは稀にキロΩ単位のヘッドホンが使われているぐらいなので、ノイズなどの面を考えれば、むしろインピーダンスは高い方がモニタリングに向いています。とはいえ、そもそもモニタリング向けでない機種を使うのはあまりオススメできません。DJに使えるようなベイヤー製品で250ΩってコトはDT770、880、990あたりですかね?ベイヤーはリスニング用としては確かに良いヘッドホンで、私もいくつか所持していますが、やはり手持ちのCD900STなどのモニター機種と比較するとモニタリングに...
4700日前view75
全般
 
質問者が納得どちらが優れるというより全然タイプが違うよ?(笑)PRO700は音が太くて全体的に厚みがあって音場は割と横伸び。audio-technicaのの中では低音は一番量があるんじゃないかな?中々格好良い音鳴らすけど高音にヒトクセあってボーカルが不自然なんで試聴してその変が気にならなければいいと思う。ただ装着感はかなり悪いです。パッドが結構硬くて側圧も強いのと重いってのもあるんで。M50は逆に装着感はかなり良いです。解像度も高くて空気感なんかを押し出してくるのはM50の方。低音もそこまで量があるって訳でもなく決して...
5377日前view77
全般
 
質問者が納得オーディオテクニカのヘッドホンを何種類も使っていますがやはりオーディオテクニカのヘッドホンアンプとの組み合わせが一番全音域がバランスよく、解像度の高い音が出ます。価格と音質のバランスがいいのがAT-HA20ですhttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.htmlオーディオテクニカの据え置き型は上の機種をオススメしますが、持ち運び用のオーディオテクニカのヘッドホンアンプはちょっと残念な音なので別のメーカーのものをオススメします。FiiO E...
4994日前view121
全般
 
質問者が納得PRO700だと低音が割と強調される印象なので低音が強めな機種でオーディオテクニカ ATH-CKS90、SHURE SE115等を聴いてみては。 それ以外ではMONSTER CABLEのMH tubine IE、DENONのAH-C710のようなドンシャリ系などですね。
5009日前view53
全般
 
質問者が納得BOSEはニセモノが多いことで有名ですね。ニセモノかどうか気づかないのか? ということについては、2パターンありえます。1.ハナっからニセモノと知って買っている。2.比較対象がないから気づかない 1.なら評価を落とすわけがありません。2の場合は、本物が手元にあるならともかく、なんの比較対象もなしにニセモノと断ずることは難しいでしょう。 また、いまや中国は世界の工場となり、オーディオ機器も相当な生産量に達しています。ヘッドフォンやイヤホンは中級以下の機種に限れば、世界で流通する製品のほとんどが中国製と言われて...
5019日前view107
全般
 
質問者が納得ネットで、モンスターケーブル DJ ヘッドホン で調べてみてください。めちゃくちゃカッコよくて、自分も欲しいのですが良い感じのがあります。あいにく名前がなんか難しく今すぐに出てこないので型名は割愛とさせていただきます。さて、以上の単位で検索するときっとDJ用でカラーが白とシルバーの、そしてDJっぽいのが出てくると重います。イヤパッド回ります。ただ値段が市販で3万は超えると思います。あ、ロゴマークの b の文字が印象的です。あともうひとつ、同社のノーマルのヘッドホンがあります。カラバリが、赤、黒(1番メジャー...
4562日前view95
全般
 
質問者が納得今は出てないみたいだけどコマメにオークション見ていればチョクチョク出ているよ?金額的にも一時期は3万円以上じゃないと落札できなかったけど今は2万円くらいで取引されているんじゃないかな?本気で落とす気さえあれば落札できると思います。販売されている店舗は残念ながら0です。昨年の3月辺りにはどの店舗も完売しています。1年以上経過している現在となってはその可能性は0と思って良いです。ちなみにCWHの性能自体は通常版のPRO700とまったく同じです。PRO700はLTDだけが音が違います。高音の篭りが軽減されており低...
5056日前view94
全般
 
質問者が納得駆動に関してはmaotaishi0910さんの仰る通りです。音が出るには出ますが出力の弱い機材では減衰するのは必至なんでいずれヘッドホンアンプは必要になります。それ以外の部分で書き足しておきます。音に関しては完全に低音寄りなんで逆方向の音を求めている人(高音の伸びを重視とか)には合わない可能性大です。ボーカルにややヒトクセあるんで試聴は必ずしてください。カールコードで筐体自体も大きいですしやや重いんで外での取り回しは悪いです。まぁ最初からそういう用途での設計ではないんでそのつもりで。側圧はかなり高い方で人に...
5172日前view61
全般
 
質問者が納得とりあえずはヘッドホンアンプはなしで,PC直結でしょう.PC直結で満足できないなら,ヘッドホンアンプだけ買うのは無意味で,サウンドカードから変えるべきです.ヘッドホンアンプだけ追加しても,本質的な改善はありませんので.そして,USBで外付けするタイプの,ちょっと高めのオーディオデバイスなら,ヘッドホンアンプ部もそれほどひどくないはずなので,まずはそちらに直結.その上で音量不足とかを感じるなら,初めてヘッドホンアンプを検討するべきです.
5176日前view54
全般
 
質問者が納得ゼンハイザーのHD25-SP IIや、その上位機種のHD25-1 IIはかなり丈夫です。作りがシンプルで安っぽいですが、そのシンプルさ故にかなり丈夫です。遮音性も良好ですが、その代わりに側圧は高いです。断線してもケーブルが簡単に交換できるので、長く使うにはいいヘッドホンですよ。
5222日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する