SO-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"docomo"100 件以上の検索結果
全般
 
質問者が納得起動不能は、メーカー送りのレベルだと思います。 今では、どんな些細な修理でも基盤交換が前提なので、原因を特定する事はありません。 ちなみに3万円のガラケーで基盤交換だと15000円ですから、スマホだと2万円はかかると思います。 それでも新品に買い替えるよりかは安くなると考えてよいでしょう。但し、修理不能と判断されれば、そこで終わりです。 余談ですが、スマホが普及して以来、故障や全損によるユーザー負担額が大きくなる傾向があります。 機種変更時には、有償による延長保証制度があるので、それに加入する事も大袈裟...
3731日前view305
全般
 
質問者が納得root化するしか消す方法はないですね。root化するとメーカーからの保証が受けられなくなるというデメリットがありますがroot化すればバッテリーのもちがよくなる等のメリットもありますよ 補足への回答 スマホの保証がきかなくなるという意味です
4501日前view87
全般
 
質問者が納得出来ます。 ローマ字入力の設定は 入力方法をPOBox入力設定。QWERTYキーボードに設定。 (取り扱い説明書P52参照) 画面ローテーションの設定は 設定→画面設定→画面の自動回転にチェック (取り扱い説明書P102参照) この2つを設定すれば出来ると思います。
4511日前view116
全般
 
質問者が納得同機種ユーザーです。 SO-02Cにイヤホンの設定はないと思います。イヤホンジャックにイヤホンを差し込んだ時点で、スピーカ出力から切り替わります。 質問内容の症状は、イヤホン自体かイヤホンジャックの不具合かと思われます。 別のイヤホンで視聴可能かどうか試してみてはどうですか?それでも聴こえなかったら本体側ジャック部分に問題があるかもしれません。修理対応ですね。 余談ですが、お使いのイヤホンが付属の試供品であれば換えたほうが良いかと思います。私は、コードが邪魔なのと音質がイマイチなのが気に入らなかった...
4390日前view140
全般
 
質問者が納得なぜって? アプリを起動して設定を見ればわかると思いますが! ステータスバーに常駐する設定がニューバージョンでは無くなっていますから、消えたのです。 アプリの中身もより高度なセキュリティー機能が追加されています。 ただこの機能を使うのは1ヶ月は無料、それ以降は有料となっていますが
4403日前view75
全般
 
質問者が納得今回の更新で”非表示へ仕様変更”になったようです。 下記のURLの更新情報の所に載っています。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mcafee.vsm_android_dcm&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5tY2FmZWUudnNtX2FuZHJvaWRfZGNtIl0.
4403日前view35
全般
 
質問者が納得音源はSDカードの「raziko」と言うフォルダの中に保存されています。 ファイル名は「録音した日付+放送局.aac」と言う具合です。 基本的にaacと言うフォーマットで保存されているので、aacフォーマットの編集が出来るソフトが必要です。 スマホで行うよりもPCで行ったほうが楽だと思います。 編集ソフトは数が多いので、「aac 編集」と言うキーワードででも検索して、自分にあったものを探すのが良いかと。 補足について USBケーブルでつなぐと、PCからスマートフォンのフォルダを見ることが出来るので、それ...
4472日前view149
全般
 
質問者が納得ドコモのあんしんスキャンのことでしょうか? 今回のアップデートでステータスバーからマカフィーのアイコンの表示/非表示の設定がなくなり 表示されなくなりました。アイコンが目障りだという人がいた模様で今回から消したみたいです。 有った方が動作しているのが確認できて名前の通りあんしんするんですけどね。 https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mcafee.vsm_android_dcm&hl=ja 更新情報の所に記載有り。
4403日前view345
全般
 
質問者が納得SC-02Cとパソコンをケーブルで繋いでネット接続と言う事ですか? この場合、ドコモコネクションマネージャーは使えないのと FOMA HIGT-SPEED対応機種としてSC-02Cは認識できない様です。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/compatible_model/compatible_model.html ただしspモードを契約しているのであればバージョンアップする事で テザリングを使ってパソコンをネットに繋ぐ事は可能です...
4476日前view33
全般
 
質問者が納得XI対応と未対応のスマホのパケホは同じ料金ですがテザリング機能を使った場合は未対応のスマホの方が高くなります。ただしXI対応のスマホには月々のパケホのデータ通信量が7GBを超えると通信速度がもの凄く遅くなります。(2012年10月から9月いっぱいまでは無制限です。)通信速度を落としたくないなら2GBごとに2600円くらいの料金を払えば通信速度が落ちませんが未対応のスマホよりパケホの料金が高くなります。追加料金は任意なので勝手に追加料金が発生する事はありません。docomoのスマホユーザーの99.6%がパケホ...
4476日前view46

この製品について質問する