SC-M37
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして♪ 私も子供の頃にスピーカーに興味を持ってFE-83の時代から好きなスピーカーの一つとしています。 最大の弱点が大きい音が出せないのと低音が無いと言う事ですね。音色はほんとに大好きで、私もいろいろ試してます。 かれこれ20年かぁ〜(笑) 長年楽しんで来て、このユニットの個性に合う低音は非常に難しいと感じています。 個人的には軽量振動板の後面開放型を加えていますが、クセが無くきれいな低音ですけれど量感は多く無い状態です。 ユニット自体が200Hz位までは出しますので、sc-m37のツイー...
4512日前view206
全般
 
質問者が納得RCA⇔スピーカーの先バラのケーブルはありますよ。例http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975769000683家電量販店やホームセンターでも見たことがあります。売ってなければ、家電店で注文すれば買えます。ただ、TSS-20はそれで完結したシステムですよね。①6W(4Ω)の貧弱なアンプ(6Ωで4W?)ではSC-M37を期待する音で鳴らせないかもしれません。②全体の音のバランスは崩れますが、TSS-20の調整機能...
4676日前view86
全般
 
質問者が納得rickygackyさん のご指摘どおりで、SC-M37-Mは「パワーアンプが無いと音が出ない」タイプのパッシブ型のスピーカです。 UA-55には、パワーアンプ機能は一切内蔵していません。 よって、UA-55→SC-M37-Mでは、どんな変換ケーブルを使ってもほとんど音は出ないです。 rickygackyさん の提示のプリメインアンプは、パワーアンプ機能が内蔵されているアンプの意です。 YSC05Pは、もっぱらステージ用や業務用のパワーアンプにはスピーカ出力がフォン端子になっている物があるので(YA...
4492日前view542
全般
 
質問者が納得>>予算は5万円です。 ならば、アンプに予算多くは止めてスピーカー重視が良いでしょう。とくに>>クラシック(オーケストラ)です。ならば。でも予算的に一部性能(特に低域)はあきらめなければいけないのですが、たとえばアンプはhttp://kakaku.com/item/K0000022545/にSE-90PCIと光デジタルで接続。(ノイズ、解像で有利)また90PCIがなくてもPCのUSB端子との接続も可能。スピーカーはいろいろ試聴されて決めたほうがいいのですが予算的にhttp://kak...
5072日前view52
全般
 
質問者が納得スピーカーだけではどうする事も出来ませんね。iPodを接続可能なアンプを購入しましょう。例としてDENON ipod対応CDチューナーアンプ http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3-RCDM38SP-DENON-ipod%E5%AF%BE%E5%BF%9CCD%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%83%97%E3%83%AC%E3...
4897日前view41
  1. 1

この製品について質問する