LL750/CD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD LL750"31 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ノートパソコンですか・・・交換は可能ですが、分解が必要ですので自己責任でお願いいたします。まず、電源スイッチのカバーを外します。キーボード側より3箇所凹みがありますので精密ドライバ(-)を差に込みこじります。カバーが浮いてきますのでカバーの爪を折らないように取り外してください。次にキーボードを起こします(機種によってはビスが有りますので取り外してください)フラットケーブルは外さなくて良いです。マザーボード中央(DVDドライブの奥側)にDVDドライブ固定ビスが1本あるので取り外します。DVDドライブを引き出し...
5380日前view103
全般
 
質問者が納得バックアップを取るならXPにはDVDーR対応のパケットライターが内蔵ではないのでCDーRと同じようには使えません。本体にライティングソフトが付属していますので、……あれ?ない。仕様見たけど無いですぞ。つうか、B'sの体験版が入っているだけって酷いですね。DVD制作系は入っているのに。一応DVD-RAMのドライバが入っているのでDVD-RAMは使える様です。入れた奴変ですね。えらく中途半端な。DVD-Rを使うならライティングソフト(B's RecoderやNero等)を購入しそのソフトでやりましょう。パケット...
5641日前view38
全般
 
質問者が納得Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver.3と言うソフトが付属しているはずですので、そちらを利用すると良いと思います。但し、このソフトはWMV型式と相性が良くないと言う報告がりますので、その場合はムービーメーカーからDV-AVI型式で発行したり、WMV型式で発行したものをMPEGなどに変換してから使用してみてください。どうしても上手くいかない場合はFree Videos To DVDhttp://www.gigafree.net/media/dvdconv/freevi...
4787日前view104
全般
 
質問者が納得ドライブの故障でしょう。CDとDVDではピックアップが別なので片方だけの故障は珍しくないです。
3628日前view55
全般
 
質問者が納得NEC/日本電気 LaVie L LL750/HS6W PC-LL750HS6W (クリスタルホワイト) [2012年夏モデル]|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120509190 (4種類ほどのカラーバリエーションがあるようですが、色は考慮していません) 同じタイプL、といっても色々変わっているとは思いますが、最新のノートパソコンの中でも良い性能の製品ですし、このあたりが良いのではないでしょ...
4274日前view2
全般
 
質問者が納得①リカバリガ終わってない以上壊れてるとは断言できない。他の部分が壊れているかの判断もリカバリ終わってないなら出来ない ②壊れているならリカバリしても無意味。交換すれば(他の部分が壊れてるのでなければ)使える ③リカバリ途中なら無理。専用の道具やソフトを使えば移すことは出来る可能性は高い。 だがリカバリする前「「当然」」バックアップして必要なデータは取り出しているだろうから 意味のない行為。していないでリカバリ使用としていたならリカバリガうまくいっていても 以前のすべてのデータは消えている。つまりデータについ...
5100日前view7
全般
 
質問者が納得まず最初にやってほしいのは、 「セーフモード起動」→「システムの復元」です。 これでうまく起動出来ていた日付にシステムを戻せば起動出来る可能性がありますので。 バックアップに関しては、 ①簡単なのは外付けHDDにデータをコピー&貼り付け DドライブがあるならCの必要データをDにコピーし、Cドライブのみカスタム再セットアップでも可能です。(この場合Dドライブは消えません。説明書にも書いてますが間違うと悲惨です) ②外付けHDDなら500GBもあれば十分でしょう。 CDは1枚約700MB。DVDで約4.3G...
5104日前view7
全般
 
質問者が納得DVD-RAMはファイルごとの読み書き、削除が意識せずに何度でもできる、速度を別にすればHDD的な使い方のできるメディアです。 それに対して、DVD-R、DVD-RWは基本的に1回でディスク全部に書き込みするメディアです。追記可能もできますが、前のセッションが読めなくなったり、容量の無駄が大きかったりするのでDAO(ディスクアットワンス)書き込みが最善でしょう。 -RWは書き換え可能ですが、その場合はフォーマット処理をするので記録していたデータ全てを削除します。最後のご質問の回答はこれです。一部書き換え...
5254日前view2
全般
 
質問者が納得私ならNECのLavieの方を残します。OSが不明ですが購入時期からしてXpだとして、メモリーが256MBはちょっと小さいですから、増設を検討しましょう。
5386日前view2
全般
 
質問者が納得USBサウンドインターフェースのことですね。 これは、PC内からUSBケーブルでデジタル信号を取り出し、アナログ信号に変換してコンポ等に送る機能を持っています。 PC内はノイズだらけで、現在のようにPC内でアナログ信号に変換してヘッドホン端子から音を取り出すと、音質はかなり悪いです。 ONKYOから比較的安価で性能の高い製品が出ています。 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3...
5400日前view3

この製品について質問する