NEX-5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"NEX"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得画質比較です。 http://digicame-info.com/2010/07/nex-5-5.html 夜景(高感度)ではセンサーが大きなソニーが当然ながら良いようです。 液晶もソニーが圧倒します。 室内での露出もソニーのほうの評価が高いです。 ということで、カメラの性能はソニーが上で、性能的にライバルはルミックスGF1ですね。 ただ、メニュー操作の操作性能はかなり悪いと評判です。 オリンパスは、スタイリングとアートフィルターが売りです。 NEX5とNEX3は動画が違うだけで、その他の性能は専門...
5386日前view7
全般
 
質問者が納得1) USB接続のハードディスクは標準的な規格で作られたものなら気にされる必要はないでしょう 容量は1~1.5TBあたりのコストパフォーマンスが良いです。 >また1つのHDDを2分割して、同じ内容を2つコピーをとる事が出来るHDD(ミラーレス?)も >あると聞きましたがお勧めでしょうか? 1台の記憶装置内にに2台以上のHDDユニットを持つ『RAID』機能を持ったHDDなら、万一の際のデータ喪失は少ないのですが、高額ですしRAIDハードディスク自体が焼失・盗難などの災難に遭った場合は全滅です。 大切なデー...
5401日前view1
全般
 
質問者が納得G2とNEXは、同じミラーレスカメラですがセンサーサイズが違います。 G2はフォーサーズで、NEX3/5はAPS-Cです。 NEX3/5の方がセンサーサイズは大きく、画質は理論上では上になります。 APS-Cサイズのセンサーは、一般的なデジタル一眼レフに使用されています。 ニコンで言えば(僕はニコンユーザー)、最近発売されたD7000やD300S、D90などですね。 画質的には、これらのカメラと大差ない、と言うことになります。 尤も、AF精度や撮影のための機能、様々な点で考えると同等にはなり得ませんが、...
5454日前view2
全般
 
質問者が納得SONYはNEX用レンズは、18-200までをアナウンスしていますが、これは未発売です。 秋までは16mm単焦点&18-55mmの2本ですから、望遠がまったく期待できないと云う事になります。 ですので、今購入されるとすれば、それをご承知下さい。 ところで、望遠が欲しくなり、18-200を購入すると、18-55ミリの行き場がなくなります。 おそらく55-200クラスが発表されるとは思いますが、現在のラインナップでは悩んでしまいます。 利用者を無視した商品体系としか思えません。 少し離れた場所を撮られるなら...
5616日前view2
全般
 
質問者が納得手持ちのカメラで調べてみたら34言語ありました(^^;中文(繁体・簡体)ハングル、ロシア、アラビア文字まで。 さすが国際保証w
4566日前view2
全般
 
質問者が納得小物や料理の撮影でボケが欲しいんですよね? 基本的に絞りを開けて、被写体にできる限り近づくことによってボケの効果を引き出すことができます。もちろん料理の場合は湯気等がレンズにかからない距離というのが大前提になりますけどね。 さて、絞りが大きく開けられるレンズならボケる・・・と思われているようですが、50mm F1.4では期待しているような写真は撮れないですよ。あれは、人物撮影などで背景をぼかすのに効果的な標準レンズですから、実は小物を撮るのには向いていません。 http://www.sony.jp/ic...
4835日前view5
全般
 
質問者が納得NEX-5TYの代わりに後継機と言える α6000を候補にされると良いと思います α6000は5Tには無いファインダー(のぞき窓)を搭載しているため、 使い勝手的にもEOS Kiss X7と遜色無くなると思います。 ファインダーは要らない人には必要ありませんが、 購入後やっぱり有ればよかったと思う人が多い機能の一つです。 この2機種なら撮れる写真も性能もほぼ同じと考えて良いので、 好みで選んで問題ないと思います。 では何が違うかと言えば一番の違いは大きさです。 一眼レフであるEOS Kiss X7は...
4153日前view27
全般
 
質問者が納得条件を考えればより長焦点のSEL1850F18でしょうが、赤ちゃんを撮るのに単焦点にこだわる理由がわかりません。 私なら 1年先を考えて SEL18200LE にします。 赤ちゃんはモデルではありませんから、カメラマンの言うことを聞いてくれません。多分小学生くらいになるまでは、こちらの望み通りにはなりませんからいろいろなシーンに対応できるズームレンズの方が絶対に便利です。 ボカシは焦点距離が長い方、F値が小さいほうが有利ですが、単焦点だと動き出すと追い切れませんよ。
4159日前view69
全般
 
質問者が納得その2つはAマウントのレンズなので、EマウントのNEX5にはアダプターを買わないと付けられませんよ。 ちなみにその2つの違いは焦点距離です。35mmか50mmか。 焦点距離が小さいほど広角、大きいほど望遠になります。 背景をボカす方法は2つあって、F値を小さくするか、焦点距離を大きくするとボケます。 焦点距離を望遠側にするとボケは大きくなるはずですが、標準レンズでは望遠側にするほど開放F値が大きくなっていきます。 標準レンズで満足行かないなら、もう少し明るいレンズを買うしかありません。 レンズ交換式カメ...
4189日前view30
全般
 
質問者が納得レンズがあってシャッターがあって…と基本的なカメラの作りはどこも同じなので、操作自体はそれほど違う物ではないので、使いやすさは持ちやすさやボタンの配置など個人の好みで決まりますから何とも言えません。 まして RICOH の GR は使いやすいことで定評のある機種なのでそれが使いづらいとなると…。 カメラまかせで綺麗に撮れて連射も利くところでNikon1シリーズとかいかがでしょうか?本体も小型で望遠レンズも小型で済みますしオートフォーカスも速く背景も一緒に撮りやすい、気軽にバシャバシャと撮りまくって家族の記...
4218日前view3

この製品について質問する