NEX-5
x
Gizport

NEX-5 ミラーレス一眼の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ミラーレス一眼"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得下の回答の方はかなり偏った考えをお持ちのようです。全く知らない人だと鵜呑みにしてしまいます。カメラのカテゴリーには写真を写さないでカメラについて語るのが好きな人が大勢います。それぞれ持論を持ってらっしゃるのはいいのですが誤解や嘘(自分が使ってるのが一番だと信じたいため)が含まれています。本人がそう思うのは勝手ですが質問者を巻き込むのは止めてほしいと思います。 >昨年のミラーレス機売上一位はそのSONY NEX5R, 二位はCanon EOS-M そんなのデマですよ。昨年の国内のシェアは一位がOlym...
3720日前view9
全般
 
質問者が納得A1はFUJIの売りであるX-Transセンサーではありませんが 発色はFUJIらしく、好みではあります。 ただ、FUJIのカメラ全般に感じることですが、 全体に動作がのんびりで、操作系もやや癖があります。 どちらかというとじっくり構えて撮るというスタイルが似合いそうです。 (昔のフィルムカメラと思えば似たような感じですかね) NEXはまぁ平凡なデジタルカメラ(悪い意味ではありません)。 フツーに撮って、フツーに綺麗。 初心者の方が使っても何の違和感もないと思います。 (個人的には操作性は好きじゃないけ...
3744日前view7
全般
 
質問者が納得画像をアップロードし直すために、一度削除して再度回答しました。今までのはピントが合っているかどうか、分からなかったので、画像に綿棒の先端の拡大写真を入れました。オリジナルでは、綿棒の先っちょのデコボコも写っています。 その場の光で、手持ちなので、綿棒の先端は少し手振れしているかもしれません。それと、1200万画素と画素数が少なかったGF3で撮った写真なので、今の1600万画素のGF6のほうが、拡大写真も肌理が細かく写るでしょう。GF3と比べて感度も上がっているので、GF6なら手振れもしなかったはずです。 ...
3763日前view14
全般
 
質問者が納得①写りは全く違います。キットレンズを使うとしても、どのミラーレスや一眼レフでもWX300より綺麗に写せます。 ②ファインダーが付いてるほうが見やすいですが、WX300で昼の屋外の撮影で不便を感じないなら、ファインダーがなくてもいいと思います。 ③どちらもいいカメラだと思います。 ④そのとおりです。 K-5は良いカメラですが、初心者の方に中古はお勧めしません。新品のNEX-6でいいのではないでしょうか?
3777日前view10
全般
 
質問者が納得LUMIX GF6 と SONY 5Rではセンササイズは違い、GF6センサはNEX 5Rの60%しか有りません。 カメラのランクが違うので画質を優先するならNEX 5Rでしょう。 NEX 5Rのセンサは一眼レフと同じです。 NEX 5Rよりファインダーの有るNEX 6の方が撮り易いと思いますが、、、、 GF6のマクロレンズには LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 6-7万円が有ります。 オリンパスのレンズにすると手振れが使え...
3863日前view5
全般
 
質問者が納得NEXを持っていないマニアのアドバイスです。 3Nと5Rは性能差はほとんど無くて、価格分けのための機種と見ることができます。実際、思ったほどの差が見えなくて決めかねているのではないでしょうか? 価格帯からいっても3Nは初心者向けです。ですが、この場合の初心者というのは難しいことはしたくないけど綺麗な写真が取りたいというニーズです。じゃあ、5Rは何か?というのは、より踏み込んだ撮影スタイルに応えるために操作性に気を配っています。シャッターボタン後ろに回転するダイアルが見えるでしょう。これが設定項目をダイレ...
3931日前view6
全般
 
質問者が納得多分、カメラと主さんの距離が近い為に背景がぼけているんでしょう。 (被写体傍で撮影すると背景はボケやすくなります) 背景をある程度しっかりと残したいのでしたら、絞り優先モードのAへ切り替えてFの数値が大きくなればなるほどに背景ははっきりと残ります。 ただ、絞りの数値を大きくする(絞る)とレンズへ入る光量が減ってシャッター速度が遅くなりがちにも。 設定を色々と切り替えながら、主さんの好みな設定を見つけてみては。
3634日前view69
全般
 
質問者が納得予算5万なら一つ前の機種でE-PL3が25000円ぐらい。室内で明るく一眼っぽいボケも…となるとプラスして交換レンズM.ZUIKO45mmF1.8(26000円ぐらい)も買い足した方が面白いかと思う。 合計で5万ちょい。 性能もいいしPENはミラーレスの中でも万人向けなので、ひとまず一眼入門で安くそろえようと思ったらおすすめです。 単焦点を使いこなせるか、と言うことですが むしろ実際に使ってみたほうが「なるほど明るいレンズってこういうことなのね」と分かりやすいと思います。 「設定を変えるとこう変わる」...
4046日前view14
全般
 
質問者が納得pupal_daysさん ソニーの売りは一にも二にもAPSサイズです。曰く、フォーサーズより大きいAPSサイズの撮像素子を使っているから高画質である。オリンパスのE-M5もソニー製の撮像素子です。大きさの比率は、対角線のMFT対APS対FFが3対4対6です。面積だと9対16対36です。MFTはマイクロフォーサーズ、FFはフルフレームでフルサイズです。FFから見るとMFTとAPSはドングリの背競べです。APSはボカせる。しかしボケを求めるならFFが圧倒的に有利です。APSは高感度に強い。感度特性は素子の画...
4299日前view8
全般
 
質問者が納得補足の件 NEX-F3はNEX-5Nがマグネシウムボディなのに対してプラスチックボディで、最大高感度も連写性能もNEX-5Nより低いです。タッチパネルもありません。けっして悪いとはいいませんがNEX-5NとNEX-7は基本的な性能にあまり差がなくNEX-F3は見劣りします。自分撮影が出来たりバッテリー持ちが多少いいようですが、同等価格であるならNEX-5Nの方がいいと思います。NEX-F3はフラッシュ内蔵ですがNEX-5Nの高感度性能は夜でもフラッシュ無しで昼間のように撮影でき、小型の内蔵フラッシュの必要性...
4357日前view6
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する