NEX-5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"助言"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得画像をアップロードし直すために、一度削除して再度回答しました。今までのはピントが合っているかどうか、分からなかったので、画像に綿棒の先端の拡大写真を入れました。オリジナルでは、綿棒の先っちょのデコボコも写っています。 その場の光で、手持ちなので、綿棒の先端は少し手振れしているかもしれません。それと、1200万画素と画素数が少なかったGF3で撮った写真なので、今の1600万画素のGF6のほうが、拡大写真も肌理が細かく写るでしょう。GF3と比べて感度も上がっているので、GF6なら手振れもしなかったはずです。 ...
4187日前view14
全般
 
質問者が納得pupal_daysさん ソニーの売りは一にも二にもAPSサイズです。曰く、フォーサーズより大きいAPSサイズの撮像素子を使っているから高画質である。オリンパスのE-M5もソニー製の撮像素子です。大きさの比率は、対角線のMFT対APS対FFが3対4対6です。面積だと9対16対36です。MFTはマイクロフォーサーズ、FFはフルフレームでフルサイズです。FFから見るとMFTとAPSはドングリの背競べです。APSはボカせる。しかしボケを求めるならFFが圧倒的に有利です。APSは高感度に強い。感度特性は素子の画...
4722日前view8
全般
 
質問者が納得まずLA-EA4の強度についてですが、通常 レンズ-アダプタ-ボディと 接続すると手で持つのはレンズ部分です。カメラボディをもって撮影することは滅多にありません。左手でズームリングを下からつかみ、右手はシャッターボタンに掛けるだけです。 それとLA-EA4には三脚座がありますから、三脚に載せるときでもアダプターの三脚用ネジ穴をつかい本体は使いません。もっと大きなレンズだとレンズに三脚座があります。 NEXシリーズを多様していますし、170-500mmの重いレンズも付けますがレンズ部分を持っていますので重み...
4142日前view12
全般
 
質問者が納得背景のボケを出すには、センサーの大きなNEXの方が有利です。 メーカーによって、色の出方や、使い方が変わるので、触って見たほうがいいと思いますが、 個人的には、NEXの方がいいかな。 古い型のNEX-3を一眼レフと併用して、風景やスナップ等で使っていますが、 本当にシャッターを押すだけで、綺麗な写真が撮れてしまう、賢いカメラです。 PENも綺麗な写真が撮れるのは、友人のを見てもらって確認していますが、 やっぱり最終的には、センサーの大きさが決定的な違いで、画質、ボケ、高感度、このあたりで、 大きく差が出て...
4552日前view25
  1. 1

この製品について質問する