HDR-XR500V
x
Gizport

HDR-XR500V メモリーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリー"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得XR500Vのユーザです。CXとXRの主な違いは●XRは一日振り回すと結構重く感じます。ストラップで首から下げていると肩がこります(トシかなぁ)。○CXの手振れ補正は強力です。広角側で撮っている限り画面は安定しています。XRは歩きながら正面を向いて撮ると、左右の体の振動を補正しようと逆に変な風に画面が横揺れします。CXにはこれがありません。○CXの方がバッテリーの持ちがいいです。ま、XRには大容量バッテリーを付けてあるので撮影時間を気にした事はないですが。○18年前に新婚旅行で2週間ヨーロッパを旅しました。...
5304日前view83
全般
 
質問者が納得暗めの室内で撮影すると、XR500Vは目で見た状態に近い画質で撮影できるど、TM300は暗くなるので画質の差は誰でもわかるし、XR500Vは歩きながら撮影してもあまり画面が揺れないので子供を追っかけながら撮影できるのも利点です。性能面を考えればXR500Vを選んだ方がいいと思うけど、XR500Vは重めなので、それで軽いTM300の方を選ぶ人もいます。32GBで充分ならXR500Vと同様の性能で小型軽量のCX500Vが一番いいでしょうけど、8月10日発売なので値段はしばらくは高いでしょう。あとハイビジョン映像...
5424日前view72
全般
 
質問者が納得1、軽いメモリーのカメラの割合が増えてきています。故障に関してはわからないけど、HDDカメラも長期保証を付けておけば心配はいらないと思います。2、暗めの室内や夜景でも綺麗に撮影できて、歩き撮りでもほとんど揺れないXR500Vが性能では優っています。TM350の歩き撮りは下の方の動画を見ると時々ガクンガクンするみたいだけど、従来機種に比べれば良くなっています。http://tsuka.com/tm350/TM350の暗所画質はまだわからないけど、TM300/HS300は明るい室内なら問題ない画質だけど暗めの場...
5456日前view78
全般
 
質問者が納得XR500Vは標準画質でも撮影できるので、標準画質で撮影して、簡単にパソコンでDVDにして、DVDプレーヤーやPS2で再生できるけど、HF20はハイビジョン画質でしか撮影できないので、パソコンでDVDプレーヤーやPS2で再生できるように変換するにはCore2Duo以上の高性能パソコンが必要ですし、時間も凄くかかります。XR500VはHDDに録画して、USBケーブルでパソコンのHDDに移すので、メモリースティックはあまり関係ありません。
5434日前view62
全般
 
質問者が納得>D5端子で接続する方法しかないのでしょうか?D端子でダビングはできません。ワンタッチディスク機能でDVDを作成して、レコーダーにDVDを入れてダビングするのが一番簡単でしょう。画質は変わりません。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd2/save/one_touch/operation.html#disk>USBやメモリースティックとD5接続では画質はどのくらい変わりますか?USBでもメモリースティ...
5563日前view46
全般
 
質問者が納得無いと思います。理由はメリットが無いからです。メモステとSDならSDのほうが安いですから。microSDなんて8GBで千円ちょっとです。microSDにはSDに変換するアダプタが付属する場合も多く、事実上普通のSDカードとして使うことも可能で、僕はそうしています。
5164日前view68
全般
 
質問者が納得PanasonicのTM30VictorのHD300・HM200SONYのCX500V・XR500Vの中で子供の行事等を撮影するのに適しているのはやはりsony製が一番かと思います。運動会のような激しい動きの撮影ではCX500Vの強力な手振れ補正が有効ですし、室内の行事のような暗い場所での撮影でもCX500V・XR500Vの暗所性能は他の機器より群を抜いています。この2機種CX500V・XR500Vの主な違いとフラッシュメモリーとハードディスクについてですが…フラッシュメモリータイプCX500Vの長所は超強...
5269日前view45
全般
 
質問者が納得まず、HDDタイプは既にメリットがありません。コイツの強みは連続長時間記録だけですが、撮影したデータを長期間HDDに入れっぱなしにする事は、とても危険な行為です。プロテクションが強化されているので、そうそう故障はしませんが「もしも」の事態が起こった時に、HDDの中の撮影済みのデータが取り出せなくなってしまう可能性があります。私は正にXR500Vのユーザですが、HDDの中には5時間以上のデータを残した事が有りません。撮ったらその日のうちに外部メディアに保存する、これが鉄則です。軽く、バッテリーの持ちが良く、機...
5304日前view94
全般
 
質問者が納得HDDには価格が安い割に長時間の映像が記録できるという利点があります。ただ動作寿命が5年程度と短く個体差もあります。また衝撃に弱く、振動で撮影がストップします。半導体メモリーは価格が高いのですが、最近は急激に安くなりました。メモリを複数枚準備すれば、事実上何時間でも録画できます。(メモリーを取り替える際に、録画が一時ストップしますが。)衝撃にも強く、サイズや重量の面でも有利です。個人的にはメモリータイプがお勧めです。
5315日前view37
全般
 
質問者が納得値段はレコーダーよりDVDライターの方が安価です。DVDライターは専用のものを使う必要があるので選択はできません。CX500V用のDVDライター(VRD-P1)は通販で1万2千円だけど、XR500V用のDVDライター(VRD-MC10)は3万3千円するから、DVDライターを使うならXR500Vは不向きだと思います。http://kakaku.com/item/K0000015304/http://kakaku.com/item/10980610135/付属バッテリーでの撮影時間はCX500Vで1時間、XR5
5346日前view45
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する