HDR-XR520V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリ"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコン、でしょう。>※パソコンはXPのVAIOでメモリも十分なはずです。失礼ですが、あまりコンピュータにお詳しくないとお見受けいたしました。こういった場合は、使用OSではなくCPUおよびクロックを書いて下さい。あるいは、VAIOの型番を書いていただければ適切なアドバイスが貰えると思います。メモリは十分とのことですが、4GB搭載していますか?XPは4GB搭載時が一番パフォーマンスが上がるはずです。私もPBMを使用しています。Core i7 920なのですがGPUが9600GTとプアなもので、ハイビジョン再生...
5385日前view61
全般
 
質問者が納得>ビデオカメラはHDDタイプよりメモリータイプの方が良いのでしょうか個人的には、CX520V,CX500、メモリータイプをお勧めします、今日現在、全てにおいて、全部まとめて最強でしょう。録画メディアの特徴。カード式(メモリースティック、SDカード)メリット。繰り返し撮れる、駆動部が無いため、小型軽量が可能、バッテリーの消費小、HDD&8CmDVDより、振動に強く、映像関係に、手間暇金を十分掛けられる人には、優れたメディア。デメリット。メディアの単価が高い、録画時間が短い、映像を保存する場合、ニューPC、BD...
5442日前view41
全般
 
質問者が納得>HD動画をCS3の中で取り込める方法を宜しくお願いします。そのままでは無理なので、変換するか、有償プラグインをいれると、公式がおっしゃってました。http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234152.htmlたぶん拡張子はm2tsだと思いますが、その形式だとCS3は対応してません。正式対応はCS4からになります。Windows7なら、LIVEムービーメーカーがAVCHDに対応してるらしいのでPMBで取り込んだあと、CS3に入れる前に、いったん変換してはどうでしょうか。
5018日前view52
全般
 
質問者が納得質問者さんの悩み、凄くよく分かります。「大きさ重さ」と「記録時間」のトレードオフですね。私は「買うならメモリー型」と決めていました。撮影した後、撮影データは早急に(1ヶ月以上もそのままにしないで、データがカメラに満タンになるよりも前に)PCおよびレコーダーにデータ移動するという使用方法を想定していましたので、それならば「性能が同じなら小さい方が良い」という単純な理由です。ビデオカメラは、「撮っている時間よりも運搬している時間が長い」という、あたりまえの困った特性がありますから(笑)、小さいことは大きなメリッ...
5448日前view54
全般
 
質問者が納得ソニーのXR500V/XR520Vとそれ以外のカメラでは室内・夜景撮影時の画質、歩き撮影での揺れの少なさで大きな差がありますし、オートフォーカスやバッテリーの持ちや重さなどのマイナス点も多くの人にとってそれを上回るものではないでしょう。このあたりのことはソニーとキャノン両方使った人のレビューを見るとわかります。http://review.kakaku.com/review/K0000015031/ReviewCD=209403/http://review.kakaku.com/review/K0000015
5545日前view32
全般
 
質問者が納得レグザZ3500の外付けHDD(以下USB-HDDと表記)ですが、基本的に内蔵チューナーのデジタル放送しか録画できません。Z3500自体、HDR-XR520Vのハイビジョン記録(MPEG-4 AVC/H.264)を再生することもできません。USB-HDDは、レグザ専用(正確にはXFS)のファイルシステムでフォーマットされるので、パソコンや他の機器と繋ぎかえることは出来ません(使用する機器でフォーマットすれば使用できますが、レグザで使用できなくなります)。否定的な返答になりましたが、以下のようにビデオカメラを...
5518日前view370
全般
 
質問者が納得USBでパソコンのHDDなどにデータをコピーすることは出来るでしょうが、手軽にそれを見ることは出来ませんよ。AVCHDとはそんなものです。DVDに焼くつもりがないならテープのカメラにすれば良かったですね。補足やはり専用のDVDライターで焼いて保存することが前提ですね。PC無しでHDDにコピーは多分無理でしょう。カメラ側に書き戻すことは出来るかもしれませんが、これもまたPCとUSBで繋いでコピーと言うことになるでしょう。ちなみに説明書は以下の所でダウンロード出来るみたいですよ。http://www.sony....
5159日前view63
全般
 
質問者が納得>今、新品のハンディカムのラインナップを見ると、最高で内蔵メモリ96GBです。 これは、ソニーとしては(ほかのメーカーでも)、どういう考えなんでしょうか?残念ながら、HDD式はもう古いのです熱に弱いのに熱くなりやすく重いため利用者が限定されやすくサイズが固定されるため小型化できず振動に弱いため撮影場所が限定され衝撃に弱いため専用の機構を搭載しなくてはならずと現行ではデメリットが多くなってきてしまっています内蔵メモリ式が良いとは言いませんけど重量が格段に緩和された事で女性や子供さんも片手で苦もなく持てるように...
4615日前view122
全般
 
質問者が納得メーカーに聞いたら、そりゃ、そう答えるでしょうね。動画編集において「快適」ってのは、際限が無いんです。メーカーが質問に答える場合、妥協は許されないので、スペックを求められたら、かならず、現在の市販PCの最高レべルのスペックを進めますよ。動画編集というのはどんなに高スペックPCでも必ず「ストレスに感じる処理」ってのが生まれますからね。そしてユーザーそれぞれで「快適」の基準が違うわけですからね。とりあえず市販PCの最高レべルをお薦めしておけば、スペックオタクの人も満足なり諦めなりするだろうし、責任回避に成る訳で...
4795日前view118
  1. 1

この製品について質問する