HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私の場合の例ですが、HX100にスイッチを入れると、静止画モードでは230分という表示が出ます。動画に切り替えると、105分という表示に変わります。SONYのインフォリチウムは、負荷の状態で残量表示が変わります。バッテリーが純正で新しいうちは、比較的正確ですが、使い込んだバッテリーはある時に急にダウンする事も珍しくはありません。ろうそくでの撮影はしたことがありませんので、なんとも言えないのですが、HX100とCX700を並べての暗い場所でのモニターの表示では、ほぼ同じでした。AF・MFに関してHX100はレ...
4694日前view67
全般
 
質問者が納得「それともビデオカメラのマニュアル操作や編集時の効果」と言われる様に、何故大きなボケが発生するのか? を理論として知れば、お持ちのカメラで出来る範囲が見えてくると思います。逆に、その仕組みも理論も解らず、一眼レフや高度なビデオカメラを購入しても、ある程度の成果は出るかもしれないけど、それを使い切る程綺麗な撮影は出来ないでしょう。また、バックや手前が大きくボケる、と言う事は逆に考えれば、ピントの合う範囲が極端に狭い事になり、それを外せば皆ピンボケと言う事で、撮影は手軽なビデオカメラよりもはるかに難しいと言う事...
4622日前view85
全般
 
質問者が納得① 室内撮影も重視するなら、暗い場所に強いソニーが一番いいです。歩きながら撮影してもほとんど揺れないので、子供を追っかけながら撮影できるのもソニーの利点です。CX550Vのメリットは、ファインダー・絞り/シャッタースピードの調節機能・外部マイク端子・大型の液晶モニター・ボケの綺麗さ・静止画撮影時の画素数の多さだけど、大きくて重めだから、そういうのにこだわりが無いならコンパクトなCX370Vの方がいいと思います。動画の画質・手ぶれ補正の能力はCX550VもCX370Vもほとんど同じです。新型になって改良された...
5222日前view45
全般
 
質問者が納得CX550VはCX500Vに比べて、望遠撮影での手ぶれ補正が強くなったり、オートフォーカスが速くなったり、SDカードが使えるようになったり、30mmの広角レンズで室内でも広い範囲を撮影できたり、外付けHDDと直接接続できるようになったり、かなり変わっています。画質はどちらもほとんど同じです。個人的にはコンパクトで、どこでも苦手なく撮影できて、歩きながら撮影してもほとんど揺れないソニーのCX370Vがいいと思います。CX500VはSDカードが使えないことが気になるかどうかでしょう。あと液晶モニターがCX370...
5067日前view159
  1. 1

この製品について質問する