HDR-CX550V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得基本的に、プリセットは何を選んでも良いです。どうにでも成ります。プリセットの名前に振り回されずに、そのプリセットの設定を確認しましょう。画面サイズとか、フレームレートが重要です。例えばカメラから映像を取り込む予定なら、そのカメラの撮影設定、動画記録の仕様などをかくにんして、その数値と同じようなプリセットを選ぶことが最善です。最善なだけ。気にしないなら気にしなくてもOK。まぁ画面サイズくらいは合ってた方が良いですけどね。「HDR-FX1」はDVカメラですね。ってことは、iLinkケーブルでパソコンに映像を取り...
4944日前view154
全般
 
質問者が納得プレミアが可能かどうかは解りませんが、EDIUSならば、マルチの解像度に対応していますから、最初に高画質のHD1920*1080-60iで設定します。FX1のHDV(1440*1080)やCX550VのAVCHD(1920*1080~1440*1080)mpeg2、さらにDVフォーマットSDの720*480も混在して編集が可能です。プロジェクトのベースを高画質モードにしておかないと、全てが低画質になってしまいます。後にDVDビデオなどのSD画質にしたときでも、最初が肝心です。本題の質問とはそれてしまいますが...
4944日前view49
全般
 
質問者が納得Premiereで読めなくてもPMBからだと、ちゃんと再生できるんですね?それを前提として回答します。テスト環境:CS4 4.2.1 / XP SP2 32bit、CS4 4.0.0 / Windows7 64bit、いずれもVAIOではないテストしたカメラ:Sony XR-500V、CX-120、CX-370V、いずれも「FH」で撮影(1920x1080)テストしたファイル形式:M2TS(USB接続して、PMB経由で内蔵HDDに吸い出したもの)MTS(USBで接続して、カメラ本体から直接内蔵HDDにコピー...
4953日前view48
全般
 
質問者が納得映像の設定としては、BD用という設定ではありません。なぜならハイビジョン(HD)映像そのものが=BDではないと言うことです。BDは、あくまでHDの記録の、ひとつの手段にすぎません。それはさておいて、BDに出力する(HD映像レベルで)ためには、編集を始める段階で、1920*1080/59.94i (29.97P)のモードで始めていなければだめです。ただ、CX550Vの場合は、普通であれば元の映像データがHDのため、特に設定を変更していない限りにおいては、必然的に1920*1080の解像度のモードでスタートして...
5015日前view106
全般
 
質問者が納得記録メディアの残量は、撮影中画面に表示されますが、どれだけ撮影したかは、メニューのメディア情報を見るしかありません。以上は、記録メディア全体の情報ですから、撮影開始からの経過時間などは計測していませんし、表示できません。
5040日前view99
全般
 
質問者が納得と言う事は、いいところで映像を止めて見たいということですか?それなら、シャッタースピード優先というのがあると思います。SONYの製品は使ったことが無いので分かりませんが、マニュアルモード-シャッタースピード優先 などというのがあると思います。ちなみに、ビデオの基本シャッタースピードは1/60秒です。一秒間に30コマで1/500秒などというシャッタースピードだと、すこし変な感じになります。(言葉では表現しにくいです・・・)プロも1/60秒を基本に撮影しています。
4905日前view31
全般
 
質問者が納得1.に関してだけの回答です。後の編集が前提であれば、ディスク容量は食いますがHQコーデックに限ります。その次としてはHDVコーデックでMPEG2出力やAVCHDのビットレートの高いモードで。再生に関しては、EDIUSのインストールされている自分のPCだけでの再生であれば、HQコーデックファイルは極めてスムースであり、しかもこれ以上はない..という高画質で再生できます。スクロールバー?(再生位置を決めるバー、正式には何というのだったかド忘れ)を、どの位置に動かそうが、全く問題なしに追従するレスポンスの良いHD...
5004日前view72
全般
 
質問者が納得hitodainujanainekodemonaiさん の言うように、互換性の高いDVD-VIDEO形式にそれ以上の容量を食わせることは出来ませんし、食わせても、それ以上は良くはならないのです。私の経験では、そのDVD-VIDEO形式でオーサリングしてDVDに焼いたとしても、市販のDVDと変わらない画質を、楽々に得ています。EDIUSで。少なくとも、DV(SD画質)で撮影したものとの比較では、DVDーVIDEOに変換したとしても、素人さんでは、全くわかりません。むろん元映像が、それなりのレベルでなければなり...
5199日前view179
全般
 
質問者が納得「ET1000」≧「AT950W」>「EW1000」ですかね… ソニーの高画質回路であるインテリジェントエンコーダー3とCREAS 4を「ET1000」と「AT950W」には搭載されています。 そして画質だけでなく、使い勝手も着実に向上させています。 特に今回からついた「もくじでジャンプ」機能は効率よく番組を楽しめそうな機能です。 http://www.sony.jp/bd/mokuji-de-jump/ 今までソニーは、BDレコーダー側の回路でテレビの高画質化を図ってましたが、(この数年で液晶テレビの買...
4159日前view151
  1. 1

この製品について質問する