HDR-CX370V
x
Gizport

HDR-CX370V 詳しい方の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"詳しい方"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得広角(ワイド)で暗所に強いのは断然HDR-CX370Vです。また手振れ補正も強力です。ただズーム重視でさらに小型が希望であればHDR-CX170でも良いと思います。外付けハードディスクですが、こちらに対応機種が明記されているのでバッファローのHD-CLU2でOKだと思います。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/directcopyinfo/index.htmlしかしハードディスクは容量が大きいのを選びがちですが、ハードディスクは...
5285日前view50
全般
 
質問者が納得>付属のソフトウェアを使わずに、iMovieやiDVDで編集→DVD作成まで出来ますか?はい、できます。どのバージョンのiMovieをお使いかが問題にはなりますが、現行のiMovie'09でしたら、AVCHD形式で記録するフルハイビジョンのビデオカメラの映像も、最近多いAVCHD Lite形式で記録されたデジタルカメラで撮影した動画も、あるいはMOVやAVIなどMotion JPEG形式の動画も読み込んで編集できますし、iDVDを使って家庭用DVDプレーヤーで再生できるDVD-Video形式のディスク...
5314日前view150
全般
 
質問者が納得カメラとレコーダーをカメラに付属のUSBケーブルで接続すればハイビジョンでダビングできます。(レコーダーの前面の蓋の中にUSB端子があります)あとパナレコーダーはパナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を全部ダビングするし、レコーダーにダビングされた映像は1本の繋がった映像になって後で編集で分割する必要があるので、カメラに映像を溜め込むことはしないで、こまめにレコーダーにダビングした方がいいと思います。
5356日前view49
全般
 
質問者が納得質問が明記されてません補足してください。【補足より】この3機なら断絶CX370です暗所、手ブレ、広角に優れており明るい所でも他の2機よりは優れてます。またオート撮影に優れてるので持ってこいです保存方法は外付けHDDでの活用が良いと思います。なぜならDVDレコーダーはAVCHDに対応してるものでしか保存できません。またSONYは本体とHDDが別売りケーブルで繋げれるので無劣化で保存できます。
5303日前view64
全般
 
質問者が納得その病院次第ですが・・・カメラ(バッテリー満タン)だけで良いのではないでしょうか?と、言うのもこのカメラには入力の機能はありません。なので、直接モニターをカメラで撮影するのかな??どうやって撮影するか判りませんが本体だけで良いと思います。それ以外はあっても使い道がありません。
5351日前view50
全般
 
質問者が納得外付けのHDDは何でも良いですが専用のUSBケーブルが必要です。VMC-UAM1容量ですが、1つではHDDが故障した時に困りますので、1TBほどを2台用意してそれぞれに保存した方が良いと思います。
5180日前view66
全般
 
質問者が納得パナのレコーダーと相性がいいのはパナのカメラです。パナのレコーダーはパナのカメラからダビングすると、撮影日単位で映像を選択してダビングできるし、レコーダーのHDDには撮影日ごとにまとめられた状態で記録されるけど、パナ以外のカメラからダビングすると、カメラの中の映像を全部ダビングするし、レコーダーのHDDには1本の繋がった映像として記録されますし、録画リストの日付は最初の映像の日付に統一されます。それが嫌で相談の書き込みをする人もいれば、気にならないと言ってる人もいるし、それは人それぞれだけど。パナのTM60...
5217日前view198
全般
 
質問者が納得全ての質問にはお答えできませんが、部分的に私の意見を述べさせて頂きます。撮影の目的が…「映像を長期にわたりきれいに保存するのが最大の目的です(子供の成長の記録)」というのであれば、一番きれいなモード(FX?)で撮影し、HDDに移して保存するのが良いかと思います。(我が家では、テープ式のHDVカメラしかありませんので、保存はテープ&HDDで二重に管理しています)質問者様がおっしゃるようにブルーレイ、DVDはあくまでも観賞用で 長期保存には向きません。質問1と2については以上です。質問3については全くわかりませ...
5240日前view131
全般
 
質問者が納得細かい話は別として、ハイビジョンとは従来の画質のテレビに比べ、高品位テレビとか高精細テレビ全般をいいます。このうち走査線が1080本以上、インターレース方式の映像をフルハイビジョンといっていますが、正しく定義されているわけではありません。CX370も1080iで撮影できますからフハイビジョンなのですが、あえて表記しないだけだと思います。
5288日前view77
全般
 
質問者が納得HM670は40倍ズームだけど、動画の有効画素数が144万で、手ぶれ補正の効果が低めの電子式の手ぶれ補正です。CX370Vは12倍ズームだけど、動画の有効画素数が207万で、光学式+電子式の手ぶれ補正で手ぶれしにくいです。画質・手ぶれ補正が優れているCX370Vの方がいいと思います。
5123日前view84
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する