HDR-AX2000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーのCDプレーヤーとしての性能はダメダメですね。SONYのアンプだから・・・ SONYが無難だね。SCD-XA5400ESですね・・・ (定価は16.8万円)http://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA5400ES/自分は、DENON/esotericが好きですが。** そんな高いスピーカーケーブル必要だった?
4807日前view69
全般
 
質問者が納得高級一眼レフ、コンパクトデジカメに例えると分かり易いかと思います。ビデオカメラとしてレンズの操作感から画質、解像度、色の深さ、音声収録に関してなど業務に使用するレベルで作成されているものと、一般的にフルオートで使い易いものとの差です。レンズのクオリティーが一番分かり易い違いかもしれません。ひずみが少ない広角から、ぎくしゃくしないズーム操作が可能かどうか。業務用ではここが重要です。テレビ収録で言えば、カメラマンが使用するのがAX2000、ディレクターがサブカメラで回すのがHF21といった感じです。全てのスイッ...
5233日前view122
全般
 
質問者が納得>2番組同時録画でその他にスカパーHDの録画が可能という事なのでしょうか?違いますよ。ソニーの現行機は、2番組同時録画までで、「スカパーHD+地デジ」や「スカパーHD+BSデジ」の録画ならできますが、3番組同時録画は出来ません。
4867日前view48
全般
 
質問者が納得>両者の違いはハードディスク1TB、2TBの他に何が違うのでしょうか。 特にないようだ。しいて言うなら、重量が200g、消費電力が2W違う。>どちらを選びますか?現在、3万円差だ。微妙だな。資金が潤沢なら、2Tの2000だな。
4979日前view722
全般
 
質問者が納得2D→3D変換機能は、ソニー製の3DTVにすでに搭載されています。しかし、やはり効果は薄い印象です。もともと奥行き情報を持っていない2Dコンテンツを無理矢理3Dに変換するので、「人物の奥に背景があるなぁ」程度の印象です。3Dコンテンツのような物体そのものの立体感は表現できないようです。PCに搭載されている変換機能も、この程度のものであると思われます。
5008日前view81
全般
 
質問者が納得BD/HDDレコーダーに取り込む場合、DVフォーマットのままでは取り込めませんので、必ず画質劣化を伴います。もちろんS端子接続でも同じですが、DV入力と比較しても、ほとんど変わらないという報告も多数あります。無劣化で保存するにはPCを使うしかありません。DVDなどに保存するにしても、データとして焼けば、無劣化保存です。ただし、その場合は一般のプレーヤーやレコーダーでは再生できません。以上を踏まえてなお、BD/HDDレコーダのお勧めという事なら、BDZ-AX2000/1000がいいでしょう。一応、1~4の条件...
5024日前view65
全般
 
質問者が納得DVDってDVDビデオでよいのかな?? 現行のフルHD映像をわざわざ画質を1/4に落としてDVDにするのですか? DVDにするのが前提なら高いカメラを買っても無駄ですよ HDR-CX720Vもそうですがブルーレイ規格から派生しブルーレイビデオと互換性があるAVCHD方式のカメラなので 映像素材として最終的に配布(販売)したいのならDVDビデオ(DVDデータだとしても)規格は足かせにしかなりません 仮にデータ方式で記録するとしてもDVD-メディアの仕様で記録レート24Mbps以上のデータは記録できません...
4524日前view55
全般
 
質問者が納得先日、VG10をさわってきました。雑誌などでも書かれているとおり、ごく一般の方があらゆる場面で、気軽に使う・使えるカメラではありません。まず、レンズ周りが違います。標準の18-200mmのズームは、手ぶれ補正もある程度効くのですが、なにせ電動ズームがありません。しっかりした三脚に載せての撮影では、ズームにも適度な堅さがあり、実際操作してみたのですがスムースな操作ができます。しかし、これを手持ちでやろうとした場合、どうやってズームリングをまわせばいいの?という感じです。肩載せ式のカメラなら、安定してズームリン...
5003日前view87
全般
 
質問者が納得チューナーとレコーダーのメーカーを合わせる必要はありません。LAN接続出来る対応レコーダーなら、どの組み合わせでも問題ありません。ただ、ソニーのチューナーは不具合があったけど、改善されたのかな?あと、東芝のレコーダーも不具合が報告されていたような!?
4912日前view211
全般
 
質問者が納得こんにちは。要は使用目的じゃないでしょうか?私だったら編集しまくってますので、前の方の解答にあるリスクがあっても迷わずX10ですね‐、但し高い!!次点はソニーです。ある程度慣れていますので。編集機能もそこそこですし。パナソニックは編集機能がオマケ程度でズレがあると聞いた事があるのでパスですね。但し、この中で一番使いやすいのはパナソニックだと思います。i‐LINKも装備してますし。
4975日前view213
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する