D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得たしかに用途から考えると、現時点ではSony α55が一歩抜けているように思えますね。ピントあわせの速さについても、エントリー機ではトップクラスと言えます。D7000については除外していいですね。このカメラ中級機ですから、初心者に使いやすいカメラではありませんし、重量もそれなりに重いため、これが良いとする理由はほとんどありません。このカメラはある程度、カメラの設定を自分で振って撮ることを主体にしているカメラですからね。レンズを交換しなくてよいという点では高倍率ズームはお勧めではありますが、高倍率ズームの場合...
4787日前view928
全般
 
質問者が納得まず①ですが・・・ 音楽を録音する時に一番大切なのは、最大音量の時に音割れしない録音レベルを見極める事です。 録音フォーマットによっても最大入力レベルは異なります。 クラッシックなどの場合は、音の強弱にも意味があるわけですから「オート」設定はお勧めできません。 「オート」は基準以下ならゲインをあげて小さな音を大きくし、基準以上ならゲインを下げて大きな音を小さくする機能なので、本来の音の強弱がわからなくなります。 それに、よほど高性能な「オート」でなければ突然の大音量に即時反応してくれないでしょう。 残...
4128日前view143
全般
 
質問者が納得D5100、60D双方とても良いカメラですが、たくさんのレンズの中で楽しみたい・・・・と思う場合はD5100は少し不利です。また、ファインダーの見え方は、レンズ交換を楽しみたいと思った場合より差が出てしまう可能性もあります。フィルターに関しては、確かに面白い付加機能ではありますがもともと、キャノンもニコンも他社に押されて、しょうがなく付けているくらいの扱いで、効果の調整や、重ねてフイルターを掛けるような楽しみを持っていません(TT)もし、フィルターで遊びたい場合は、ペンタや、オリの方が楽しいかもしれません。...
4618日前view134
全般
 
質問者が納得D7000は39点AFとなっていますがクロスセンサーは、60Dと同じで9点しかありませんまた39点全てでピントを合わせるものではないです(誤解しないようにしてください)EOS7Dに15-85mmレンズの組み合わせなら間違いなくダントツですが60Dに18-135mmとD7000に18-105mmレンズはやや不満があります60Dの18-135mmレンズは、ピント合わせが遅くAFモーターの音がうるさいD7000の18-105mmレンズは、静かなAFモーターのタイプですがコストダウンのため、距離目盛が省かれ、フルタ...
4621日前view116
全般
 
質問者が納得中3だから易しいのです。旺盛な好奇心と記憶力、後期高齢者の私としては戻りたい。私が中3の時この種のカメラが有ったら矢張り飛びついたでしょう。レンズは何でも広角のほうが18mmなら良いでしょう。 3-4倍ズームなら最初は十分です。
4622日前view20
全般
 
質問者が納得カメラ本体のレンズマウント根元・近くに、AF切り替えスイッチがあります。MF←→AF レバーで切り替え。レバーの部分がボタンになっています。ボタンを押しながら、カメラの前後ダイヤルで、AFモードと、設定を切り替えることができます。
4641日前view214
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する