D7000
x
Gizport

D7000 デジタル一眼の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得根本的な問題として、メーカー云々もですが、フォーマットが違いますので、比較検討するべき機種を間違えているのかと思いますが…フルサイズでの比較なら・Canon EOS 5D(現行はマークⅡ)・Nikon D700APS-Cサイズでの比較なら・Canon EOS 7D or 60D・Nikon D300s or D7000でしょう。5DⅡもD700も、後継機の発売がここ半年から1年以内という噂が多いようですが、7DやD7000、D300sもそろそろ、そういう噂が出始めているようですね。ただ、Canonの様に、数...
4592日前view22
全般
 
質問者が納得どちらでも良いとは思います。EOS-7Dの方が若干、カメラ機能としては上ではありますが、非常にベクトルが似たカメラではあります。どちらも大きなマイナスポイントはありません。(D7000ですが動画のオートフォーカスは動きがビミョーではあります・・・。ライブならそんなに問題ではないかも?ですが)希望のレンズはNikonのほうが初期の評判は良かったです。Canonは初期のころ良く無いとの噂がありましたが、現在は、この噂は聞かないので(こっそり改良などで)そんなに変わらないと思いますよ。ただ、ライブでは両レンズは、...
4593日前view142
全般
 
質問者が納得候補のカメラの中から、どれでもお勧めできるのですが・・・価格と、重さが許容できるなら60Dが宜しいかと思います。Kissは軽くって良いのですが、操作性が劣ります。初心者でも、趣味として長く続ける事を考えれば少しでも上位機種を買うことをお勧めします。
4857日前view55
全般
 
質問者が納得D700とD7000では根本的に違うカメラです。D700はフルサイズでD7000はAPS-C。対象とする被写体が違います。鉄道撮られるんだったらD7000の方が向いています。D7000の方が望遠に強い。同じ焦点距離のレンズ使ってもD7000の方が1.5倍大きく写る。鉄道は連射も使われますよね。連射もD7000の方が速い。(フルサイズは連射苦手です)それとAF-S18-200はD700では使えません。(使えない事はないんですが、性能の出ません)そんな理由でD7000の方が良いと思いますよ。
4693日前view38
全般
 
質問者が納得お考えの撮影内容だと標準ズームと望遠ズームのセットになったダブルズームダブルレンズキットが良さそうです。予算と大きさ重さを考慮すると重さ順に軽い方からオリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット (4万半ば)パナソニックLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット(5万ちょっと)ソニーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット(5万半ば)ニコンD3100 200mmダブルズームキット(5万半ば)キャノンEOS Kiss X4 ダブルズームキット(6万ちょっと)PENTAX ...
4694日前view103
全般
 
質問者が納得まずボディのみの仕様だけで比較します。【D70S】・画素数610万画素・ISO感度200~1600に設定可能・CFカードに記録・2インチ・13万ドット液晶・ファインダー視野率95%・AFフレーム5点・連写3コマ/秒【D7000】・画素数1620万画素・ISO感度100~6400に設定可能・SDカードに記録(ダブルスロット)・3インチ・92万ドット液晶・ファインダー視野率100%・AFフレーム39点・連写6コマ/秒・ライブビュー(液晶を見ながら)撮影可能・フルハイビジョン動画撮影可能大きな違いは画素数の向上、...
4774日前view184
全般
 
質問者が納得DXレンズは、デジタルカメラ専用レンズです。フィルムにも使えるDXでないレンズは、D700やD3シリーズのようなフィルムと同じサイズのセンサーを持ったカメラでも使えます。Dレンズは、距離情報をカメラに伝えることが出来るレンズで、使用時は絞りリングを最小(オレンジ色の数字)にして小さなつまみでロックをかけないとエラーになります。Gレンズは絞りリングがありません。現状のDXレンズもGレンズなのです。ただ、同じGレンズでも写る範囲が狭い(デジタルカメラ専用)DXレンズと、それ以外(しいて言うならFXレンズ)に分け...
4698日前view23
全般
 
質問者が納得使えますよ。AFは使えなくても、あなたがお持ちのキットレンズより明るいので、使い手がありますね。 あなたのレンズは広角から望遠までこなす便利な一本です。お父さんのレンズは単焦点といって、ズームはできません。でも、カメラにこなれてきたら、欲しくなるのが標準単焦点明るいレンズですし、ラッキーですね。開放値が小さいので、暗い室内でもシャッタースピードをあげられるので、動いてる物もとりやすいですし、背景もぼかしやすいのでなかなか良いですよ。せっかくだから、最初は一番上のレンズを借りて、マニュアルでカメラのお勉強をし...
4704日前view132
全般
 
質問者が納得あまり細かなスペックの解説をしても退屈なだけなのでD3100 安い、軽い、性能そこそこ細かいことに拘る人は最初から買わないでの純然たる入門機(背面液晶23万画素はやっぱり寂しい)D5100 D3100じゃさすがに画質が物足りない、といってあんまり大きくて重いのは勘弁という軟弱ユーザー(失礼)獲得に放ったNIKONの野心作(妥協作とも言える)D7000 D90の筺体にD300Sの中身を押し込んだNIKON苦渋の?1台 D300Sいいカメラなんだけど今は大きくて重いカメラは数が出ないしブツブツ(NIKON関係者...
4706日前view29
全般
 
質問者が納得これらの決定的な違いは、初級機か中級機かです。初級機のほうがD5100で、中級機の方がD7000です。なので、連射機能やオートモードなどの機能が違います。まず連射機能ですが、中級機のD7000は1秒に6コマで、初級機のD5100は1秒に4コマです。あと、オート機能はどちらにもついてますが、やはり初級機の方が丁寧で使いやすいです。あとの差は、D5100にはバリアングル機能(液晶画面がくるくる回る)が付いてます。こちらが一番の違いだと思います。最後に、中級機なのでD7000には防塵・防滴機能がついてます。初心者...
4661日前view30

この製品について質問する