D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボディ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得レンズを買い増していくのが、オーソドックスな方法です。極端な話、ボディ2台にレンズ1本所有ってのは変ですよね、ボディ1台にレンズ2本は普通ですよね、色々なタイプのレンズがそろったら、次のボディを買い増すのが宜しいかと思いますが。
5005日前view62
全般
 
質問者が納得このクラスの新製品はしばらく無いと思います。D300sがそろそろモデルチェンジなので、それが出る事での影響は少しあるかもしれませんが。D7000はファインダーもペンタプリズムですしね、覗くと欲しくなりますね。シャッタースピードは同じなら変わらないですが、金属(一部)ボディですし、感触の違いはそのへんの剛性感の差だと思います。下取りに出して買い替えるのも良し、買い増すのも良し、又もう少し待つのも良しですが、あと2年くらいたたないと劇的には安くならないと思いますよ。まー80000円くらいまでには、じょじょには下...
5131日前view27
全般
 
質問者が納得あなたが、モーター内蔵でないAFレンズを使用されるのなら、D90、D7000(1万円キャッシュバックが始まりますね)が使い易いです。ご予算がいくらなのかが分らないのと、今お持ちのカメラが分らないので大まかな意見ですが、無理して高額なカメラボディを買うよりは手の届く範囲で、できるだけ新しい機種を選ばれるのが宜しいかと存じます。カメラがご職業なら、投資は回収につながりますし、多少の無理をしてでも購入しなければならない物もあるでしょう。ですが、趣味としてのカメラならば如何なものでしょうか?また、D7000のボディ...
5282日前view60
全般
 
質問者が納得近いところでいえば、D80 + AF-s24-70F2.8Gで使っていました。自分の場合、つい最近ですがD80が引退して、D7000に乗り換え作業中です。質問者さんの場合持っているレンズ。やりたいこと、迷っているレンズ。を拝見すると、今後のシステムという点まで見えて考えていると言うところに強い好感を感じます。新品でなくて良いなら、24-70F2.8Gのひとつ前のモデル、【Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28~70mm F2.8D(IF)】の綺麗な中古品を視野に入れてみてはいかがかと思います。手...
5321日前view149
全般
 
質問者が納得それを持ってないので比べようがありませんけど、興味深い質問だったので検証してみました。Nikon DX AF-S Nikkor 55-300mm 1:4.5-5.6G ED VRこのレンズの300mm時の画角は5度20分とスペック表にありました。APS-Cサイズの対角線長28.8mmから計算する限り、実際の焦点距離は310.56mmになります。つまり、Nikonのほうが画角が狭いことになります。あくまで、わかってる情報だけでの推測です。ちなみに、私の持ってるレンズでの比較だと・・・PENTAX28-80mm...
5327日前view93
全般
 
質問者が納得こんばんは 先週ディズニーランド&ディズニーシーへ行ってきました。私が持っているのはCANONの5DMark2に35mmf1.4を一本だけ持っていきましたが、やはり望遠は持ってきたらよかったと後悔をしました。70-300は重いと思いますので18-105は持っていったほうがいいと思いますよ。夕方からは35mmで昼間は18-105が活躍するでしょう♪
4717日前view567
全般
 
質問者が納得少しややこしいことになっているようなので、整理する意味で書かせていただきます。今回の質問だけを見ると、一眼レフを所有していない方がレンタルして結婚式を撮ろうとしているように思えます。無茶といえばそうなのですが、特に責任を負っての撮影でなければ、問題は機種とレンズ選びだけでしょう。しかし、前回の質問と合わせ読むと、判り難いです。撮影の事情は判りました。しかし、質問者さんはフルサイズ機のD700を所有しているのに、わざわざAPS-C機のD90をレンタルして、それに所有しているフルサイズ向けレンズである28-30
5281日前view160
全般
 
質問者が納得エフェクトなどの編集機能はPCが使えない初心者向きの機能とも言えると思います。PCで可能ですし、デジタルを生かすにはPCは必要不可欠かとも思います。そんな小手先、目先の機能よりも、長く使うのであれば、基本自体を重視さてたほうがよいです。60Dは60Dなりに上級者になっても使い道はあります。しかし、中級機の下位機種で、諸々残念なことになってる(コストダウン)事から、あまり先(上級者になった場合)には対応できない(持たない)と思います。D7000は後発機ということもあるし、ニコンらしい仕上がりになってますのでD...
5088日前view22
全般
 
質問者が納得適当な回答がありますね…。ニコンD7000に後継機の話は一切ありません。もともと新製品情報は直前にならないと出てきませんが、それでもD7000は全ニコン一眼レフ7機種のうち2番目に新しい機種ですし、まだ1年経っていませんから出るわけがありません。D90は生産はすでに終了していますので、在庫がまだ残っている一部店舗でしか購入できません。価格も安く中級機らしい快適な操作性が特徴ですが、高感度時のノイズ・連写性能・AFポイント数・発色の良さなどはやはり違いは出ます。D5100は単純な後継機の流れだと考えて下さい。...
5053日前view33
全般
 
質問者が納得レンズには最低撮影距離というものが機種ごとに個別に決まっており、それよりも近い距離ではピントは合いません。 内蔵レンズ群の物理サイズや設計上の制限などにより、どんな状況でも必ずピントが合うレンズというのは作れないからです。 あと、背景のボケの程度はレンズの性能と光学素子面の物理サイズで決まり、とりわけズームレンズは背景がボケにくい傾向があります。 >専門用語は分かりませんので 分かるようになってください。 カメラはもともと技術的な知識はそんなにたくさん必要なく、時間がかかるのはむしろテクニックや美的セン...
4510日前view102

この製品について質問する