D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、Caconへのアダプターマウントは存在しますが、全く実用的ではありません。装着する事ができるだけで、オートフォーカスはもちろん、AUTO露出も限られますし,絞り込み測光になりますので、付くだけと思って良いでしょう。(EOS 5D Mark IIの機能性能のほとんどを利用できません。)EOS 5D Mark IIはたしかに値段が画素のわりには安いので、コストパーフォマンスは良いとは思います。その意味での評価は高いでしょうし、(コストパーフォマンスが良いので)プロカメラマン使用率もかなり高いカメラです。で...
5067日前view216
全般
 
質問者が納得私もニコン&Macユーザー。まだViewNXを使っています。特にMac環境での不都合が多いように感じます。質問者さんは最新バージョンで、使い方も間違っていないとします。ソフトのアンインストールと再インストールは試しましたか?ただ、単にやっただけでは、初期設定が残ってしまうので、下記も試してみて下さい。私も困ってどこかで見つけたものです。私は快調になりました。NX時代のですが、NX2も同様と考えます。ただし、自己責任で!!【操作手順】 1.)Macintoshハードディスクの中の「アプリケーション」フォルダを...
5072日前view290
全般
 
質問者が納得D7000しか使用しないのであれば、ややこしくなるので演算などしなくて良いと思いますよ。ややこしくなります。DXでの画角感覚を養えますし!。いちいち換算しなくても、18-105mmは18-105mmですよ。DXであろうがFXであろうが、これは変わりません。18-105mm がFXで27mm-157mm※相当にはなりますが、これは焦点距離(◯◯mm)が変わるのでなく、画角が1.5倍大きく写るので※相当という言葉をつけて演算値を表記したいるだけです。27mm-157mmレンズになる訳ではありません。演算値には相...
5062日前view123
全般
 
質問者が納得・周りの明るさとの兼ね合いになります。高校生の屋外スポーツだと、種類にもよりますが、全速力で走っているとシャッター1/250でも止まりません。1/500ぐらいがほしくなると思います。こうなると、スピードライトの出番はありません。外でシンクロさせる場合、1/250以下になるので、流し撮りが出来ないと使いにくいです。・シンクロ速度D7000で試すとわかりますが、1/320ぐらいで撮影しても、実はシンクロしてくれるようです。・外で使うメリット日差しが強い日、真上の太陽や逆光で曇った表情をはっきり見せる効果などがあ...
5271日前view428
全般
 
質問者が納得sibusawa2010さんへAFモーター内蔵・非内蔵というよりも、純正レンズではないと言うことで、相性で問題が生じることがあります。特に最近のニコンに関しては、レンズメーカーのレンズに関しては、ライブビュー撮影におけるオートフォーカスが正常に動作しないという事例がいくつか出ているみたいですね。→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12720202/等おそらく通常のファインダーを覗く事による撮影では問題にはならないと思いますが、前記したような問題が生じる...
5317日前view112
全般
 
質問者が納得AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED 2004年6月25日発売と、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 2007年11月30日発売D300でポートレートを撮っています。 最初に買った18-200mmが暗いので、同じように、この2本を検討して、24-70mmを買いました。 ナノクリスタルコートがなくて、VRもなくて、古いのに、あの値段では、ちょっと考えます。今は、社外品の17-50mmも使っていますが、24-70mmが常用レンズです。24-70...
5252日前view218
全般
 
質問者が納得>フラッシュ部分が点滅するように光ると同時に「ビビビビビッ」と異音を出しました。フラッシュの設定をモデリング発行にしていませんか?モデリング発行とは、ストロボ撮影を行う前にライティングのバランスや被写体の影の出かたなどを確認するための発光機能で、ビビビビビッという音はその時の発光音だと思いますので、嫌な匂いや煙が出なければ故障ではありません。
5199日前view51
全般
 
質問者が納得http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/system02.htmここです!AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRももちろん使えます。
5301日前view68
全般
 
質問者が納得単焦点レンズは倍々の焦点距離のレンズが使い易く、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gとでは焦点距離が近すぎますから、D7000にはAFモーターが内蔵されていますので、少し予算を無理をしてでもAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、レンズの中心部の美味しいところで撮影できるAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとの組み合わせの方が宜しいかとかと思います。 http://kakaku.com...
4834日前view168
全般
 
質問者が納得大きく3つの理由があります。三脚のように剛性の高いものは、ブレ(振動)の周波数が高くなるために、振動検出ジャイロの精度や標本化の点で適切にブレを検出できず、また検出してもその速度に補正系が付いていけないという問題があります。また、三脚では長時間露光するケースも多々あるのですが、これもジャイロの精度上の問題で零点補正が適切に行えないため、徐々にズレていき、流れたような画像になることがあります。最後に三脚の使用を検出して、自動的に補正を止める機構を持つものもあるのですが、物理ロックを解除したまま補正系を電子的に...
5197日前view52

この製品について質問する