D7000
x
Gizport

D7000 デジタル一眼レフの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デジタル一眼レフ"63 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1)どれでもいいですけど、本気でやりたいってコトでD7000が気に入ってる「デザイン」ならそれでいいと思いますよ。>私にはカメラの基礎知識がないので使いこなせる自信がなくなり・・・私を含め、おそらくココで回答している誰もが、最初にカメラを手にしたその時は、カメラ/写真の基礎知識などほとんど無かったと思います。基礎知識なんてね、使って失敗して「なんでやろ?」って思ってからじゃないと、教科書だけではなかなか覚えられません。2)私は基本フィルム派なので、銀塩カメラで写真はおおいに賛成ですが、今の時代にフィルムカメ...
4644日前view72
全般
 
質問者が納得液晶モニターカバーBM-11は付属品です。 レンズとプロテクターの組み合わせは、アタッチメントサイズを合わせる必要があるので気をつけてください。 あと、撮影する被写体によって好ましい焦点距離、F値のレンズが決まりますから、足りないとか不要などの質問には回答困難です。 三脚、雲台、スピードライトなど優先順位の上位にきそうな物がリストされていないのが気がかりです。
4496日前view103
全般
 
質問者が納得K-5:比較的コンパクトで防塵防滴、ボディ内ブレ補正で自動水平撮影可能。但し、レンズは良くも悪しくも★DAしか選択肢がなく、シグマタムロン頼み。挙句に、今現在は公式に原因不明とされている「ゴミ状物体写り込み」の問題が有るので、手を出さない方が無難。対策を待つのが吉。D7000:スペック的には完全無欠の中級カメラ。性能面で上位のD300sを凌駕している部分も有るが、如何せん画質がとても甘い。ニコンのデジ一眼は、今まで画素数を抑える事で高画質を達成していたのに、良い部分が失われてしまった。撮影機能は抜群だけに、...
4900日前view328
全般
 
質問者が納得厳しいようですが,今の体力のままでは パワーショットS95をオートに依存する事無くもっと使い切る事が出来る様になるのが一番写真はs95でも充分撮れるのですから。道具が先ではないのですよ,まずは被写体をよく知り適切に表現するのにどういった道具としてのカメラを選択して適切に使うかが大事良いい道具を先にかってスタイル/格好から入るのも一つの方法ですが道具としては,技量知識とのバランスがとれなくなり使い辛くに陥りますよまだ軽い部類のD7000が重いのなら,正直しっかり構えられずぶれ量産のリスクは高く扱いきれないと陥...
4550日前view38
全般
 
質問者が納得予算的に問題なければどれを購入しても全く問題ないです。この予算が1番の問題かと思いますが(笑)一眼レフとは10万はする買い物です。いつも使う訳ではなく、また上手く使い熟せるかも分かりません。大概の人はその価格面で躊躇する訳で、メーカーもそれを知ってるからエントリーモデル所謂初級機があるのでしょう。Wレンズセットなんて初級機以外ではない販売方法ですし。では初級機、中級機、上級機と何処が違うのか?主な違いは耐久性だと思います。プロや上級者の酷使にも耐えられる機種が上級機だと思います。また一眼レフとはレンズに因っ...
4740日前view111
全般
 
質問者が納得撮り方趣味人によっていろいろですから。逆にこういうつかみどころのない質問!の方がレスする気もしますが。私的には5 18-200と35単、に惹かれますね。ズーム一本でラクチン全カバー、明るさのいるとこで35単と、シブイ選択肢ですなあ。 実用的な選択です。あと境地の違いから言えば、レンズ交換するか、しないか、ですね。それはしない方がラクで、ホコリも入らないし、天気の悪い時も。スナップなら18-105ですが、望遠側もというと18-200それはある方が撮れる物は増えますが。18-200の望遠側などオマケ程度ですが、...
4912日前view150
全般
 
質問者が納得初期不良確認ですが、こういう点を確認すればいいと思います。・見た目で傷などが無いこと(特にレンズ、ボディ側のミラー)・電池を入れ電源が入ること・各種表示が正しく行われること・ファインダー内表示に問題ないこと・ライブビュー表示に問題ないこと・スローシャッター、絞り込んで、シャッターを切り、絞りが絞られていること・メディアに正常に記録され、再生が出来ること・パソコンなどで、記録画像が見れることこんなところだと思いますよ。
4927日前view110
全般
 
質問者が納得初心者といっても機能的には大体つかうモードは決まってくるはずです。ハイエンド機種は多機能と高性能なのですべての機能を使いこなせなくてもいいはずです。お金があるならハイエンド機種もいいかもしれません。安価なのはD5000ですね。エントリー機種ですが自分はすべて使いこなせないほどです。バリアングル液晶は超おすすめです。
4935日前view859
全般
 
質問者が納得7D使っています。まず、ニコンがいいかキヤノンがいいかは、はっきり言って「好み」です。圧倒的性能差など無いので、いわゆる「ファン」ですね。7Dのフォーカスポイント数は特には困りません。このクラスを使う人は、オートフォーカスにまかせっぱなしというのは、あまりしないでしょう。フルタイムマニュアル出来るレンズで、自分でピントの微調整をしますからね。いくつあっても、「中央しか使いません」と言う人もたくさんいます。画素数は、どれだけ大きくプリントするかの指標値です。きれいさとは関係ありません。1200万画素あれば、A...
4948日前view67
全般
 
質問者が納得Kマウントレンズをお持ちなら流用できるK5の方が使い回しが出来るのでより少ない予算で楽しめると思いますよ。絵作りはカメラ内の設定でもある程度調整できますし手間は掛かりますがRAWで記録しておけば後からでもかなり調整が効きます。(特にK5はカメラ単体でRAW現像が出来るので尚更、絵作りの自由度は高いですね、デジタルフィルターであっさり目の表現のものも有りますし)ニコンの純正レンズで描写力に実績の有るものはどれも高めなのでボディだけでなくレンズの予算もしっかり確保しておく方が良いですよ。ニコンのフィルム機をお使...
5003日前view129

この製品について質問する