D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"広角"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得K-5:比較的コンパクトで防塵防滴、ボディ内ブレ補正で自動水平撮影可能。但し、レンズは良くも悪しくも★DAしか選択肢がなく、シグマタムロン頼み。挙句に、今現在は公式に原因不明とされている「ゴミ状物体写り込み」の問題が有るので、手を出さない方が無難。対策を待つのが吉。D7000:スペック的には完全無欠の中級カメラ。性能面で上位のD300sを凌駕している部分も有るが、如何せん画質がとても甘い。ニコンのデジ一眼は、今まで画素数を抑える事で高画質を達成していたのに、良い部分が失われてしまった。撮影機能は抜群だけに、...
4895日前view328
全般
 
質問者が納得■シグマ 12-24 [DG] HSM表記ルールを覚えると早いですよ。まず、DGかDCかを確かめること。これで、FX向けかDX向けなのかがわかります。次にHSMなら、超音波モーター内蔵。世代交代が早いので、中古を探すときは、もうちょっと覚えたほうがいいみたいですけど、めんどくさいんですよね。■DX機(D7000)につけるとFX 12-24mmDX 18-36mm画角換算すると、上記です。単純にx1.5でOKです。実態として、真ん中のおいしいところをくりぬいて使うのが、FXレンズをDXで使った場合のよいところ...
4727日前view93
全般
 
質問者が納得もともと中級者向けのカメラですので、そういう人たちはすでにレンズを持っている、もしくは買うべきレンズを選べます。レンズキットよりはボディのみの方が売れているでしょう。ただ、初心者はそれほど高性能なレンズを求めても撮影がままならないことが多いので、キット用レンズで練習した方がいいです。レンズにお金をかけるのはそれからでも遅くありません。それほどの望遠を求めないのであれば、18-105mmのレンズを買って、後々望遠がいるときに55-300mmを買えばいいです。<補足>18mmであれば、たいていは間に合います。3...
4828日前view141
全般
 
質問者が納得■フィッシュアイAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED安くなくて申し訳ないけど、ほかに選択肢がない。■広角AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-EDこれも安くなくて、コスパが良いとは言いがたいけど。あたらしい10-24に比べて、周辺の画質まで気になるならこっち。■コスパ最強。AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II以前のレンズキット。VRついてないほうです。VRつきより、画質が良いし。比較項...
4631日前view113
全般
 
質問者が納得広告系プロカメラマンです。一言で回答します、18-70の1本だけで大丈夫です!ひとくちにスタジオと言っても、マンションの一室そのまんまの「なんちゃってスタジオ」から、テレビCMも撮れそうな3面ホリゾントの本格的スタジオまで色々ですが、基本的にスタジオでは、狙いに応じたライティングを作り、レンズ絞りは、ある程度絞り込んで撮るので、開放値の明るさや開放付近の描写力は重要ではありません。それより、気になるのはライティングのテクニックです。スタジオライティングは特殊技能で、慣れと経験がものをいう世界です。もし、初め...
4592日前view23
全般
 
質問者が納得ズームアップでピント合わせ、そこから任意の画角に…人物等で使う人が居ますがフレーミングの真ん中に必ず被写体が居るとは限らずレンズを振る事に…また、安価なズームだとズーミングでピントがずれる物も有ります。しかし広角である程度の距離が有ると暗いレンズではピントをMFで合わすのは難しい事も確かです。お手持ちのレンズがズーミングをしてピントのズレが無い物なら、多少レンズを振っても誤差は少ないのでMFでは有効かもしれません。ピントが確認しずらいほど距離が離れているのですから…また、その様な撮影ならボケとか関係無い様な...
4594日前view33
全般
 
質問者が納得レンズを買い増していくのが、オーソドックスな方法です。極端な話、ボディ2台にレンズ1本所有ってのは変ですよね、ボディ1台にレンズ2本は普通ですよね、色々なタイプのレンズがそろったら、次のボディを買い増すのが宜しいかと思いますが。
4581日前view62
全般
 
質問者が納得まずは18-105のレンズキットからスタートしたらどうでしょうか? 撮影に慣れてから、欲しくなるレンズを買い足していけばいいと思います。 まず、望遠ですが、本格的に野鳥を撮るのなら300mmでは足りません。 バズーカ砲のようなレンズか、300mm単焦点にテレコンを付けての撮影。いずれにしても頑丈な三脚を含めるとカメラボディが何台も買えるような投資になってしまいます。 一般の人が手にする望遠は55-300や70-300あたりまでですね。 そ意味で55‐300は悪くありません。 AF-S VR70‐300のほう...
4784日前view758
全般
 
質問者が納得全部大丈夫ですよ。支障なく作動しますよ。HSM以外はAFをボディモーターで回すのでピントリングが、AF中、クルクル回ります。音もちょっとしますね。A=シグマ18-50F2.8-4.5DC OS HSMだと、純正の解放値とそんなには差がないですね。(約半絞り)これは無駄でしょう。B=は70mmまであるので、まーまーかな?望遠側が1段明るいですし。C=タムロン17ー50F2.8 (A16Ⅱ)が1番良いと思いますよ。2.8通しでこの価格は、かなり安めですね。純正17-55mmF2.8Gだとでかすぎるし、高すぎです...
4770日前view129
全般
 
質問者が納得単焦点レンズは倍々の焦点距離のレンズが使い易く、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gとでは焦点距離が近すぎますから、D7000にはAFモーターが内蔵されていますので、少し予算を無理をしてでもAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、レンズの中心部の美味しいところで撮影できるAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dとの組み合わせの方が宜しいかとかと思います。 http://kakaku.com...
4348日前view168
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する