D7000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"段階"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ボディをD7000に買い替えても、D3000に付いていたダブルズームキットがそのまま使えますよ。性能的にそちらの方が、タムロンの18-270より良いと思います。安物のセットレンズでも、二本分を一本にしたズームよりは良いと思います。レンズを新調するなら、幼稚園のお遊戯会等室内で活躍する、F値の明るい望遠ズーム等の方が良いと思います。タムロンなら70-200/2.8のズームが安くて性能もいいです。極論を言うとカメラを買い替えないでも、明るい望遠レンズの購入はお勧めします。AFの速度ですが、純正のインナーモーター...
5167日前view188
全般
 
質問者が納得初心者といっても機能的には大体つかうモードは決まってくるはずです。ハイエンド機種は多機能と高性能なのですべての機能を使いこなせなくてもいいはずです。お金があるならハイエンド機種もいいかもしれません。安価なのはD5000ですね。エントリー機種ですが自分はすべて使いこなせないほどです。バリアングル液晶は超おすすめです。
5193日前view859
全般
 
質問者が納得私の夫が200万円のを御殿場で買いました。住宅ローンの繰り上げ返済を諦めましたが、よい買い物をしたと思い、我慢しますm(_ _)m
4796日前view89
全般
 
質問者が納得まず①ですが・・・ 音楽を録音する時に一番大切なのは、最大音量の時に音割れしない録音レベルを見極める事です。 録音フォーマットによっても最大入力レベルは異なります。 クラッシックなどの場合は、音の強弱にも意味があるわけですから「オート」設定はお勧めできません。 「オート」は基準以下ならゲインをあげて小さな音を大きくし、基準以上ならゲインを下げて大きな音を小さくする機能なので、本来の音の強弱がわからなくなります。 それに、よほど高性能な「オート」でなければ突然の大音量に即時反応してくれないでしょう。 残...
4380日前view143
全般
 
質問者が納得私は一つ前のバージョンのEDIUS Pro5を使用しています。質問者様の場合、EDIUS NEO3でよいのではないでしょうか。バンドルソフト(付録と言い切るには立派なソフトですが)の差でEDIUS6もありかと。さらにお金があるならAdobe CS4なども。EDIUSの場合、結構非力なPCでも大丈夫ですがグラフィックス性能によっては機能を十分に使えないのでご注意ください。調べていませんが、ニコンやキャノンのカメラでH.264等の動画撮影ができるのでしょうか?動画であればビデオカメラの方が良いかと思います。特に...
5062日前view131
全般
 
質問者が納得エフェクトなどの編集機能はPCが使えない初心者向きの機能とも言えると思います。PCで可能ですし、デジタルを生かすにはPCは必要不可欠かとも思います。そんな小手先、目先の機能よりも、長く使うのであれば、基本自体を重視さてたほうがよいです。60Dは60Dなりに上級者になっても使い道はあります。しかし、中級機の下位機種で、諸々残念なことになってる(コストダウン)事から、あまり先(上級者になった場合)には対応できない(持たない)と思います。D7000は後発機ということもあるし、ニコンらしい仕上がりになってますのでD...
4926日前view22
  1. 1

この製品について質問する