D700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"時代"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得数字の後のアルファベットは、X:高画素版H:連写速度向上版S:マイナーバージョンアップといった感じになってます。各クラスを発売順に並べると、1桁機D1→D1X→D1H→D2H→D2X→D2Hs→D2Xs→D3→D3X→D3s3桁機(DX)D100→D200→D300→D300S3桁機(FX)D7002桁機(中級)D70→D70S→D80→D902桁・4桁(初級)D50→D40→D40X→D60→D5000→D3000こんな感じですね。当面はD90の後継がどんなナンバーになるかでしょうね・・・
5038日前view58
全般
 
質問者が納得今のカメラのファインダーでもMFは可能ですよ。個人的にはNikonの標準のフォーカシングスクリーンは出来が悪いと思いましたけどね。でも中級機以上なら大抵はフォーカシングスクリーンは変えられますからね。また、MINOLTAのアキュートマットについては、Sony αシリーズではα100から採用されていました。EVF一眼になってからはなくなりましたけどね。 個人的にはα900のファインダーは今でも見事だと思いますし、α700のファインダーも優れていました。最近のカメラでは、PENTAX K-5のファインダーは良...
4311日前view86
全般
 
質問者が納得APS-C、フルサイズ両方使えてAFの出来る広角レンズニコン20mmF2.8D、24mmF2.8D、28mmF2.8D、35mmF2D、(18mmF2.8D中古)シグマ20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8の7本だけです。MFレンズはニコンは置いておいてコシナフォクトレンダー20mmF3.5コシナツァイス18mmF3.5、21mmF2.8、25mmF2.8、28mmF2、35mmF2ですね。ニコンの中古は手に入ると思いますが、28mmF1.4など特徴的レンズ以外は避けるべきでしょう。
5262日前view71
全般
 
質問者が納得もったいないですね。キヤノンに乗り換えてしまうとレンズ全部が使えませんから無駄です。いままでD80を使っていて、もっと本格的なカメラを求めるのでしたら、D300sがお勧めです。プロ向けのフラグシップですので、アマチュア向けのEOS 5D Mark IIよりも格上ですし、APS-Cサイズですから今までお使いのレンズも利用できます。ただ、D3やD700でも、DXモードを備えていて、500万画素程度になりますが、そのまま使えます。その気になればFXニッコールを買えばいいです。フルサイズに憧れを持っているようですが...
5307日前view44
全般
 
質問者が納得2009年9月の販売シェアは、一眼レフ83.7%に対しマイクロフォーサーズ16.3%ですね。発売からわずか1年で16.3%の販売シェアを獲得するのはすごいことだと思いますが、今後もこの傾向が続くのが、どこかで反転するのかは、もうしばらくしてみないと分からないと思います。キヤノンがニコンを喰ってるものの、一眼レフ自体の販売数が減っているわけではないので、今まで一眼レフに興味がなかった層や、コンパクトを購入していた層がマイクロフォーサーズを購入している可能性もあります。実際問題として、一眼レフを持っていてもファ...
5316日前view49
全般
 
質問者が納得大元の質問の方には比較について解答しておきました。で、ポイントになるのはおそらくカタログスペックについてだと思うのですが、中級機以上のカメラの場合、カタログスペックは目安でしか無いというのが、hato_chichiさんの言われていることだと思いますよ。カタログスペックは数字を並べただけですので、理屈上の数字はでてきますが、実際に撮影したら、カタログスペックの劣っているカメラの方が、綺麗に撮影できるなんてこともあるためです。要は目的に合ったカメラかどうかを確認する場合、雑誌の記事(実はメーカーに遠慮して悪いこ...
5350日前view38
全般
 
質問者が納得私も高感度(その他でも)ならD700を選ぶけど・・・(キャノンユーザーです)そのくらいのカタログスペックでカメラを選ぶようですと機能をほとんど使いきれないことが簡単に予想されます。初心者が気にする画素数のみに限ってもそれが言え、5Dmk2とD700の差なんてどうにでもなりますね。当然他の機能も・・・逆を言うとその差を生かす、その差を写真出すにはもんのすご~い技術が必要ではないでしょうか?>質問者はフィルム時代の方がはるかに長く、連写など勿体無い感じで、一撃必撮が流儀です。とおっしゃってますが、その実力が全然...
5351日前view33
全般
 
質問者が納得①D700+80-200mm/F2.8を着けた感じでは問題無さそうです。但し重心が高くなる上にグリップなしよりは剛性感は低いですから、風の影響は受けそうな感じです。まぁ純正と違ってプラですからね。②バッテリーの都合などで環境を整えられないので検証不可。③NIKD300Bって奴を使っています。見た目は安っぽいですが、縦グリップとしては機能十分なのでとりあえず満足しています。それに軽いので長時間の撮影でも疲れませんし。他は知らないので良いとか悪いとかは言えないですね。
4831日前view56
全般
 
質問者が納得このシリーズは写真館さんの御用達カメラで特にフィルムモードが付いているので好まれたり、注目されたのは400%ダイナミックレンジが広い事でした。富士のカメラだから、フィルムっぽい再現になりました。 反面、ハニカム構造だけど実質的には600万画素程度の解像度しかなく細部を処理している事などが欠点であったわけです。 個人的には400%に物凄く惹かれてしまいましたが今となっては、ダイナミックレンジが広いなどといわれるような性能でもなく、普通なんですね。質問者さんが広いダイナミックレンジに惹かれるのなら、現状では意...
4074日前view130
全般
 
質問者が納得質問①②③は全て可能です。 J2での使用に関してはFT1(マウントアダプター※約2万円)を介して使用可能ではありますが、焦点距離が2.7倍になり16mmの魚眼が43.2mmの標準レンズになってしまいます、AFが効かないタイプもありますので以下を参考にして下さい。 http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm D700&D800では問題なくそのままの画角で使用できます。 発売直後のJ2&FT1を購入すると結構な金額になるので、J1...
4297日前view94
  1. 1

この製品について質問する