D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピード"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得これって、質問は4行で済んでも、それぞれ詳しく答えれば回答は何ページにもなってしまうだろ。内容をもっと細かくつめないと回答不能。D90スレで聞けばD90が、50Dスレで聞けば、どちらもこっちが早いとか答えるんじゃないかなあ。そもそもその程度のレベルのカメラ(安物)をどっちも持ってる人間ってほぼ居ないような気がするんだよね。いろいろ好き嫌いが有るから両立しない...。(オレはキヤノン派)ニコンとキヤノン両方買ったとしても何しろマウントが違うからキヤノンマウントのF1.4 EX DGはニコンには付かない。だから...
5219日前view64
全般
 
質問者が納得三脚の使い方ってシンプルだから結構難しい技術と解釈しています。 下手なクイックシュー(簡単にカメラを取り付けで切るもの)はブレの原因になり得ます。 下手なレンズの三脚座ではブレの原因になり得ます。 等々・・・細かいことを言うときりがないですね。 初歩的にはレリーズ、ミラーアップ、手ぶれ切る・・・が基本です。 大体がコレでシャープな画像は得られるでしょう。 実際に試されることをお勧めしますが、問題はそれを見分けられる能力があるかないか・・・にもよりますので後々を考えると、面倒でも切った方がよいです。 今撮...
5102日前view13
全般
 
質問者が納得TOKISTAR G400 はマニュアル制御のモノブロック カメラのTTL調光や FPモード が連動しませんから 思い込みで出来る勘違いしているだけで 現実は 連動等せず 結局カメラのシンクロ同調速度より瞬間で スリット状のシャッター幕の影が 写り込む事に陥る 道具として過信しているから使いこなせない、無茶な 設定、作動を望んでいるからです. D90でなくとも 純正や互換のTTL連動機構のない モノプロック等のマニュアルストロボでは連動はしない。 >G400の説明書によると、FPモードでは閃光時間が...
4023日前view132
全般
 
質問者が納得当時はそれらのレンズは高価でしたが、今となっては、キットレンズ並みか、以下です。20mmF2.8は特に高価でした。ただ、当たるとまぁまぁ、外れるとイマイチな性能のレンズでした。 これらのレンズは現在のエントリーモデル(安いボディ)だとAFでは使えません。 ニコンのAPS-C機を買っても望遠は換算315mmで、E-510と150mmを使ったとき(換算300mm)と変わりません。室内でのシャッタースピードが物足らないというのは、感度を上げるなどして、シャッタースピードを早くしたいと言う事だろうと思います。F...
4436日前view77
全般
 
質問者が納得購入するなら電気屋ではなく、カメラ屋さんで買った方がいいですよ。といった所で、買ってしまったもんですしね(笑)この手の質問、カメラ屋さんなら最初からアドバイスしてくれたかもしれませんが、別に初期不良でも何でもありません。というのもあなたが言っているのはミラーが上がってまた下りるまでの時間のことを言っているからです。ミラーアップの時間とシャッタースピードは連動して変わるものではありませんから、シャッタースピードを早くしたからと言って、ファインダーが暗くなっている時間が短いというものでは無いのです。その証拠に、...
5376日前view51
全般
 
質問者が納得とりあえず、Aモードの絞り開放(設定できる最小値)で1枚撮ってみて下さい。 そしてその時に自動設定されたシャッター速度が、その状況で適正露出で撮れる最高シャッター速度って事になります。 無理にそれ以上の速度を設定しても、光量不足でシャッターが切れなかったり、切れても真っ黒になってしまいます。
5683日前view11
全般
 
質問者が納得マニュアルでの使用でもいいのならにこんSB‐23、24でもいいと思います。どちらも中古が5000円以下で購入可能です。
5453日前view49
全般
 
質問者が納得D90、ニコンユーザーならCaptureNX2はお使いですか。「自動レタッチブラシ」という機能があります。いとも簡単にホットピクセルも目障りな通行人も消して見せます。フィルム時代には写りこんだホコリや糸屑を印画紙上で塗りつぶしたものです。http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx2/guide01_1.htm.
5484日前view75
全般
 
質問者が納得反省はしているようなので、アドバイスしておきますね。ポイントになるのは知識があれば使いこなせるというものではないという点に早く気づきなさいということですね。写真って、ある意味、芸術性が高く、感性に左右されることが少なくない趣味と言えます。その中で、マニュアル本で得た知識だけでは上手くコントロールできないのがカメラの操作と言えます。例えば、デジタル一眼レフの手入れを知識として知っているとして、実際にやったこと無い人が、ちゃんと手入れできると思いますか?ローパスフィルターの清掃なんかは良く話題になりますが、ロー...
5099日前view84
全般
 
質問者が納得スピードライトは純正以外検討論外です。ガイドナンバーは予算の問題なので、お金があれば最上位機種を購入すべきです。因みに、中古は論外です。
4966日前view70

この製品について質問する