D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"プロ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得写真を作り出す、と言う作業は「撮影」だけでは出来ません。撮影前にすでに絵コンテなどがあり、(頭の中に有るだけでも良いが、それでは他のスタッフに解らない)そのコンテ通りに撮影をする為の場所、衣装、天候などなどいろんな条件を噛み合わせて、撮影計画を立てます。行き当たりばったりではないのです。そしてその計画通りに撮影をし、目的の絵に成る様にデータの微調整を行ってプリントを作り上げるのです。当然ですが、撮影時にライティングが必要、ないしそういう光の条件に成っている事は当たり前の事です。全てトータルで出来上がって来る...
5038日前view15
全般
 
質問者が納得いいところに着眼しましたね。(多少、コントラストのつけ方や、ハイライトのぶっ飛び具合が気に入らない点もありますが、それはさておき。)でも、これは、カメラの性能や、画像処理云々ではないのです。ライティング、背景処理。撮影者が、ファインダーをのぞいている時点で、既に、撮影者自身の中で昇華されているものです。こういう部分は、設定を変えたり、後からソフトを弄繰り回してどうなるものではありません。わかりやすい例を言うなら、表情を、画面の中で浮き出させている理由。背景が、明るい空だったら… 顔よりも背景が明るくて、対比...
5045日前view14
全般
 
質問者が納得現在使われている標準ズームの撮影でストレスを感じる部分・・・例えば「もっと遠くのものを大きく写したい」のなら望遠レンズを、「もっと近づいて写したい」のならばマクロレンズを、「もっと全体を写したい」のなら広角レンズをという風に買い増していけばいいと思いますよ。「一番のレンズ」といっても使わなければただのコレクションです。昔のMFレンズならともかく、現在のAFレンズは消耗品ですし、技術は日進月歩ですので、使わないうちに新しい技術を積んだ新型がでてきてしまいます。ニコンは知りませんが、キヤノンの一番焦点距離の長い...
5405日前view69
全般
 
質問者が納得夜とという低照度の厳しい中で動く被写体を撮るのはかなり難易度が高いですよ>全くぶれずに撮る事_まずシャッタースピードの確保が重要離着陸の機体を止めるのは至難の業、滑走路までの移動等ゆっくり移動しているののならまだ何とかなりそうですがしっかりシャッタースピドを確保しないと機体は被写体ブレと手振れでしっかり撮れませんよよって低照度で撮影に必要な光が少ないのでしっかりISO感度はあげる必要が有りますよ?レンズも望遠ズーム 望遠側5.6以上・・・・ISO400では難しいかと。ここで聞いても参考値。しっかり現場...
5614日前view39
全般
 
質問者が納得プロテクトを含むフィルターの汚れやキズが酷くなると、画質に顕著な影響が現れます。まるで特殊効果フィルターを被せたみたいにモヤッと霞んでボヤけた感じになったり、フレアが出やすくなるなどの症状が出現します。これほど顕著に症状が出ない場合でも、フィルターやレンズの汚れやキズは画質に悪影響を及ぼします。レンズの描写性能を確実にダウンさせます。ですから、フィルターやレンズの汚れやキズは禁物です。キャップで擦れるなどして目立つキズが付いているのなら、そのキズ付きプロテクトフィルターは廃棄して、新しいプロテクトフィルター...
5463日前view26
全般
 
質問者が納得D90、D7000であれば問題なく使えます。 D3100とD5100ではAFが使えません。 これは入門機のボディ内にAFモーターがなく、AFモーターが内蔵されたレンズでしかAFが使えないからです。現行機のラインナップはAPS-C機種D3100、D5100、D90、D7000、D300Sフルサイズ機種D700、D3S、D3Xとなっています。ご予算がわかりませんが、ターゲットとなるのはD700までだと思います。APS-C機種の場合、フィルムの代わりと言える撮像素子の面積が小さいために、画角が狭くなってしまいます...
5224日前view26
全般
 
質問者が納得AVIが既に圧縮されているからです 無圧縮で1280*720の画像だと1フレーム約2MBあります 2MB*30フレーム*20秒で約1.2GB, さらに音声が追加されます。 AVIファイルをそのまま保存して、観賞用にH264等で圧縮されてはいかがですか 雑な説明ですが、AVI、は只の入れ物です。 D90の場合Motion-JPEGで圧縮された、動画が入ってます、 他のカメラでは、H.264だったりMPEG-4だったりします。 圧縮とは、(雑な説明なので、突っ込みは無しでお願いします。) たとえば、黒い...
5885日前view7
全般
 
質問者が納得反省はしているようなので、アドバイスしておきますね。ポイントになるのは知識があれば使いこなせるというものではないという点に早く気づきなさいということですね。写真って、ある意味、芸術性が高く、感性に左右されることが少なくない趣味と言えます。その中で、マニュアル本で得た知識だけでは上手くコントロールできないのがカメラの操作と言えます。例えば、デジタル一眼レフの手入れを知識として知っているとして、実際にやったこと無い人が、ちゃんと手入れできると思いますか?ローパスフィルターの清掃なんかは良く話題になりますが、ロー...
5512日前view84
全般
 
質問者が納得背景がボケにくいレンズではありますが不可能ではありません・人物を手前に置いた場合1.人物と背景の距離をできるだけ大きくとる2.絞り(F値)を開放の5.6に設定する3.撮影者は18-55mmの望遠側の55mmを使用してできるだけ人物に接近して撮影する>広がりのある空の写真は取れますか? D90で18mmのレンズは35mm判換算で27mm程度なので標準的な広角域です18mmとか14mmなどのように何も考えずに広い空を強調することは難しいですが構図を工夫することである程度表現できると思いますよ貼付の写真は空...
5516日前view26
全般
 
質問者が納得残念ながらDELL/U2311Hのような廉価版スタンダードモニターで印刷所で実際再現される色を再現することは不可能ですし、またWIN機であれば更に難しいハードルがあります。改善策としてディスプレーをカラーマネジメント対応モデルを購入し、それぞれの設定を見直すしか方法はありません。クリエータ業界では古くから「カラーマネージメント液晶モニター」と言えばナナオですが、最近はNEC等も非常に優れたモデルを発売しています。色再現に拘るクリエータなら、周辺機器で一番神経を使うのがモニター選びです。いくらパソコン自体がハ...
5138日前view29

この製品について質問する