D90
x
Gizport

D90 マクロレンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マクロレンズ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得それは「マクロレンズ」と言って、マクロ(拡大)撮影を主眼を置いてに作られています。通常の撮影方法(1m以上離れる)で、ボケを優先的に考えますと85mmF1.8や100mmF2なんかの方が使いやすくボケやすいです。タムロン90mmはマクロレンズですが、ポートレートで使ってる人もいるくらいに綺麗なボケ方をしますが、ボケの量が他のF2.8クラスより大きくなると言うことはありません。「綺麗にボケる≠大きくボケる」であって、撮影のし方によってはボケません。なるべく近くのモノを撮影してみましょう。そのレンズでフルに近づ...
5450日前view49
全般
 
質問者が納得デジカメは「そこに有る「光」を記録するものそこにない「光」は記録できないものなのですよ?デジカメは魔法の道具でなく段階制御で間引いて曖昧さを排除した融通の利かない道具>思ったように鮮やかな色は貴方の脳内補完がが入ったものその「補完」分の色の強調の「指令」と「レシピ」をデジカメ設定や撮影後のレタッチなどで加えないと、無理です。自動設定のポートレートでしか撮影してないのなら固定した設定でレンズを変えてもストロボを買っただけで変わらない結果に終わる可能性は高いですよ?写真はカメラを道具として使いこなして撮影...
5503日前view107
全般
 
質問者が納得被写体までの距離は60mmが近く90mmが遠くなりますが接写倍率が同じなので写る大きさは一緒ですよ。今お使いの90mmマクロよりも更に大きく写したいならオート接写リングというアダプターをレンズとボディの間に入れれば接写リングの厚みによってさらに大きく写せますがAFが効かなくなるのとD90の場合、露出もマニュアルで合わせる必要が有ったと思います。(機能制約に関しては確認してみてください)他の方法としては広角レンズをリバースアダプターと言うもので逆向きに取り付けると等倍以上になりますが電磁絞りタイプのレンズだと...
5415日前view44
全般
 
質問者が納得標準域の大口径の単焦点の場合は、その表現方法の自由度こそが魅力と感じています。1.ボケを気にしない2.明るさを気にしない(暗いところでのSSを稼ぐ必要が無い)等の場合は、もちろん、マクロレンズも単焦点ですのでぜんぜんOK、あとは個人的な好き嫌いで決めることになるでしょう。あくまでも大まかな違いですが、マクロはAFで動かすレンズの移動量が大きくなりがちなので、大ぼけからのAF速度が長い。もともと、設計自体精密描写の為に生まれたレンズですので球面収差の処理や、像の歪みが少ない物が多く逆に、ボケが少しうるさくなる...
4840日前view38
全般
 
質問者が納得回答失礼致します。マクロレンズでの撮影は経験がないのですが、結局は使えるレンズでお悩みなのでしょうか?ペンタックス純正のレンズ、もしくはニコンかキャノンの純正のレンズが良いということでしたら、マクロレンズの焦点距離は普通50mmか100mmだったと思いますので、三社の中級機に装着して、計6回、お店で試し撮りされてはいかがですか?SDカードを持参してみて、後でPCで見てみると良いと思います。ちなみにどうしてニコンはD90なのですか?現行のD7000が本当に素晴らしいので、案に加えていただけるといいかと思います...
5168日前view31
全般
 
質問者が納得中望遠レンズで、子供のポートレートや風景の撮影を中心にするなら、50mmから60mm程度のレンズが適していると思います。中望遠マクロならポートレート等の他に、庭や花壇の花々から雑草に至るまで様々な草花の撮影から、日常的な小物に至るまで接写による新発見の世界を楽しむ事ができます。マクロの世界は素敵な発見に、あふれた世界です。本格的に取り組むなら多くの難しさがありますが、子供のポートレートの合間にマクロ撮影を気軽に楽しんでみるのもよいでしょう。デジカメはフィルムカメラの様にフィルム代や現像料に脅える必要がありま...
5466日前view31
全般
 
質問者が納得ミノルタMD・SRマウントのレンズをニコンFマウントに変換するものはあるようです。αレンズはないようです。http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t186463999マイクロフォーサーズやソニーNEX用のほうが補正レンズの入らない低価格のものがあります。
5230日前view53
全般
 
質問者が納得とりあえずTAMRONの28-75mm/F2.8辺りをお勧めしておきます。http://kakaku.com/item/10505511961/広角は厳しいですが、滝なら準広角~中望遠辺りが使い易いですし、本格マクロには及びませんがマクロ的な使い方も可能です。また室内外の子供ならポートレートに定評がある明るい標準域のレンズは有効ですしね。それに値段が手頃ってのも大きいです。
5240日前view56
全般
 
質問者が納得迷わず、30年前のマイクロ55㎜f2.8の中古探してください。ピンが良いです。小型軽量で手に馴染みます。60㎜はピンが浅いような気がします。それにオートフォーカスはマイクロレンズには不要です。手動で合わせたほうが確実です。
5138日前view39
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する