D90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得基本的にEOS 7DとEOS KissX5は同じイメージセンサーを持ち、同じ画像処理エンジンを搭載しています。そのため、EOS 7Dで、EOS KissX5でも設定可能な範囲で撮影を行った場合、使われるレンズの差が大きく影響します。主には解像力で差が出ますけどね。ただし、これはレンズの差となります。ではボディではどうかというと、上記でも書いてはいますが、設定できる範囲がEOS 7DとEOS KissX5では異なります。一番分かりやすいところではシャッタースピードになるのですが、ホワイトバランスの調整など、設...
5256日前view27
全般
 
質問者が納得三脚使用で夜景を撮るならカメラの設定で簡単なのはPモード、 ISO感度200、 プログラムシフトでF値がF8~11程度になるようダイアルで調整、 セルフタイマーを利用してシャッターを切ってください。 写真の明るさを調整する時は露出補正を使って±2/3~1の範囲でずらしながら撮ってみて下さい。 ズームの焦点距離はお好みで。 ピント合わせはAFポイント内に明暗があればAFでOKですがピントが迷うならピントの合うポイントでAF後、MFに切り替えて構図調整するか最初からMFで合わせてしまうかですね。 ライブビューも...
5664日前view9
全般
 
質問者が納得>修理が必要でしょうか?修理しなくても撮影画像には影響ありませんが、あなたがキズをなくしたいと考えるなら、ミラーを交換する以外に選択肢はありません。>保証期間内ですが代金はかかるでしょうか?正しく使っている限りクイックリターンミラーに傷がつくことはありませんので、本当にキズであるなら、有償修理扱いになると思います。
5673日前view76
全般
 
質問者が納得内蔵フラッシュだと電池の減りはかなり速いと思います。なので、予備のバッテリーが必要と思います。(予備があればお店でコンセントを借りて充電も可能です。)お書きの通り、純正品は5、6千円しますね。あくまでも自己責任が前提ですが、互換品でもよければ、2、3千円で買えます。私はD300ですが、下記上側のSANYOセルのほうを使用しています。(台湾セルのほうが安いですが、少し不安だったので...)http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1979http://www.rowa...
6136日前view63
全般
 
質問者が納得①影がうつっていますね。 ブツ撮りではライティングが大事で、そういう影をなくしたり、 被写体をよく見せるために、複数個の照明を使うことが多いです。 最も簡単に解消する方法は、 1.自作で反射板をつくって、影が出来ている側に置く(効果は少ない) 2.電気スタンドにトレーシングペーパーか 白い半透明のビニル袋をかぶせて(光を柔らかくするためです) 影の出ている方向からその光を当てます(効果は大きい) その時、複数の光源になるわけですが、その光の種類は合わせた方が良いです。 つまり、蛍光灯なら蛍光灯2つ。 白熱灯...
5697日前view68
全般
 
質問者が納得回答を見て皆の認識がバラバラですよね。所詮その程度の違いです。僕はオリンパスユーザーなのでE-30寄りの回答になりますが、高感度はD90と比べてE-30の方がノイズが出ます。D90でISO1600まで使える人ならE-30ではISO800までなら我慢できます。でもほとんどの撮影はISO100や200で行うものだと思います。多くの人はそうなるように工夫して撮ってます。手振れ補正はD90はレンズに拠りますが、E-30はカメラ側なのでレンズを選ばず最大5段分の手振れ補正があります。このため無駄にISOを上げずに撮る...
5673日前view55
全般
 
質問者が納得最初に書いておきますが、Canonとニコンの両方を持っている人って稀です。両社の使用感を比較できる人ってほぼいませんよ。かく言う私はCanonユーザーです。ちょっとCanonよりの意見になりますがご了承を。予算に余裕があるのなら、50Dですが、デジ一の本体は消費家電と一緒と考えて、キスX2かD90にしてレンズにお金をかけるというのもアリだと思います。携帯性はキスXが一番良いでしょう。コストパフォーマンスも。しかし、デジ一になった時点で携帯性はコンパクトカメラには叶いませんから、そこら辺はあまり重要視しなくて...
6136日前view25
全般
 
質問者が納得長く続けるとしたらD90が良いと思います。D5000はオートフォーカス駆動用のモーターを持っていませんので、使えるレンズはレンズ内モーターを持ったものしか選べません。レンズ内モーターの無い物は全て手動ピント合わせになりますが、D5000にファインダーで目で見てピントを手動で合わせるのは困難でしょう。その点D90ならAFレンズなら全て使えますので、今後増えるであろうレンズに制約が無く、いろんな物が選べます。長く続けると、いろんなレンズが欲しくなるので、D90の方が良いと思いますよ。
5453日前view27
全般
 
質問者が納得私なら、NikonのD90ですね。・理由D90は、中級機であり、ボディの操作性、剛性、耐久性で入門機のX4とは雲泥の差があるから。勿論、ファインダーも見やすいペンタプリズムだし…現行の中級機の中では、PENTAXのK-7と共に、コストパフォーマンスに優れたとても良い機種だと思うから^^。※まず、デジタルスチールカメラ(一眼レフもコンデジも含む)では・高画素=高画質というのは、間違った認識ではないけど、必ずしも高画素だから高画質であるというわけでもないです。特に、コンデジでは500万画素以上、APS-Cサイズ...
5455日前view27
全般
 
質問者が納得Nikonのサポートセンターに、問い合わせてみましたか。 D90は、「一律料金対象」に含まれています。 https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.htm 一律料金対象の機種は、 「一律料金制とは、修理内容、交換部品内容に関わらず、技術料と部品代を含めた定額料金です。 」 となっています。Nikonの...
4141日前view117

この製品について質問する